• 締切済み

民法162条について

  1996.12.17父死亡、相続にて土地の権利をえましたが 1998.11.4、隣にマンション建設にからみマンション側が力ずくで、私を監禁し、私の所有している土地に入り込み、クレーン車で車をどかし、コンクリートの塀をつくってしまった。 しかしいろいろの事情でそのままになっていたが2012.5法務局へ筆界特定の申請をして、2013.8筆界特定が決まりました。  ところが相手のマンションの塀は当方の筆界特定されたところより、20センチメートル入っていたことがわかりましたがここで裁判をしないと確定しないといわれましたが民法162条で時効取得が10年と20年とどちらに当たるのか教えてください。

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

分譲マンションなら,購入した第三者は,建築時の事情を知らないでしょうしから,善意。10年でしょう。

関連するQ&A

  • 民法第162条、取得時効について

    母が、36年前自宅を建て替えた時に、隣地との境界にブロック塀高さ70cmを建てました。私は、そのブロック塀の外側が境界と思っていましたし、工務店に依頼した母もそう思っていました。 ところが、今日、塀の内側を掘ってみたところ、境界の杭が出てきました。杭を正とすると、ブロック塀の内側が境界となります。 そこで、問題になるのが、民法第162条取得時効です。正しく「所有の意思を持って、平穏かつ公然と占有」してきましたし、相手側からは、ブロック塀建設の際も、それ以降も、何らクレームを言われたことはありません。隣の人もブロック塀の外側が境界だと思っています。 私の母は、ブロック塀の外側が境界と、取得時効を主張できるのでしょうか?

  • 仮登記の時効は民法何条ですか?

     土地の所有権移転仮登記等で、たとえば贈与予約が原因の仮登記は時効の中断等がなければ10年で時効になる(予約完結権)と聞きますが、これは民法の何条に基づくものでしょうか?至急知りたいのですがよろしく御願いします。

  • 民法717条土地工作物責任

    民法717条の土地工作物に、建設などででる残土は、解釈などにより含めることができますか?

  • 民法187条

    民法187の「占有者ノ承継人」というのは他主占有者を含 むのですか? 論文の問題で、他人の土地を自己の土地と誤信して12年 占有していた者から当該土地を賃借した者は時効援用可か?という問題(145の当事者の範囲の問題)をやってた 時に、ふと賃借人は前占有者の占有を承継して時効援用 できないのかと考えたのですが、これは間違ってるので しょうか? 若輩者ですが、どなたかご指導お願いします。

  • 民法235条について

    民法235条について 最近、戸建を購入いたしました。 土地購入時期はほぼ同時期でしたが、お隣は建売業者が購入し建設したため 我が家より先に家が完成し我が家より1ヶ月近く先にそちらに引越しました。 我が家は、設計の打ち合わせ等があったためお隣の完成から3ヶ月後に家が完成しました。 ここでご質問なのですが、民法254条に 『境界線から1メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側 (ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。』 とありますが、後から建った我が家がもし目隠しをお願いした場合、民法上の効力はあるもの なのでしょうか? 地域の慣習にもよるかと思うので必ずしも効力があるとは限らないと思うのですが 完成の前後によって効力の有無が変わるのかが疑問です。 因みに境界線からお隣までは50cm離れています。 宜しくお願いします。

  • 隣地境界線付近に建物を建てる条項(民法第234条)って・・・

    民法第234条第1項で、建物を建てるには、境界線から50cm以上離さなければなら ないとあります。 これは、いつ盛り込まれた条項なのでしょうか? 我が家の土地だと思っていた場所を、 近所の人が「うちの土地だ」「更正図でもそうなっている」と言って目印のくい を打っていきました。 (大字区長とうちの親父と相手方の立会いのもと) くいを打たれた場所は、 25年前に別の場所に移動した小屋の基礎に沿ってです。 小屋の建設時に条項があったとすれば、民法違反であるし、 条項がないのなら、そこからは判断できないし、 そこらへんで「我が家の土地か」、よくわからないのかを判断できるのではない かと思いました。 条項が盛り込まれた年や、これに似た例など、 わかりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 民法162条について

    最近、大阪のたこ焼きやさんのニュースを観て、この民法162条「取得時効」を知りました。 そこで、知人のケースはこれにあてはまるのか、どなたか教えて下さい。 知人(Z)は、女性で4人の子持ちです。知人の夫の父名義の土地に20年前に家を建てました。家の名義は 夫の父(B) と 夫(A) と半々です。 ちょうど10年前にAが女性問題で突然家を出ました。と同時に、家のローンの引き落とし口座や印鑑などはBが持って行きました。 A宛の郵便物は一切届かなくなったそうです。 ですので、Zはローンの支払いも固定資産税も支払っていません。 勝手にAが出て行ったのだから、家も土地もZと4人の子供のものだとずっと今でも住み続けています。 ZとAは籍は抜けておらず、Aは姿を隠し続けているため話もしたことがないらしいです。 Zはとても苦労してたくさんの子供を一人で育てながらがんばっているので応援したいです。 どうしたら、本当にZとその子供たちのものになるでしょうか? 民法162条には当てはまらないですか? 何の落ち度もないZと子供が報われる方法はないでしょうか? どうか宜しくお願いします。 ps、もうすぐ成人式を迎える4人の長男が、親の離婚で自分たち兄弟姉妹の育った実家が自分たちのもではなくなるのは絶対に嫌だと言っていると最近聞き、胸が痛みます。結婚して嫁をもらいできれば自分が現在の家で暮らしていきたいと小さい頃から考えていたようです。(泣)

  • 民法236条 慣習について

    同じ質問がないか調べましたが、見つけれなかったので質問します。 土地に住居を新築しようと考えてます、第一種低層住居専用地域です。 土地が狭いため、隣の敷地との間隔を50cmとらずに40cmしたいと考えています。 両脇のお宅は、片方が一軒屋もう片方はアパートです。 次のようなカーポートが両方にあります。 一軒屋の方は http://www.shimaicom.jp/ykk_carport_reina.html アパートの方も同じようなタイプの幅2mぐらいの既製品の自転車置き場 でした、どちらも2本柱片持ちタイプの壁なしです。 どちらのお宅もカーポートの柱がこちらの境界にギリギリ 10cmぐらいに建っています。 1. この場合「民法236条」の慣習と捉えて50cm以上離さずに建てることは出来ますか? 2. 「築基準法二一号」の解釈でカーポートが建物にあたるのか、建物には該当しないのかはどちらでしょう? 3. 「民法236条」の慣習と捉えた場合、隣接したお宅に何も言わずに、建て始めてもいいのでしょうか? わざわざ伝えに言って「じゃ、カーポート移動します。」とか言われたら困るなあ、とも考えます。 よろしくお願いいたします。

  • 民法724条についての質問です。

    民法724条、不法行為による損害賠償請求権の期限の制限についての質問です。 私は、平成14年4月1日から平成15年3月の期間、直属の上司からパワーハラスメントを受け、現在まで休職が続いています。休職、直後から、解離性健忘症(心的外傷に対する自己防衛本能)を発症し、約一週間、記憶が無いまま、異常行動を行っていました。その後も、家族から聞かされ記憶の無いことが、多々あります。 民法724条は、不法行為を知ってから3年消滅時効を定めていますが、解離性健忘症のために、パワーハラスメントの事は、忘れていました。それが、平成21年4月6日のNHKで、「パワーハラスメント」のテロップを見た瞬間、フラッシュバックして体調が、悪化しました。民法724条の「知った時から3年」というのは、解離性健忘症により、平成21年4月6日から開始というような、判例はないのでしょうか? 解離性健忘症ですから、知った時は、平成21年4月6日という解釈はできないのでしょうか? 主治医は、裁判で証言していただけると、言っています。

  • 民法について教えて下さい。

     民法86条・不動産及び動産に関する質問です。 最判昭30・6・24の判例で「一筆の土地の一部についても、当事者間において契約当時その範囲が特定していたのであれば、これを売買契約の目的とすることができる」とありますが、ここで疑問に思いました! もし契約当時に当事者間で範囲が特定していなければ一筆の土地の一部を売買の目的とすることは出来なくなるのでしょうか? あまり詳しくなくてよろしいのでご存知の方は是非教えて下さい。  民法94条の対象になる行為についての質問なんですが、94条は通謀虚偽であることから、双方行為について適用されるのは分かるのですが、最判昭31・12・28にもあるように何故単独行為にも認められるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。 外郭だけでも掴めればOKなのでお願いします。