• 締切済み

職場の嫌いな仲良し

boreoutJPの回答

回答No.5

きやすめにしかならないかもしれませんが。 世の中にはいろんな人がいて縁があると思います。 仮にあなたの同僚の方が、ご主人は高卒フリーターの低所得者、子供は高校中退だったら、 それはそれで、自分の家庭を妬まれる、学歴差別していないのに被害妄想される、 などストレスはあったと思います。 人間関係にストレスはつきものです。 考え方のひとつですが、 「自分と縁のある人がフリーターや無職、中卒、中退など  いわゆるアウトローな感じの人たちであるより、  大企業勤務であったり国立大に通っている人たちと縁があるほうが安心だ」 と思ってみませんか? お金に困っていたり、劣等感を抱えた人の相手って、 エリート意識のある人たちの相手よりよっぽど疲れるし、 下手したらお金を騙されたりすることもありますよ。 >>何か鍛える方法や訓練するような場所はありますか? お住まいの都道府県にこんなエリアがあるか分かりませんが、 いわゆる低所得者エリアのスーパーやコンビニ、パチンコ店に何日間か行ってみてください。 みんながみんなってわけではありませんが、マナーの悪い人、目つきの怖い人を見て下さい。 あなたの同僚がどれだけまともで、マシか分かると思いますし 自分の人運、縁はそこまで悪くないと思えると思いますよ。

rukokku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の小さな世界で悩んでいてもダメですね もっと外へ飛び出したいとも思いますが 子供の学費があるから今はつべこべ言ってないで稼がなくては といいつつも、大変の程度がしれいているのでしょう。 背に腹はかえれない程、金銭にシビアな状態なら こんなこと悩みの種にはならないでしょうし。 苦労の程度、悩みのレベルが、対したことのないその程度 自分をもっと厳しい環境に置いてみないといけないですね

関連するQ&A

  • 職場に嫌いな人がいる

    人のちょっとしたミスというか 別に指摘しなくてもいい事を 大げさに皆の前で言って ネチネチ責めてくる おばさんがいます。その人の事が嫌いで 耐え難いですがその事を除けば大変いい職場です。 パートですが子供の学費を稼ぐ必要もありなかなか辞めるのもな と思ったり悩み中です。どこに行っても 嫌な人が1人2人はいるものでしょうか。

  • 3浪は就職ムリかな?

    3浪で大学入ったらいくら有名国公立大学でも一流企業への就職はムリと考えたほうがいいでしょうか? 就職あったとしても中小企業程度でしょうか?

  • ずっと好きだった夫を嫌いになりたいです

    お付き合いの期間も含めて17年、ずっと夫が好きです。子供が2人います。長い間…レスで、寂しさはありました。(数日前に相談させていただきましたが…) 思いきって、自分から…いきました。。受け入れてくれましたが、最後までできず、夫は背中を向けて寝てしまいました。やはり私ではダメなんだな…と。。悲しくて苦しいです。無理をさせてしまったんです。。 そして、その後夫が若い女性と携帯でやりとりをしていることにきづきました。普段の夫から想像できない…陽気で軽薄な台詞…ショックでした。 私より若い女性の方が魅力的なのは、わかります。男性なら、仕方ないのだと…。ただ、長く一緒にいたのに、夫のそんな一面に気づかずにいた自分が…馬鹿だなと。信じきって純粋に好きだったのが…悲しくて苦しいんです。私は何をどこを見ていたんだろうと。眠れなくなり、一人になると涙が止まらなくて、でも、夫が好きで。。辛いです。嫌いになれたら楽になれるかと思って。。 夫は私の様子がおかしいのに気づいたらしく、少しだけ優しくしてくれます。何も言いませんが… すみません、何を言ってるのか、何を相談したかったのか、わからなくなってきてしまいました。 誰かに聞いてもらいたくて、夜が怖いんです。眠れなくて。。どうしたら楽になれますか…?

  • 安心して子供作れますか

    公務員や大企業の正社員なら収入も安定しているので安心ですが、夫や自分も中小企業勤めで、今後より不況も深刻化する中で子供は作るべきでしょうか。 収入も減ってきているうえ、いつ解雇あるいは倒産するかわかりません。 万一何か有っても子供がいると世話に足手まといになるし養育費もかかります。 不況もいつまで続くか、わからないし将来を考えると子供は作らないほうがいいでしょうか。 こんな世の中最低ですね。

  • 職場について

    某私立幼稚園で働いて今年の春から2年目に突入した者です。 私の他にも同期が2人いて、その2人は要領が良くて担任もしています。 私は年長の補助をしていて、行動がゆっくりと言われました。 一昨日、お帰りのバスで 子どもを1人乗らすのを忘れたのに今日も子どもの名前を思い込みで間違えて担任の先生にも保護者にも子どもにも迷惑を掛けてしまいました… どうすればこのようなミスが起きなくなるか自分でも考えてはいるのですが、良い改善方法を知っている方は是非とも教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 同じ学校や職場で出会って結婚した方

    お世話になります。 結婚4年目の兼業主婦です。夫とは友人の紹介で出会いました。はじめから意気投合、夫は私の容姿をなぜか気に入ってくれ、「ひとめぼれした」とまで言ってくれ、付き合うに至りました。 共学の高校・大学・職場(男女比半々~男性の方が多い)でしたが、男子と話すのがあまり得意ではなく、男友達もいませんでした。 私が一方的に好きになった人が3人いて、2人に告白、一人には振られ2人目とは付き合いましたが「話があわない」と振られました。告白されたことはありません。 学生時代や職場での恋愛経験がほとんどないため、 同じ大学や職場で出会って結婚したというのにすごくあこがれます。普段の自分の姿を好きになったのだから、とても魅力的な人どうしなんだろうなと想像します。 また、夫に対して片思いのようなどきどきとか切ないとかはなく、いっしょにいてほっとするからと付き合っていたのですが、同じ学校や職場どうしなら、片思いのあいだのどきどきもあったわけですよね?? どんないきさつで付き合い始めたか、もしよろしければおしえていただけないでしょうか。どうぞよろしくおねがいします!

  • 職場が何度か変わった私の年金は?

    大学卒業後、地方公務員共済、農協共済、中小企業の厚生年金、その後大学院に進学して国保(国民年金)、その後再び地方公務員共済、現在私立学校共済と、1~2年ごとに職場が変わり、健康保険・年金が変わってきた私です。おそらくあと何年かで再び中小企業の厚生年金になります。こんなにしょっちゅうかわって、掛け金は不利にはなっていないのでしょうか?また、将来もらえる(?)年金は、本給に対して何割か保証されるのでしょうか、それとも、手当や賞与など含め、手取り分に対して保証されるのでしょうか?ふと不安になり、お伺いします。

  • ずっと同じ職場で働くこと

     文系・大学4回女で今就活をしています。 結婚や出産後もずっと働きたいと考えているため、福利厚生などの面で女性が長く働きやすい企業を探しています。しかし最近になって、何十年も同じ職場で働くというイメージができなくなってきました。今まで中学高校大学と、3年くらいすれば環境が変わっていました。そのたびに友達と別れたりするのは寂しいですが、卒業後も時々遊んだりするので大丈夫です。 しかし、就職してずっと同じ部署、しかも内勤で毎日同じ人と顔を合わせて、、、と考えると、何十年も働ける気がしません。(特に中小などの部署異動があまりない会社で こんな性格(大勢の人と長期的に程よい関係を築くのが苦手?)なので、少しは専門的な知識を身につけられるような仕事を探しているのですが、英語くらいしか得意なものがないので貿易事務しか思いつきません。  そこで就職活動の際、このように、同じ職場で長く働くことに不安を感じていた方いらっしゃいますでしょうか。また、実際働き始めて今の職場は長く働くことができると感じていらっしゃいますか?(そうであれば、長く働けそうな理由なども教えていただきたいです。

  • 職場での事…

    初めて投稿します。 30代主婦、夫、二人の子供がいます。 パートタイムで接客業をしています。 職場で、共通の趣味の話や世間話をする既婚の男性がいます。とても明るくて、職場の仲間と思って接していましたが… ここ最近、なんだか意識するようになってしまいました。。私の中だけのドキドキやトキメキで、相手の方も妻子がいらっしゃるので、不倫とかそういった事は望んでいません。 その方と話したり顔を見るだけでドキドキしてしまい、忘れていた恋心を、思い出してしまいました。。 夫も子供もいます、こんなバカな私に一喝してください…。

  • 女性の職場に男性一人の場合。

    中小企業。女性6名の職場に男性1人ってどうですか? 転職を考えています。不動産業界です。 良いなと思っている会社が一件あり、そこの求人内容に 主婦・主夫募集とありました。 ただ会社説明には全員が女性です、とも。 やはり女性の職場に男一人って厳しいですか? 派遣で女性ばかりの職場で働いた事がありましたが やはり男性が居たほうが良いと思いました。 ちょっと規模が違うので参考にはなりませんが。 皆様の体験談をお聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう