• ベストアンサー

ヤマハリビングテック商品について

kanntonaの回答

  • kanntona
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

個人的な感想ですが、ヤマハリビングテックの商品は、デザイン性に優れています。 浴室はTOTOやINAX(リクシル)が性能は良さそうな気もしていますが、デザインはヤマハの物が好きです。人気もあります。多分、サウンドシステムもついていると思います!?があまり使いません(笑) キッチンはクリナップ、サンウェーブ(リクシル)、タカラが機能性はリードしているように思いますが、やはりデザインではヤマハかなぁ?と思っています。 洗面台もヤマハのデザインいいですよね! 元々が大きい会社ですし、「リビングテック」立ち上げてからも住宅設備水廻り全般にかなり力を入れている気がしますので、もちろん物も悪くないです。 キッチンは天板は人工大理石ですか?選択可能と思いますので、ヤマハなら人大な気がしています。 (私だけかも・・・) 良い家が出来るようにたくさん検討してみて下さい!

rppmt573
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 デザインは大事なポイントですね(^○^)いろいろメーカーがあってとても悩みますが大きな買い物なので時間をかけてゆっくり検討してみます。

関連するQ&A

  • ヤマハのキッチン 値引率 について

    現在、地元の工務店で新築をしています。キッチンをヤマハで考えています。 工務店に見積もりを取ったところ定価の0.5掛けだと言われました。皆さんはどのくらいで購入していますでしょうか。教えてください。

  • ヤマハのユニットバスいかがですか?

    よろしくお願いします。 家を建替え中のものです。 これからいろいろと設備を決定していくのですが、お風呂に関してご意見を伺えたらと思っております。 工務店から提示されたお風呂のメーカーにヤマハがありまして、今のところ第一候補になっています。 種類はヤマハのビュートリベロです。 他サイトでお風呂について調べたところ、ほとんどヤマハのクチコミがないので(タカラが人気のようでした)、あまり取り入れる方がいないのかな?評判が良くないのかな?と気になりました。 今、手元に資料がないのですが、我が家ではヤマハ以外はTOTO・パナソニックあたりが選択肢になります。 構造等は詳しくないのでいまいちメリット・デメリットがよくわからないのですが、 自分としては、浴槽の形が瓢箪のような形で使い勝手はどうなんだろう・・と思っています。 ・形が特殊なので風呂蓋が限定されて割高になってしまいそう ・半身浴には片側が高くなっているのはいいけど、普通に肩まで浸かりたいときは逆に入りづらいのでは?(足が高くなるので浮力でひっくり返りそう) など、疑問点があります。 あとは単純に(浴室内の)掃除の手間や使い心地も気になります。 既にお使いの方や、私と同じくご検討中の方で感想などございましたら なんでも結構ですのでご指南いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • システムキッチンについて教えてください

    今現在新築戸建を建築中で3月末には引き渡し予定なのですが今回のリクシルの工場が雪で崩壊したせいで工務店からシステムキッチンをリクシルのアミィからYAMAHAに変更してほしいと依頼がありました。 本来はアミィのペニンシュラ型キッチン、ダークブラウンX人工大理石で発注していたのですがYAMAHAのキッチンはどうなんでしょう? YAMAHAに限らず他のメーカーでも対応は可能なのですがどこがお薦めですか? また、システムバス、洗面化粧台、お手洗い、TV台などすべてリクシルで揃えていたのにキッチンのみ別メーカーになると何か不都合なことはないのでしょうか? 何度もショールームに足を運びせっかく決めたものを今になって変更するのはとても納得がいかないのですが天候災害となるとどうすることもできないのでしょうか?

  • 3階建てで3階にキッチン・リビングをもってくる場合

    3階建て木造で新築予定です。3階にリビングとキッチン・ベランダを、2階にバスルームと寝室、1階に和室とガレージという間取りです。3階にキッチン・リビングをもってくることは、将来的に不便で3階まで上り下りするのは大変だから2階にもってくるようにと、兄が心配して言います。周辺の環境から日あたりのよいリビングとベランダを強く希望していましたので 2階では日当たりが悪いのではないかと思いあまり気がすすみません。2階にキッチンをもってくることは予算をおさえることもひとつの理由なのですが、その点も兄から「今の見積もりでは支払いに負担がかかりすぎる」と反対しています。私は40歳の独身女性で会社員(正社員)で今のところ生活は安定しているのですが、将来結婚するかどうかもわからない状態で・・・と兄は大変心配しています。皆さんはどのようにお考えになりますか?

  • 床暖の施工で迷っています

    今度、家を新築するのですが、標準装備では床暖がついていないため、オプションでつけようと思っています。 工務店にその旨を伝えましたら、ガスの床暖になるそうです。LDKが20帖で仕切りはありません。オープンキッチンで対面式ではありません。キッチンとダイニングで8帖程です。 床暖の施工はだいたい24万ぐらいと言われました。しかし、ダイニングとリビングで分けて施工するとプラス20万と言われました。あまり施工面積は関係ないようなのです。ですから、リビング・ダイニングを続けて1面で施工すると、一番安く上がるのですが、やはり切り替えができないと不便でしょうか?他の暖房器具との併用は考えていません。できれば床暖だけで過ごしたいと思っています。 みなさんはどのように使われていますか?よかったら教えてください。

  • 1階に来客用の手洗い場は必要でしょうか。リビングが1階で、洗面・バスが

    1階に来客用の手洗い場は必要でしょうか。リビングが1階で、洗面・バスが2階の住宅です。 中古住宅を購入しました。その家はリビングは1階ですが、洗面・バスが2階にあります。 ただ、洗濯機置き場は1階で、キッチンの奥にあり、隣にスロップシンクがついています。それらのスペースが、クローゼット扉で隠せるようになっています。 小さい子供が3人もいることもあり、1階にも洗面台は欲しいので(子供らの手洗いもそうですが、私も子供に近い場所で化粧等したいです)、現在ついているスロップシンクをユニット洗面台に付け替えようと考えています。 ただ悩むのが、来客がどこで手を洗うかです。 設置しようとしている洗面台はキッチンの奥ですので、まあ言えば来客向けに整えている場所でもありません。その「キッチンの奥に案内して手を洗っていただく」というのが、「どうなんだ」と主人が言います。 「トイレに手洗い器を付けたらどうか」とは主人の案ですが、手洗い場所を聞かれてトイレに案内する方が失礼ではありませんか? もしくは、玄関ホールにおしゃれな手洗いボールを設置するか・・・ 実際のところ、結婚して約10年、我が家を訪れた人の中で「手を洗わせて」と言う方は一人。これまでは(現在の住まいのことです)、リビングと同じ階の洗面所を使っていただいていました。 しかし、大体の方は訪問先で手は洗わないようです。 もちろん、時節柄手洗いが重要なのは承知していますが・・・ おしぼりをお渡しするというのも有効かな、と思ったりしています。 それほど、需要があると思えない、来客向けに手洗い場を設けることが必要なのかと思っています。 玄関ホールに設置した場合、家族も使いやすいことは確かですが(キッチン奥というのは導線上一番玄関から遠いです)、配水管の無い場所に水場を設けることでいくらかかるのかと、躊躇してしまいます。 何か、良いアドバイスをいただけると幸いです。

  • 水回りのコーキングについて

    新築中です。キッチン回りにしてあるようにトイレ、洗面化粧台、洗濯パンの床と便器の隙間にもコーキングしてもらおうと思います。 デメリットってありますか?

  • ごきぶりについて助けてください。

    新築の家に引っ越して丸2年経ちました。去年の8月に一度ゴキブリが出ました。とってもショックで、出た洗面所にホウ酸団子を置きました。一応、キッチンにも置きました。が、先日また出ました。今度はキッチンとリビングの間に出ました。ショックでした。またホウ酸団子をリビングに増設しました。新築でも出るんですね・・・ショックからなかなか立ち直れない私に同じ境遇に合った方の経験談を聞きたくてこちらに来ました。また対処法など教えてください。

  • クリナップのラクエラについて

    今回、キッチンをクリナップのラクエラにしようと思ってます。 実は、新築にあたり、工務店さんからの標準装備という事ですが、いまいち、デザイン等で踏み切れない状況です。 そこで、この商品を使っていらっしゃる方がいましたら、使い勝手・カラー・のその他で教えていただけるものがありましたら、ぜひ、ご教示頂ければと思いす。 よろしくお願いいたします。

  • 永大産業システムバス・バノピアってご存知ですか?

    はじめまして。現在自宅の新築を検討しているのですが、システムバスを検討していて「?」と思ってしまったため、皆さんのご意見を伺いたくてUPしました。 いいシステムバスがほしいなぁと思っていたところ、工務店から永大産業のバノピアEBKLを紹介されました。 確かに価格と装備を見ると、TOTOやINAXのシステムバスと同ランクのものと比べると、まるごと断熱とか標準装備になっていたり、プッシュ水栓も標準装備になっていたり。 一見よく見えるのですが、同じカテゴリに永大産業のキッチンについて質問があり、皆さんキッチンメーカのキッチンがいいよ!といわれていたので、ひょっとしてシステムバスのそうかなぁ・・・と思って、バノピアについてもお聞きしたくなりました。 知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。