• 締切済み

中3 少子高齢化について質問!

社会のノートをまとめる時に、調べ学習をしようと少子高齢化しについて検索しました。 その時に私は、少子高齢化は65歳以上の割合が何%以上の場合ー…とあって、考えました。 少子高齢化じゃなくなるっていうことは、常に65歳以上の人達より若い人たちの割合が多くなるということですよね?その状態を保つとしたら、 日本が100人だとして、 65歳以上…20 生産者年齢(15~64歳)…40 年少(0~14歳)…40 だったら、生産者年齢の人たちが65歳以上になったとき、それ以下の年齢の人達が多くならないといけないので、だんだんそれぞれの年齢の人口の数が増えて行きますよね? そうしたら、中国みたいに人口が増えすぎて一人っ子政策とかにならないんですか? その辺の疑問がでてきて困ってます。 何か変なことを言っていたら教えてください(._.)

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

少子高齢化を考える時ぜったい外せないものがあります。 出生率です。 人口が減らないためには出生率が2.08、つまり一人の女性が2人の子どもを産むと人口は現状維持となります。 ご存知の通り出生率はおよそ1.41となっています。 つまり高齢化してお年寄りが増えるのに食べ物を作ったりお金を貸しで年金に回す世代がどんどん減っていくことになります。 このままではおよそ100年ほどで純粋な日本人は一人もいなくなるのではとも言われています。 少子高齢化どころか日本人絶滅問題と言われるのも時間の問題です。 ところが政治家は少子化にほとんど目を向けず力も入れてないし、親世代を雇う企業は出産育児を邪魔するかのような行動をとるし、子どもを持たない大人は子どもはうるさいし邪魔だ、などと言ってます。 どれだけ子どもが減ってるかは学校のクラスの数で分かります。 例えば私が小学生のころ、およそ25年前は一学年6組までありました。 同じ小学校は今一学年2~3クラスしかありません。 中学も11組まであったのが5クラスほどになっていまっています。 これがどれだけ恐ろしいことか、日本の大人たちはまだわからないんでしょうかね… このままではお年寄りは支えられる人がいないので飼えなくなったペットみたいに処分される日がきかねないのですが… 人間せっぱ詰ると倫理道徳を平気で投げ捨てるのは過去の戦争や大災害、重大な犯罪者や独裁者が物語っていますから。 大切なことは倫理道徳を保ったまま生きれる社会を守ることですよ。

  • 0_asuka
  • ベストアンサー率40% (95/236)
回答No.4

>日本が100人だとして、 >65歳以上…20 >生産者年齢(15~64歳)…40 >年少(0~14歳)…40 質問者様の計算がおかしいことになったのは、ここで子供の比率を異常に多くしているからです。 上の条件だと、生産者年齢は各年齢ごとの平均人数が「40/50=0.8(人)」なのに対し、年少は各年齢ごとの平均人数が「40/15≒2.7(人)」と極端に多くなっています。 何年後もこの人口比率の状態を維持できるのは、 ・毎年生産者年齢(15~64歳)の女性の3人に2人が子供を産んでいる (注:人口の約半分を占める男性は子供を産めません) ・特定の年齢の死亡率が奇形的に高い (成人の儀式とかで命がけの何かをしているんでしょうか?) この、どちらかです。 どちらも異常なので、前提条件を改めるところから始めることをお勧めします。

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.3

もう一つの側面としては少子化です。すなわち生産者年齢がいくら多くても、その人たちがセックスして子供を作らなければ少子化は進む一方です。晩婚化が進めば少子化も進みます。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

少子高齢化が問題にしているのは、年金の預託金のことです。 つまり、子供が増えてそれが老人になった時に、その老人を賄えるだけの現役世代がいないから問題なのです。 月額、年金基金への支払いに約1.5万円だとします。 老人一人に月額15万円支払います。 この差が10倍です。 年金基金の年間の運用実績なんて微々たる物で、むしろマイナスな時期が長かったです。 年金資金の巨額損失事件のニュースなんか知りませんか? それらの損失は埋められたためしがありません。 じゃ~この10倍の差はどこで埋めるのか? それは、将来の受給世代の支給年齢アップでごまかされます。 つまり、なるべく遅く支給して、受給者の死亡を期待するわけです。 日本人の男性の平均寿命は80年です。 それが、70歳から支給なら、10年で済むわけですね。 昔は60歳から普通に支給されてましたから。 元々年金制度自体が、戦争資金調達の為のものですから、計画時点で問題がありました。 ですから、やるなら今の積み立て方式ではなく、全額税金方式に改めるしかありません。

回答No.1

えーっと、 15~64歳っていうのは、幅が約50歳分あります。 50年間の内に生まれた子供を全部足した数です。 65歳以上っていうのは、平均寿命までとしてだいたい20~30年間の間に生まれた子供を全部足した数になりますし、 現実的な話、65歳以上というのは死亡により徐々に数は減ります。 なので、理想的なバランスになればどんどん増えるということはないですよ。

関連するQ&A