• ベストアンサー

労災で最初の3日間

turisuto1127の回答

回答No.1

3日間は、待機と言い、この分は会社からの支給で、1日の賃金の60%を3日分の支払いに なります。 休業補償は、4日目からの計算です。 3日間の待機分が支払われない場合は、監督署に相談して下さい。 会社側に、是正勧告をされ、会社に、監督署から電話が入ります。

関連するQ&A

  • 労災 休業補償もらえるのでしょうか?

    いろいろと過去の質問などを調べましたが、 確認したいので、詳しい方教えてください。 土曜日、出勤後すぐに怪我をして病院へ行きました。 10針ほど縫いそのまま帰宅、怪我の具合から1週間~2週間ほど休む予定です。 会社側には、 ・労災を使いたくない ・治療費は会社がすべて払う ・働けない日の給料は払えない といわれました。これは違反のようですが… また、労災を申請した場合「休業補償」が支払われるというのは、 私に当てはまりますか?労災は治療費しか支払われない、と 以前聞いたことがあるので、混乱しています。 また以下のように理解していますが、正しいですか? ・事故後の1日目~3日目までは、会社から基本給の60% ・それ以降は、労災から80% (私の会社ではたまに土曜日出勤のときがあります。 実際事故にあった日も土曜日です。休業補償の計算に土日は含まれないのでしょうか? 又、申請はどのような手順でするのでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、ご存知の方どうか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 労災 休業補償について

    以前にもお世話になり、ありがとうございました。またわからない事があるので質問します。 労災の休業補償についてです。 先日、病院には療養補償の用紙を提出しました。会社に休業補償の用紙を欲しいとお願いしましたら「今はどのような状況ですか?現在治癒(症状固定、完治ではない)でしたら、申請するだけ無駄ですよ」と言われました。 次の診察で医者に治癒の状態か聞いてから、休業補償の申請をした方が良いでしょうか? ケガをした当時は痛みがあるなら仕事は休んでくださいと言われていたのですが、今は仕事は行けなくはないと言われました。 ですが、当分投薬で様子を見て改善がなければ手術するとの事です。 手術するかもしれなくても、治癒に当たるのでしょうか? 休業補償は諦めた方が良いのか、申請するだけした方が良いのか迷います。 その際、先に提出した療養補償の認定も受けられなくなりますか?

  • 労災申請をせずに会社側が補償する際の方法を教えて下さい

    就業中にケガをしてしまい、自宅療養中です。 国民保険なので傷病手当制度がなく、労災の休業給付での補償を受ける以外に方法がありません。 しかし、会社側で労災申請は都合が悪いとのことで、補償してくれるようになりました。そこで、一般的な補償額の算出にはどのような方法があるのでしょうか?あくまでも労災の休業給付にのっとった算出方法でしょうか?その際は、公休日なども補償の対象になりますか? 勉強不足で申し訳ありません、どなたか詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 労災で質問したものです。

    先日、労災の件で質問しました。 ようやく会社から用紙(5号)が到着しました。 今回は休業補償の事でお伺いしたいです。 ケガをしてからの残りの勤務日数はケガした日も入れて8日になります。(短期アルバイトなので今月で終了) 今回のケガで休業補償も申請できますでしょうか? 医師から当分安静と言われていましたが、先日通院時に症状が良くならないのに(むしろ完治できないと言われた)「仕事はできると思います、ですがご自分でそこは判断してください」と言われました。 医師からこのようなことを言われたら休業補償の申請はできないのでしょうか?

  • 労災の休業補償について

    皆様、初めて質問させていただきます。 私は5月初旬に今の会社に契約社員として再就職し、7月(今月)初旬に会社で怪我をしてしまい現在労災で休業しております。 インターネットなどで「労災、休業補償」などと調べたのですが、怪我をした日から3ヶ月前までにさかのぼって賃金から割り出し計算して休業補償金額を算定すると書かれていましたが、私の場合2ヶ月ほどしかありません。 おまけに私は自給ですのでどのようになるのか心配しております。 そこで私の時給×1日の勤務時間、を書きますので計算方法などがお分かりになる方だいたい私が労災から1ヶ月もらえる金額を算定して頂けませんでしょうか? 時給930×8時間ー=7440円 1日の交通費 1160円 週休2日ですので2ヶ月で今までに約40日働きました。 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 労災、休業補償について質問お願いします。

    質問があります。 1・労災は申請してから何日くらいで認定されるんですか? 2・労災認定ならないと休業補償はもらえないんですか?認定まで半年かかったら半年間は無収入ってことになりますよね? 3・休業補償は怪我して休んだ次の日からの分がもらえますか?それとも病院に行った日からですか? よろしくお願いします。

  • 労災について詳しく教えてください。。

    半年前仕事中に怪我してしまい労災を申請しその後手術をしました。なかなか労災の結果連絡がないなか最近労基暑から連絡があり医療費の認定は決まった。休業補償に関してはまだ認定してないと言われましたがどのような意味でしょうか?会社は退職し仕事はずっと休んでて医者からもしばらくは就業不可と言われてます。 (1)医療費だけ認定して休業補償はもらえない場合もあるのでしょうか? (2)休業補償の認定はいつくらいにでますか? 1人暮らしのため正直生活がきついです。よろしくお願いします。。

  • 労災

    労災申請についてです。 4月25日から5月現在まで休んだ分の補償を受けたい場合、会社から5月分はいくらか補償してくれる時は4月25日~30日分を請求する事は可能ですか? それとも会社から補償受けた場合は申請もできないですか? もしくは申請できても休業補償の申請はできないとか? もしどちらの場合でも申請できたとして、認定された後仕事辞めた後も休業補償は受けれますか?

  • 労災の給付金について

    皆様初めまして、私は郵便事業会社で7月上旬、郵便配達中に交通事故を起こし現在労災にて通院治療を行っているものなのですが、治療費はもちろん労災から支払われており問題ないのですが休業補償が良くわかりませんので皆様のお力をお貸し願います。(特に郵便事業会社の方) 休業補償は会社が代わりに申請してくれるのでしょうか? 7月分はいつ頃振込まれますか? 休業補償を請けようとする場合私は何か書類を書かなくてはなりませんか? その書類は会社が書いてくれるのか私が書くのか? 今回労災で大きな怪我をするのは初めてなので全てがわかりません。どうか皆様のお力をお貸し頂ご教授願います。

  • 労災障害補償給付申請について

    労災の療養補償、休業補償と障害補償給付について教えてください。 症状固定の診断をうけ、これから障害補償給付申請の手続きを行います。 障害等級が決定されるまで、2~3ヶ月かかると聞いたのですが、 傷害補償給付申請をしてから障害等級の決定までの間、 療養、休業補償共に受け続けることができるのでしょうか? それとも、障害補償給付申請をした時点で、療養、休業補償給付を受けることが出来なくなるのでしょうか?