• 締切済み

数学の解説お願いします。

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

回答No.1

内接円の面積を求めるために、円の半径を考える。(たぶん2だと思うが) AC^=AB^+BC^=36+64=100  AC=10 辺ABと円の接点をX 辺BCと円の接点をY 辺CAと円の接点をZとすると(円外の1点から円に引いた2本の接線の長さは等しい)                       AX=AZ,BX=BY,CY=CZ また四角形XBYOは正方形だから 内接円の半径を r とおくと r=BX=BY AB+BC=AX+XB+BY+YC       =AX+r+r+YC   (AX=AZ、YC=CZだから)       =AZ+CZ+2r       =AC+2r AB+BC=AC+2r 6+8=10+2r r=2 あとはわかりますよね。

関連するQ&A

  • 数学Iこの問題お願いします

    数学Iこの問題お願いします AB=5、BC=4、CA=3である直角三角形ABCがある。 この三角形に面積が3分の8である長方形PQRCが内接している とき長方形の短い辺のながさを求めよ。 (AC上にP AB上にQ BC上にR )です お願いします

  • 数学の宿題を教えて下さい

    数学の宿題を教えて下さい 3辺の長さがAB=5a,BC=3a,CA=4aであるような三角形ABCの内接円Oの中心をOとする。ただし、a>0である。図のように、三角形の各辺が円0と接する点をそれぞれP、Q、Rとするとき、次の問いに答えよ。 1問目 △OPB≡△OQBを証明せよ。 2問目 円0の半径を求めよ。 3問目 △OPQの面積を求めよ。 です。宜しくお願いいたします!

  • 数学の問題

    三角形ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5とする cosAは(    )である sinAは(   )である 三角形の面積は、(   )である。 これより、三角形の内接円の半径Rとすると、R=(   )である。 内接円と辺ABとの接点DとするとAD=(   )である。 同様に内接円と辺ACとの交点をEとする。 △ADEと面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 内接円の中心をOとする。直線COと辺ABとの交点をP、直線BOと辺ACとの交点をQとすると、 △APQの面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 この問題の穴に入る答えをわかりやすく教えて下さい。 できれば、計算の過程のお願いします

  • 数学 I この問題教えてください

    AB=5、BC=4、CA=3である直角三角形ABCがある。 この三角形に面積が3分の8である長方形PQRCが内接している とき長方形の短い辺のながさを求めよ。

  • 数学

    円に内接する△ABCにおいて、AB=10,BC=6,∠B=120°とする。 また,弧AC上に点Pをとる。   四角形ABCPの面積の最大値を求めよ。 この問題が分かりません。 AC=14,円の半径=14√3/3まで求めることができました。

  • 数学の問題です。

    ⊿ABCについて、b=3、c=3、A=30°のとき、 ⊿ABCの面積S 円に内接する四角形ABCDにおいて、 AB=2、BC=4、CD=3、DA=3とするとき、AC の問題の解法と解答をお願いします。

  • 高1数学 平面図形の証明です。

    三角形ABCの内接円の中心をO1、この内接円と辺AB、AC、BCとの接点をそれぞれp1、p2、p3とする。 また、辺ABをBの方向に伸ばした延長線、辺ACをCの方向に伸ばした延長線、および辺BCと接する三角形ABCの傍接円の中心をO2とし、この傍接円と辺ABの延長線、辺ACの延長線、辺BCとの接点をそれぞれq1、q2、q3、とする。 このとき、Bp3+Bq3=Cp3+Cq3であることを示しなさい。 この問題がわかる方、教えてください! 解説が載っていないので困っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 高校数学です。どなたか教えて下さい!!

    三角形の内接円に関する問題です。 △ABCでAB=4 BC=6 AC=5 △ABCに内接する円の半径は√7/2 ※各々の角度は省かせて頂きます。 内接円の中心をIとする。直線CIと辺ABの交点をP 直線BIと辺ACの交点をQ この時にできる△APQの面積は△ABCの面積の何倍になるんでしょうか。 いまいち答えがはっきりしなくて悩んでます。 内接円との接線であれば、答えが出るんですが、これはよくわかりません。

  • 高1の問題

    □の部分に数字を入れる 穴埋めの問題です! 出来れば解説付きで よろしくお願いします(>_<) 四角形ABCDは円に内接し,∠ABCは鈍角で,AB=2,BC=√6,sin∠ABC=1/√3とする。 また,線分ACとBDは直角に交わるとする。 このとき,cos∠ABC=□√□/□,AC=□√□となる。 円の半径は□√□/□であり,sin∠CAB=□/□,sin∠ACB=√□/□となる。また,△ABCの面積は√□である。 さらに,ACとBDの交点をHとおくと,CH=□√□/□,BD=□/□であり,四角形ABCDの面積は□√□である。 どうかよろしくお願いします(・・;)

  • 図形の問題がわかりません。

    閲覧ありがとうございます。 図形の問題がわかりません。教えてください。 問題を書きます。 図のように 円Oに内接する四角形 ABCDがあります。2辺 AD, BE を延長し その交点を Cとし、∠ABE =90゜, 2AB =BC, AB =1, EはBCの中点とします。このとき、 ∠ADEの大きさ と,円Oの直径と, DEの長さを求めよ。 また、△ABCの面積は△CDEの面積の何倍か。 というのが問題です。 詳しく教えて戴ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します