• 締切済み

インコの飼育条件について質問です

質問です。 セキセイインコを飼いたいと思い 色々と調べていたんですが 毎日、水と餌の取り替えが 必要とのことでした。 そこで問題が… 私は会社員なのですが 勤務形態が特殊で 早朝に出勤し、帰宅出来るのが 翌日の朝9時ごろになります。 正直、飼っていいものか不安です。 似たような状況下の方 インコの飼育に詳しい方 よろしければ、アドバイス いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 5593zzz
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

 参考になるかどうかわかりませんが、ウチではセキセイと小桜インコを飼っています。 初めはセキセイ2羽でしたが、1羽が亡くなり1年後に小桜を迎えました。ケージは別々ですが、時々話しをしているような、言い合いをしているような感じで賑やかです。小桜よりセキセイの声は透るような高めの声なので、案外うるさいです。たまにTVが聴こえなくなるくらいです。留守中はたぶん静かなのですが、人がいると輪に入るように賑やかになります。  餌は殻付きを使用しているので、殻を噴く必要がありますが、毎日でなくても大丈夫です。ただし、ちゃんと餌が入っていることが条件ですが。水は汚れやすいので、マメに交換する必要がありますが、1日2日は交換できなくても大丈夫です。  ウチは手乗りですが、羽を切ることはしていないので、よく飛んでます。でも、いいストレス解消にはなっていると思うし、ケージから出してくれるのをジーッと待っている姿などとても可愛いです。  個体にもよりますが、水浴びはさせてあげるといいと思います。ウチのセキセイは全くしませんが、小桜はこの時期でも蛇口から水が出てるといつ飛び込もうかというくらいです。水浴びしない子は夏の間に霧吹きでかけてあげる程度にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189656
noname#189656
回答No.2

水と餌については、つまり「新鮮で腐らなければ」いいのです。 あとはやはり不在時用の、自動的に減った分が補給されるような容器を使用するなどで クリアできるかと思います 夏場はワンルームマンションなどですと、暑くなりすぎるので エアコンを不在時にも稼働する必要があるかもしれません これは環境によると思います。 他の回答者さんも言うように、寂しい環境になるので インコにはストレスかもしれません。 しかし複数飼いですと、インコ同士で仲良くなるので、あまり人間に懐く方面では 一羽で飼うほどの効果は期待できません。 今まで自分が経験した中では、それでもオスの方が比較的懐くかな? 複数飼いだとメスの方が鳥になる気がします。 他の問題は、今の生活が安定しているか、です。 たとえば将来結婚するとか出産するというつもりがある場合に 相手や子供にアレルギーが出た場合とか… 転勤や、多忙や出張の多い部署に異動の可能性があるとか 大事に育てると10年ぐらいは生きますので その辺も考えておいた方がいいと思います 最後まで一緒にいられるように。 あとインコにもやっぱり個体差があります。 丈夫な子、弱い子 寂しいとストレスな子 普段いない人がいるのが怖い子 人懐っこい子、警戒心が強い子。 その辺の個体選びも大きいと思います。 何度か飼育してきましたが 一度だけストレスにものすごく弱い子を譲り受けたことがあります その子は、もう一羽と別のゲージを隣合せて 2羽で飼っていました。 その弱い子はすぐにストレスで息が上がり、パニックを起こし 自傷行為を繰り返していて、退院したところで引き取りました。 最初は全く懐いていませんでしたが、丁寧に世話をして手に乗るまでになりました 大人から飼ってこれは珍しかったです でも最後まで自傷は繰り返されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

> 私は会社員なのですが > 勤務形態が特殊で > 早朝に出勤し、帰宅出来るのが > 翌日の朝9時ごろになります。 > > 正直、飼っていいものか不安です。 ● 質問者さまの勤務形態は、24時間以上のご不在の日があるということですね? 交替制勤務ということでしょうか? この 「24時間以上のご不在の日」 は、どれ位の頻度でまわってくるのでしょうか?  また、質問者さまのご希望としては、セキセイインコの手乗り or 荒鳥 (手乗りでない鳥) のどちらでしょうか? また、1羽飼い or 多頭飼い の別は、如何でしょうか? 今回の件では、まずは 上記の 「24時間以上のご不在の日」 の頻度次第だと思います。ですが、少なくとも、手乗りセキセイのヒナを、質問者さまご自身が挿し餌で育てる というのは、無理でしょう。質問者さまの職場にヒナさんを連れて行って挿し餌できる環境なのであれば 話は別ですが、1日 (ヒナさんの活動時間帯 の意味) に3~4回程度は挿し餌する必要がありますので、それでも やはり、あまり現実的では無いように思います。 ですが、仮に 手乗り個体がご希望 ということであっても、「育ての親さんの手によって、ヒナから挿し餌されて育った手乗りの若鳥 (既に 一人餌になっていますので、挿し餌の必要はありません)」 というのが、ペットショップで扱われていますので、このような手乗り個体をお迎えになることは充分に可能です。ヒナの頃にきちんと愛情を持って挿し餌で育てられていれば、人間自体に愛着を持つようになっていますので、愛情を持って接すれば、育て親以外の人間にも ちゃんと懐いてくれます。^ ^ また、ヒナの飼育では、成鳥に比べれば 問題が起こることも多いので、質問者さまは 鳥の飼育が初めてと思われることからも (もし 勘違いでしたら、すみません m(_ _)m )、若鳥にまで成長してからのお迎えが無難に思います。 ただ、質問者さまの 「24時間以上のご不在の日」 に、セキセイさんが寂しく・つまらなくなってしまう可能性が大でしょう。賢く・愛情深いセキセイインコにとって、この状況は 正直 辛いところです。そこで、もし可能であれば (後述致します)、多頭飼いをオススメしたいところです。 その場合、厳密には、多頭飼いの個体の性別や相性が問題となります。端的には、仮に オス・メスであって、同居させていて繁殖してしまう、または、お互い (この場合は、性別不問) の仲が悪くて同居できない などということです (この対策のためには、個体毎に別ケージで飼うことになります)。仮に 別ケージで個々に飼育していても、ケージ同士を隣り合わせておけば、お互いにコミュニケーションは充分に取れますので、質問者さまのご不在中にも 退屈せずに留守番していてくれるでしょう。但し、仮に 2羽飼いの場合、純粋に2倍とまでは申しませんが、1.数倍の手間 (世話の時間、スペース、費用 など) は必要です。 上記を総合すれば、今回の件でセキセイインコを飼育されるのであれば、成鳥 (手乗りの若鳥を含む) の多頭飼いをオススメ致します。ただ、質問者さまが鳥の飼育自体が初めてなのであれば、残念ながら、正直 不安はあるのですが…。m(_ _)m ● > セキセイインコを飼いたいと思い > 色々と調べていたんですが > > 毎日、水と餌の取り替えが > 必要とのことでした。 「毎日、水と餌の取り替えが 必要」 については、餌や水の与え方を工夫する余地はありますよ。例えば、旅行・出張 などでの数日の不在時に行う方法 (複数の容器を併用する など) を取る、餌・水容器自体を工夫する などです。 ですが、「色々と調べていたんですが」 とのことですが、どのように調べられましたか? まずは、適切な飼育書で一般的な飼育法を通読され・把握されるのが、必要かと感じました (既に しておられましたら、すみません m(_ _)m )。一応、飼育本1例を下記に貼らせて頂きます。 ザ・セキセイインコ―セキセイインコとの楽しい暮らし方 (ペット・ガイド・シリーズ) (Amazon.co.jp) ↑ オススメ本なのですが、現在、売り切れになっていますね…。m(_ _)m http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E2%80%95%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E6%96%B9-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%86-%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/4416707231 今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。

khirokik
質問者

お礼

早い返答ありがとうございます。 24時間の勤務ですが 週に2~3回あります。 初めての飼育ですが インコの為にも2羽のお迎えを 検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキセイインコ飼育方法

    羽衣セキセイインコの飼育って、普通のセキセイインコの飼育方法でいいのですか?教えてください。 あと、皆さんがインコにインコの餌以外で与えているものがあったら教えてください。

  • オカメインコの飼育について質問です。

    オカメインコを飼いたいと思っているのですが、いくつか質問させていただきたいので宜しくお願いします。 (1)、飼育小屋の大きさはどのくらいあれば良いでしょうか?(ペアーでの飼育) (2)室内飼いが良いでしょうか?室外でも大丈夫ですか? (3)犬などでは掛け合わせタブーなカラーがありますが、オカメインコはタブーなカラーはありますか?(パール系を飼いたいと思っております。) (4)こんな物があれば便利とか、オススメの物がありましたら教えてください。 セキセイインコは飼育した事があるのですが、オカメインコは初めての飼育になります。色々勉強してからの購入を考えております。沢山の方の意見が聞ければと思っておりますのでご協力宜しくお願いします。

  • セキセイインコの飼い方(緊急)

    初めてセキセイインコを飼うのですが、飼育方法、餌などはどういうものが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • セキセイインコ 中雛の飼育方法

    数日前、生後1ヶ月ちょいの中雛のインコちゃんをお迎えしました。 その後健康診断で、メガバクテリアの菌が居ると言われ、お薬を貰いました。 水に混ぜるタイプなんですが、飲まないのでエサに混ぜてと指導されたのでエサに混ぜています。 鳴き方なんですが、何も無い時にピロロロと鳴いたり、朝は手を近付けたりすると、ギャッギャと鳴きます。 初めてのインコちゃんの飼育で、日中留守にしてしまうので不安がありますが……鳴き方はこれはどういう意味があるのでしょうか。 調べてはみたものの、まだお迎えして数日なのでそれで合ってるのかも不安です。 今朝体重はかったら1g減っていました。 ふんは少し緑?かもしれないです。 インコちゃん飼育の経験ある方、これは正常なのか教えてください。 心配でたまりません。。

    • 締切済み
  • コザクラインコの飼育環境について

    手乗りの小鳥を飼いたいのですが、セキセイかコザクラかで迷っています。 文鳥とセキセイは手乗りで何羽か飼育したことがあるのですが、コザクラインコは飼育経験がないため、悩んでいます。 我が家の環境は、夫婦共働きで日中は留守。 夕方に子供達が学校から帰ってきますが、朝から夕方までは無人の状態です。 文鳥とセキセイは、そんな環境でも十分に懐いてくれて楽しかったのですが、コザクラはどうなんでしょう? 書籍やネットで調べても、愛情たっぷりでベタベタするのが好きなんだと書いてあるので、日中留守がちな我が家では、コザクラを飼うのは厳しいでしょうか? 小鳥も性格には多少の個体差があると思いますので、コザクラの飼育経験が何羽かある方、アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの雛について

    10月上旬に生まれたセキセイインコの 雛を飼っています。 ペットショップでは手で餌を与えて いたみたいで、 触らしてはくれるのですが、 私や家族が触るとピヨヨヨっと鳴いて います。警戒しているのでしょうか? 食欲はあり、外を覗いてみたりしています。 現在は餌をすり潰してお湯で蒸して 置いてあります。セキセイインコは 勝手に食べています。 1日に2回程はスプーンで餌を 与えてみたいのですが、 ピヨヨヨっと鳴かれて食べてくれません… 家はダンボールに木屑を敷いて、 下にはヒーター敷いています。 夜は小屋にタオルを半分被せています。 どうしても手乗りにしたいので、 飼育の仕方や馴れ合い方などを 教えて下さい。 私の飼育方法にも指摘を下さい。 セキセイインコの雛から育てるのは 初めてなので不安でいっぱいです。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ

    すみません。セキセイインコ初めて飼う初心者ですm(_ _)m4日前から手乗りのセキセイインコを飼いました。まだ飛べない子でエサは買った先ですすめられた手乗り専用(幼鳥用)の餌をお湯をちょっといれてあげています。昨日まわりに餌が散らばってるのを不思議に思いみているとどうやら餌を吐いてるようです。網の下にしいてる新聞紙をかじったような後があったので、つまっているのでしょうか?(;_;)それとも何かの病気でしょうか?昼間や朝は吐いていなかったのですがまたさっき吐いたみたいで散らばってました(>_<)どうしたらいいのでしょうか?詳しい方おしえてください。お願い致します!

    • 締切済み
  • インコのえさ入れについて

    こちらで質問させていただき、5月にセキセイインコ雛を迎えました 病気も治りとっても元気で仲良くしています。 以前、実家で飼っていたときは、庭があったので皮付きえさの補充は、吹いてから皮を飛ばしていました。 今はマンションなのでできません。 そこで、えさ入れを二つ用意してひとつはえさが重ならないように薄く敷きこまめに取り替えております。(全取替え) えさが自動的に上から降りてくる入れ物(筒になっている)は、皮付きえさでも大丈夫でしょうか? 皮がたまって降りてこないでしょうか? ほかに「皮付きえさ」の取替えについていいアイデアがありましたら教えてください

  • セキセイインコの懐かせ方

    先月の末に、当時で生後2か月半のセキセイインコ2羽を飼い始めました。 もう半分大人になっていたこともあり、1か月近く経った今でも懐いてくれません。 様子としては、餌や水を替えるためにケージに手を入れただけでケージ内を鳴きながら飛び回ります。 そのため、餌や水の取り換え以外では手を入れるのは止めています。 それから手を入れる前に一声かけるようにしています。 おそらく、手乗りにするのは無理であろうと思われますので、せめてケージ越しに餌を受け取ってくれるくらいには懐いてほしいと思っています。 何とか、ある程度まで懐かせる方法をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 懐かないセキセイインコについて

    生後半年から1年くらいのセキセイインコを3月にかいました 生後からだいぶ時間が経っているのもあって全くなつきません 籠から出ようとしません、水を飲んでいるのをみたことがありません そのセキセイインコが最近膨らんでいることが多く、この数日で餌を食べる量が減りました また、飼った当初からフンが小さく、量も少ないことが気になっていたので病院に健康診断を兼ねて連れて行こうとしました 大きめの虫かごにチラシを引いてインコを入れたのですが、パニックになってずっと暴れてしまいました 怪我をしてはいけないので病院に行くことを断念しました どのようにしたら安全に連れて行けるでしょうか? また、しょっちゅうぎゃぎゃぎゃとなき叫んでいます ですが、何を訴えているのかわかりません カゴを見ても餌はあるし、、 私はインコを飼い続けて8年ほどになりますが、このようななついてくれないインコは初めてです ご回答の方、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • デビットカードをAppstoreでのお支払い方法として登録しているのですが、使えなくなる時があります。
  • 同じ時間帯でも使える日と使えない日があります。例えば一昨日夜〜昨日朝8時頃は使えませんでした。
  • 使いたい時に使えず不便です…何か対策はありますか?
回答を見る