• 締切済み

石膏ボードの隙間について

turisuto1127の回答

回答No.2

施工上、問題、有りません。 工務店の方の言う通り、パテで埋める為、何ら、問題は有りません。 5ミリの隙間も、無くなります。

関連するQ&A

  • 新築なのに隙間だらけの石膏ボード

    現在私はセキスイハイムで新築中です。この間、一週間ぶりに家を見に行ったところ、内壁の石膏ボードの端部分が削れてたり、隙間が目立つ位開いていたり、石膏ボードに小さな穴があいていたりととにかく雑に石膏ボードが取り付けられていたんです。これってパテ処理すれば問題なんでしょうか?教えて下さい。隣の2軒は同じセキスイハイムなんですが施工会社が別で、こちらは隙間は殆どなく、きれいに取り付けられてます。とても腹が立ち、私はセキスイハイムにやり直させようと考えてます。

  • 石膏ボードの貼り方について

    石膏ボードをご教授願います。 築30年超の木造二階建ての内壁に手のひら大の穴が空いたのですが、 内壁は7mmの石膏ボードに繊維壁が10mm位のようでした。 ただ、最近はよくこの繊維壁が落ちるのでこの面は石膏ボード(12.5mmか9.5mm)にクロスを貼り付けようかと思います。 この石膏ボードなのですが普通のクギで打ち付けても大丈夫なものですか?なんだか12.5mmとか9.5mmにもなるとクギを打ち付ける部分から石膏ボードがボロボロ崩れそうな気がしたりするのですが。それとクギは細いのがいいとか何かコツとかありますか?

  • 天井の張替えの石膏ボードのすき間について

    雨漏りのため、今日、6畳間の天井工事をしました。 2x4住宅です。 石膏ボードと石膏ボードのすき間が、1cmもあって 天井内部が見える所もあります。 ほぼすき間がないのは、部屋の真中だけ。 他は、3mm、5mmと開いてる。 角がくぎによって、破損してる所が数箇所ある。 パテは明日です。 パテでうめれば、問題ないのでしょうか? 密閉度に問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 石膏ボードの張り方窓枠などの隙間の許容はどれくらい

    DIYにて石膏ボードを貼り、クロス貼りをしたいと思っております。(納屋を改造して休憩室) 窓枠などの切り込みで(クロスを後から貼るので)なるべく隙間が無い方が良いと思うのですが、下手な切り込みでもし隙間が開いた場合などどれくらいまでなら(何mm)クロス貼りに 影響がないでしょうか?クロス貼りの技術にも寄ると思いますが。 自宅を見本で見てみますとクロス後のパテ埋めも無く綺麗に端まで貼れてますね。 (当たり前?) 何方か教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 石膏ボードにて…

    新築にて石膏ボードを貼った後に、電気配線等の施工をするのを忘れた場合…石膏ボードを剥がすのは可能ですか?また一度剥がすと修正するのは難しいですか?宜しくお願いします。

  • 耐水石膏ボードについて

    今回、新築をすることになりました。 工務店の標準では、トイレ及び洗面室のボードが石膏ボードだった為、 耐水石膏ボードにオプション追加工事にしたところ、 追加金額が耐水石膏ボード 3×6 t12.5で、30枚×1200円=36000円と言われました。 1枚 1200円の追加が高すぎる気がします。 インターネットで、調べたところ、売値で石膏ボードが500円 耐水石膏ボードが800円ぐらいで 差額は300円ぐらいだと思いますが、いかがでしょうか? 耐水石膏ボードにすると、施工手間が石膏ボードよりもかかるのでしょうか? あまりにも差額1200円が高いので、吉野石膏の耐水石膏ボードと石膏ボードの定価を調べようとしましたが、インターネットで見つかりませんでした。 この金額は妥当なのか、ご教授お願いします。

  • 石膏ボードの隆起について

    賃貸のアパートに住んでいます。レオパレスが建築した木造2階建てです。 壁の石膏ボードに家具を誤ってぶつけてしまったため、2センチ程度えぐれた箇所があります。 その箇所から1.5メートル離れたところに凹凸の凸のように隆起して若干はがれている場所があります。そこはテレビの後ろのため、その部分に触れたことはありません。 湿気などの環境的要因により、石膏ボードが1枚1枚互いに伸びて、その結果、伸びる力と力が当たって隆起した、ていうのは考えられるのでしょうか? また、湿気じゃなくても、触れていないのに石膏ボードが伸縮や変形などの寸法変化を起こす可能性などあれば、ぜひお聞かせください。

  • 石膏ボードの穴埋めについて

    石膏ボードの穴あけで、人差し指ほどの失敗穴が、9箇所あります。画像のロックタイト 多用途 補修パテで穴埋めをしましたが、石膏ボードでも平気でしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。

  • 石膏ボードについてお聞きします

    石膏ボードには、大きく分けると平とベベル(面取り)がありますが、何がどう違い(施工法、メリットデメリットetc …)一般的に北海道ではどちらが多く使われているのでしょうか?また、9mmと12mmはそれぞれ主にどのような場所(用途)でつかわれているのですか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 石膏ボードに代わる物

    ツーバイフォーの家なのですが、ロフトが結構広いのです が新築の工事の時、発砲ウレタンの断熱処理で終わってしまっています。通常だと 石膏ボード貼り→パテ→クロス張り(もしくはペンキ仕上げ)となりますが、なにぶんシアタールームとして自分の遊び場にするつもりです。 見たくれを気にせず、ローコストで、施工の簡単な資材や 工法を教えてください。ちなみに防音は発泡ウレタンで 兼ねていると思います。