• 締切済み

低所得の会社員の副業収入の確定申告

malicia23の回答

回答No.3

今回の場合は確定申告は不要と考えられます。 利益(所得)が20万以下なら大丈夫です。しかし、他のところで給料を例えば10万円(年間)もらったとします。 この場合は「複数の箇所からお給料をもらっている」ので給料が20万円以下でも確定申告をしなければなりませんので注意して下さい。(厳密に言えば他の会社から1万円でももらえば確定申告が必要になります)これは金額の問題ではないことに注意して下さい。 「38万円以下は確定申告不要」とありますがこれは「所得が」という意味です。所得とは収入から経費や控除額を差し引いたものです。 例えば収入ベースで103万円までの給料収入がある人は65万円の控除が受けられますので103万円から65万円を差し引いて38万円となります。つまり所得税がかからないことになります。もしいくらか源泉所得税を取られていれば確定申告をして還付を受けられる可能性すらありますね。今回のお話には該当しませんが。。 あなたの例でいえば、96万円の収入があり給与所得者の控除が65万円ありますのであなたの給与所得は31万円となり所得税はかからないし、確定申告も不要ということになります。

関連するQ&A

  • 副業で確定申告しなくてはいけないのは20万円以上の収入?所得?

    副業で確定申告しなくてはいけないのは収入が20万円以上になったら?それとも所得ですか? 収入-経費=雑所得 ですよね。たとえば30万円の収入で経費が11万なら雑所得は19万円になります。雑所得が20万円以下なら税金を払わなくていいのはわかります。 しかし、これだと経費は認められるのかわからないで申告は所得が20万円以下でも収入が20万円以上なら必要なのかと思ったのですが。申告必要なのは、雑所得なのか収入なのか、どちらなのでしょうか?

  • OLの副業 確定申告は?

    お世話になります。 会社員として働きながら、副業もしております。 会社にはバレずにいきたいと思っています。 副業規定うんぬんという話はこの際なしでお願いします。 会社での収入は、税理士が年末調整を行なってくれます。 副業での収入は源泉徴収で、年収18万円以下になる予定です。 副業での収入が20万円以上でないと確定申告ができないと聞きましたが本当でしょうか。もしそうなら、会社の方に住民税や所得税で副業がバレるおそれがあります。20万円以下でも確定申告は出来るのでしょうか?それよりもなんとか頑張って20万円以上の収入にした方が良いのでしょうか? また、練馬区に住んでいますが、練馬区では副業の確定申告を普通徴収にしてくれるでしょうか?

  • 副業:副業の収入が20万円以下ですが、所得税を徴収されている場合の確定申告について

    皆様のお力をお貸しください。 当方、不景気により所得が下がってしまい、副業としてアルバイトを考えております。所が、副業先も本業と同じように、所得給料に対して所得税を給料から天引しての支給です。この場合は、確定申告は必要なのでしょうか。 下記に、給料の詳細を書き出します。 所得1(本業) 基本給、各種手当等を合わせた額が、毎月一定。どんなに残業をしても、1円たりとも微動せず。毎月、同じ額面の支給。 所得税、厚生年金、厚生保険を給料から天引。 所得2(副業) アルバイト勤務。給料、凡そ4万円。 ただし、1ヶ月間のみの勤務の為、年間を通して20万円のラインは超えることがありえない。 所得税のみ、給料から天引き。 この様な、状況です。 副業関連のHPを閲覧していますと、所得税は自己申告であったり、不適切な言い方かも知れませんが税金のかからない所得が20万円以下の場合は、確定申告は不要との事ですが、上記の様な所得税が引かれている副業の給料が20万円以下であっても必要が無いのでしょうか。 また、もう一つの心配事が、本業の収入が毎月狭い範囲で微動するのではなく、完全に一定で1円たりとも動かない給料形態であり、ちょっとした税金のズレが起きると怖いものがあります。この場合は、やはり確定申告を行って、住民税を「普通徴収」にするべきでしょうか? どうぞ、宜しくお願いします。

  • 年20万以下の副業所得(所得税徴収済)の確定申告

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞きました。 1.20万以下で所得税を源泉徴収済みだからといって、確定申告して必ずしも税金がもどってくるとは限らないのでしょうか?還付されるにはどのような条件が必要なのでしょうか? 2.実際年間10万円にも満たない収入のアルバイトですが、確定申告によってメインの会社にバイトがばれてしまうことはありますか?確定申告しないほうがいいでしょうか? 医療費控除を受けるため、確定申告は行いますが、アルバイト収入を申告したのが得なのか損なのか分からなかったのでお聞きしました。 少ない金額ですが宜しくお願いします。

  • 副業収入のある場合の確定申告

    昨年、正社員での給与の他に副業で給与収入が70万円強ありました。所轄税務署に確定申告すべく書類を作成中ですが、初めての事なので、分からない事があり質問させて頂きます。 下記に簡単に状況説明します。 サラリーマンとしての給与(約730万円)は所得税・住民税が天引きされており、年末調整も終了しています。又、副業の方も給与明細を見ると所得税が引かれており、源泉徴収表をもらっています。その他不動産収入・一時所得等はありません。 具体的な質問ですが、 確定申告書には、サラリーマンでの給与と副業の給与を合算した給与を申告しなければなりませんか? もしくは副業だけの給与申告でも良いのでしょうか? 会社には副業の事実を伏せておきたいので住民税は普通徴収にしたいです。 以上、単純な質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 副業の確定申告について

    確定申告や副業を初めて経験しますので、 わからない事だらけです。 以前の質問&回答を拝見したのですが、自分のパターンに合うのがなくて、質問させていただくことにしました。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 本業は会社員で給料をもらっています。 社会保険・厚生年金はなくて、所得税と市民税を天引きされています。 ですので、会社が年末調整をしてくれますので、この所得については確定申告の必要はありません。 副業ですが、給与所得ではなく、作ったものを販売(?)することで、収入になっています。 対会社ですので、領収書も発行しています。 額は年間20万円を超える予定です。 (1)できるだけ本業の会社には知られたくないので、知られてしまうパターンと、回避する方法を教えてください。 (2)副業の収入ですが、消費税は内税です。(『もらっていない』と同義)確定申告の時に僕が国(市?)に消費税を払わないといけないのでしょうか? (3)例えば副業の年間収入が30万の時は、確定申告でいくらくらい収めなければいけないでしょうか? (4)確定申告で収める税金は累進課税ですか? (5)副業に対しての経費は認められますか?また、どのような支出が経費として認められますか? たくさんの質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • サラリーマンの副業の確定申告について

    サラリーマンの副業の確定申告について A)副業収入が100万円で副業にかかった経費が50万円 B)副業収入が50万円で副業にかかった経費が0円 利益(所得?)はどちらも50万円になりますが、AとBで所得税/住民税などに差は出るんでしょうか? また、税金の他に差が出ることが何かあれば合わせて教えてください。

  • 副業の確定申告について

    今年から、本業(正社員)の他にアルバイトという形で副業もしております。 確定申告は全くしたことがないため、疑問がたくさんあります。。 教えていただければ幸いです。 現在、副業のアルバイトの収入が月収で約17万あります。 その中から、毎月12000円程度所得税として引かれております。 確定申告をすることによって、これ以上に所得税を納付しなければならないことになるのでしょうか? 本業のほうももちろん毎月引かれています。 また、確定申告をすることによって住民税もさらに納付しなければならないんですよね? 確定申告した際に、どれくらいの金額を用意しておけばいいのかと、かなり不安です。 その他、注意すべき点はありますでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、お教えいただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 副業ありの確定申告について

    税金について質問があります。現在仕事を2つしています。 メイン 270万(所得)、副業A 40万(所得)程度で 両方源泉徴収ありです。 副業の所得が20万を超えているので 確定申告が必要だとおもうのですが しない場合のデメリットはありますか? 両方源泉徴収ありなので払っているので確定申告をすると 多少金額が返って来るという認識ですが 副業の所得が微々たるものなので、ほとんど返って来ないなら メインの会社に年末調整を頼もうとおもうのですが・・・ 確定申告をしないと法に触れるとか脱税になるとか 所得隠しになるといったことはありますが? また会社で住民税は引かれていません。 前年度の所得で住民税が決まると思うのですが 申告しないと金額が変わってくる・・・ となるとやはり確定申告しないとだめなのでしょうか。 加えて、今年からもう一つ副業Bを始めました。 今年はまだ3万円程度しか稼げなかったので 対象にならないという認識でしたが、大丈夫でしょうか? こちらは源泉徴収されていません。 また来年度副業Bがもし20万円以上稼げるようになった場合、 どのようにすればよいのでしょうか? いわゆる在宅業務委託の仕事になります。 (事業登録はしていません) フリーランスの知人に聞いたところ、 源泉徴収されていないなら所得にはならない(税務署に給与として届けていないから) ので、その場合は収入0円の扱いになる(所得としてカウントしなくて良い)。 といわれたのですが、20万以上稼いでも源泉徴収されてないから 所得0とみなして所得税は払わなくていい、なんとことありえるのでしょうか? (請求書はこちらから出しています) 来年の確定申告の際、副業Bについてはどのようにすれば良いでしょうか。 (知人からの回答は >源泉徴収無しでいただいた場合は青色確定申告の収入欄に記入しなくてOK。 この場合は会社も貴方に払ったと、税務署に申告してないから、収入は無かったとみなします。 20だろうと200だろうと。 ということだったので、事業所得者限定の考えなのでしょうか? ・・・そもそも事業登録をしないとやはり事業収入とはならないんですよね? 副業Bに関して経費などの計算は一切していません。かかるとしても資料代くらいですが・・・) 自分でも混乱していて文章がおかしかったら申し訳ありません。 質問がありましたら補足しますので宜しくお願い致します。

  • 所得は20万以下だが、収入は20万以上の副業について

    会社員で、HPデザイン制作(代理業含む)などの副業があります。 「所得(収入-費用)が20万円以下でしたら、確定申告する必要はありません。」 とありますが、 当方収入30万ありますが、デザイナーやドメイン、サーバー費代行などで、差し引くと所得(純利益)20万以下になります。 これだと申告は必要ないということでしょうか? 経費を申告しないと、所得が25万という形にはならないでしょうか? 極端にいえば、収入100万で、経費・仕入先へ支払いなどで90万かかったとすると、所得は10万となるので、確定申告はいらない?のでしょうか?