• ベストアンサー

とりあえず片づけるのではなく、ちゃんと片づけたい。

「子どもが遊んでどうせ散らかるから…」と、とりあえず棚の上におもちゃを置くという、その場しのぎの片づけをしています。散らかるのは仕方ないのですが、ちゃんと元にあったところに戻す、見栄えを少しでも良く、など棚をきれいに保つ方法が知りたいです! ちなみに、引出し部分も一杯なのですがどうにかなりますでしょうか。。こんまりさんにアドバイスいただけたら嬉しいなぁ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.3

ふたのある箱を積み重ねても、出し入れが大変です。 下にあるものは、死んでしまいます。 我が家は少し大きめのおしゃれな籐の引き出し式のチェストを置いて、それに入る分だけの玩具しか買いませんでした。 こまごまとした玩具でも、引き出しに放り込んでおけば、綺麗に片付いて、来客でもあわてることはありません。 子供が飽きた玩具はどんどん処分して、空になった引き出しには新しい玩具を入れます。 友達が遊びに来たときも、引き出しからどんな玩具が出てくるかわくわく楽しそうでした。

ayko8708
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >子供が飽きた玩具はどんどん処分して、空になった引き出しには新しい玩具を入れます。 >友達が遊びに来たときも、引き出しからどんな玩具が出てくるかわくわく楽しそうでした。 なるほど。モノが増えない&子どもが喜ぶ、一石二鳥の方法ですね^^

その他の回答 (2)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

No.1回答のように、箱に入れるのがいいですね。 出来れば高さか幅といった見た目の大きさや、色柄を揃えると綺麗に見えます。 段ボール箱でも十分。ひもを通したりして持ち手を飾るのもいいですね。 包装紙やカラー模造紙を貼るだけでもかなり見栄えがよくなりますが、布や不織布をボンドで貼る方が耐久性が高いのでお勧めです。 中身を写真にとったものを箱の前面や蓋に貼っておき、子供にも何をどこに入れるのが正しい状態なのか一目でわかるようにしてあげましょう。更に、3つ以上の箱を出さずに遊ぶ(もう一つ出したいなら一つ分を片づける)ように子供と約束して指導していけば、遊んでいる最中もそれほど散らかりませんし、お片付けも混乱しません(※兄弟が多いとそれぞれ勝手に遊ぶので通用しにくいですが)。 あとは収納場所がないのを理由にして、一定量からモノを増やさないこと。 棚がいっぱいになったら余り遊ばなくなったオモチャの箱を別の部屋など目につきにくいところでの保管に変更し、そのままさりげなくフェードアウトさせていって廃棄するのも一つの手です(笑)

ayko8708
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >中身を写真にとったものを箱の前面や蓋に貼っておき、子供にも何をどこに入れるのが正しい状態なのか一目でわかるようにしてあげましょう。更に、3つ以上の箱を出さずに遊ぶ(もう一つ出したいなら一つ分を片づける)ように子供と約束して指導していけば、遊んでいる最中もそれほど散らかりませんし、お片付けも混乱しません まだ二歳弱なので難しいですが、しつけという観点からもとてもよいと思いますので、今後の参考にさせていただきます。 >そのままさりげなくフェードアウトさせていって廃棄するのも一つの手です(笑) なるほど、それこそ断捨離ですね(笑)

回答No.1

棚に載る段ボール箱におもちゃを入れる様にします。 段ボール箱の表面は、半紙や模造紙など貼りポスターカラーなどで色付けしたりキャラクターを貼るなど工夫しましょう。 ただ置くと乱雑になりがちですが、箱に入れると適当に揃います。

ayko8708
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 確かに箱に入れていたり入れてなかったり工夫できていなかったので、全て箱に入れて目印を付けるなど工夫したいと思います。

関連するQ&A

  • 子どもの家具でシンプルモダンで実用的な物を探しています

    2歳半の子どもが1人いるのですが、イスや机にも代用できるような機能がある絵本やおもちゃの収納棚を探しています(上の部分が絵本棚で下がおもちゃ箱になっている物など)文章だと伝え辛いのですが、できたらリビングに置くのでこどもっぽすぎなく他の家具(白を基調にモダンな感じ)となじむようなキッズ家具を扱っているメーカーなどご存知ではないでしょうか? ネットではかなり探してみたのですがなかなか見つからず、ずっと使える物がいいので、少し高級でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 子ども部屋の収納について

    5歳と10ヶ月の子どもがいます。 子どものおもちゃや服の収納の仕方について教えてほしいです。 今はリビングの隣の部屋が遊び部屋となっています。下の子が動き出して、本や上の子の細かいものや大切にしているものを噛むので、おもちゃ棚の上にごっちゃごちゃに置いています。下の棚はあいています。 2人の子が、とりだしやすく遊びやすい収納の仕方や収納棚があったら教えてください。 また、子ども用の服(特に幼稚園用品)の収納の仕方があったら教えてください。

  • おもちゃを片付けない親

    皆さんは、子供の友達がきて遊んだおもちゃを片付けない事が続いたら、どうしますか? 私の場合、旦那の姉妹なんですが、子供はまだ1歳で自分でお片付けなんてできません。 私達は同居していて、1週間に1回ほど子供を連れて遊びに来ます。 ふと、帰った後、私や義母がおもちゃを片付けていることがほとんどだと気付きました。 うちにも3歳の子がいて(同居していることもあって)おもちゃがたくさんあります。 でも、その子がくると義母・義父は普段使わないようなおもちゃまでおもちゃ箱からひっぱりだして 遊ばしています。 それは別に構わないのですが、もちろん帰った後は散らかり放題。 「じゃあ帰るね」と言って、さらっと帰っていきます。 まだ子供に「お片付けしようね」って言える年ではないので、母親まかせになります。 私の子供が同じくらいの頃は、帰るとなれば片付けてからきたものです。今は自分でもできるので、一緒に片付けますが・・。 実家に来たというのもわかりますが、人のおもちゃで遊んだのだから、ありがとうねと言って片付けるべきなのでは?と思います。 たとえ、うちの子が遊んでいたとしても、だいたい自分の子が遊んだおもちゃって わかりますよね? ちなみにうちの子がいない時でも 同様です。 子供が片付けできるようになるまで、我慢したほうがいいのでしょうか?

  • あまりにも多くを求めてる?(長文)

    お世話になります。 3歳と1歳の娘がおります。 まず、私はたいていの事はいい意味で大雑把に済ませていますが、変に細かかったり、こだわりがある所もあります。 相談は、子供たちのお片付けについてです。 上の娘は以前に比べるとだいぶお片付けできるようにはなりました。ですが、揃いの物(ひらがなつみきなど)が1つ欠けても、足りないと認識はあるものの、探す事はしません。 一方、私の方はそういう事は嫌いなのでその度に必要以上に怒っていしまいます。(結局、私が探して見つけています。) そこで質問ですが、こういう場合揃いのオモチャでも「オモチャは無くすもの」とおおらかに構えるべきですか? それから、お片付けするものの、完全ではないので「お片付けできないならオモチャ捨てるよ!」と言うと、「いいよ。」と言います。 実際捨てる事はしませんが、一度捨ててみるべきですか? 私は、お片付け=お父さんが働いて買ってくれたものだから大切に!と思って欲しいのですが、幼稚園生の子供にそこまで求めるのは無理ですか? 以上、長くなりましたがアドバイスお願いします。

  • 1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れ

    1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れており、私は平日も休日も出来る限り家事の手伝いはしているつもりです。掃除、食器洗いや片付け、洗濯から洗濯物の取り込み、片付け、風呂沸かす、洗う等々。 休日はそのような家事を出来る限りすばやく済ませゆっくりしたいのですが、たとえば、洗濯していると妻が子供を連れて洗濯場へやってきます。子供が来たいというから連れてきたというのです。その場で、子供が洗濯物を散らかしたり遊んだりしてイライラするので他の部屋でで遊ばせてくれと言うのですが、「あなたは子供に冷たい」と怒ってきます。正直部屋も散らかし放題でおもちゃだけならまだしも、引き出しや、棚においてあるものなどぐちゃぐちゃですが、「付いて観ているのでやりたい様にやらせてあげて」と静観です。これは仕方ないものなのでしょうか?

  • 玩具の後片付けをしない子供の教育はどうしたらいいの

    3歳半の男子です。 以前から、玩具で遊んだ後、その後片付けをしようとしません。 仕方なく、一緒に片付けを手伝ってやると少しはするのですが。 自分から自発的にしようとはしません。 あまりに片付けをしないので、「もう片づけをしないんやったら、これ全部捨てるから」と言って、玩具をゴミ入れに捨てようとしたら、慌てて「あかん~、捨てんといて~」と言って半分泣き顔で止めに来ます。その後は、なんとかスローペースですが片付けをします。 昨晩なんか、「後片付けしなさいよ」と言っても、「もう後片付けできない~」といって寝そべってしまいました。 また、「一緒に片付けしよう」と言ってくることもあります。でも、実際に片付けの7割がたは私がすることになってしまっています。 玩具は、プラレール、トミカが主体で、他に木製の積み木や大きな乗り物やパズルなどもあります。 こうした子供には、どう教育したらいいのか正解が分かりません。 「片付けしないんなら、もう玩具は買わないから」と言うのは言いすぎですか。 徐々に片付けが自発的に出来るようになるまで、一緒に手伝ってやるのがいいのですか。 このままでは絶対教育上よろしくないと思うので、ここでなんとかしないととある意味危機感を抱いています。 経験者の方々にアドバイスなどいただけたらと思い、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 子供の友達

    最近子供がうちへお友達を連れて来て、家の中で遊ぶのですが、私はそれがすごくイヤなんです。 私は元々子供が好きではなく、ケンカして騒いだり、おもちゃを部屋中に広げられたり、しつこくつきまとわれるとイライラします。 うちの2人の子供が騒ぐだけでも、イライラして頭が痛くなってくるのに、そのうえよその子供が加わると「早く帰ってほしい」と思ってしまいます。 この前もうちで遊ぶと言うので、上げてしまいました。(その時は5時を過ぎて外は暗くなりかけてましたが、一度うちで遊ぶのを断っていたし、いつもうちの子供も友達の家で遊んでるので、うちに入れました。) 「おもちゃのある部屋で遊ぶ。」「棚の上の物には触らない」「お兄ちゃんの学習机には触らない」と言ってあったにもかかわらず、寝室に入ったり学習机から鉛筆を取って「お絵かきしたい。」などやりたい放題でした。 5時半になったので、「もうそろそろ帰らないとお母さんが心配するから」と帰るように言ったのですが、出したおもちゃを片付けることなく帰ろうとしたので、みんなで片付けるように言ったらイヤそうな顔しながら箱に入れました。 2~3個片付けた後「もう暗くなってきたし、時間がなくなってきたから帰る。」と言い訳をし出しましたが、それでも片付けさせました。 帰る時も玄関まで見送りましたが、「おじゃましました。」も言わず帰ったのです。 うちの子供も、お片づけをしないで帰ってくるかも知れないし、「おじゃましました」も言わず帰ってくるかもしれません。 もう少し子供のお友達に注意をしてもいいのかな~と思いますが、「自分の子供に満足なしつけもできてない。」と思うと注意できません。 うちで子供が遊ぶのを、ガマンして見てるしかないのでしょうか?今日も連れて来るかも、と思うと気が重くなります。

  • ステップファミリーの悩み(長文です)

    子持ちの男性と結婚しました。(4歳男の子) 舅、姑の子供に対する躾と、私の思う躾に違いがあり、悩んでいます。 先日、お昼ご飯を食べた後に子供が、舅とおもちゃで遊んでいました。 部屋一面におもちゃを出していました。この時点で私はうんざりなんですが、子供は、おもちゃ箱を部屋一面にひっくり返してから、自分が使うおもちゃを取って遊びます。 使わないおもちゃは出したままです。部屋一面に…です。 そのおもちゃに飽きたら、次は違うおもちゃ箱をひっくり返して次のおもちゃで遊びます。 私としては、箱の中で探しておもちゃを出すとか、遊ばないなら片付けてから次のおもちゃを出すというようにして欲しいんですが、出したら出しっぱなしです。 あまりにひどいちらかり様だったので、「遊ばないおもちゃは片付けなさい」と言いましたが、片付けるのは舅ばかりで、子供は一切無視です。 しまいに、「眠たい」と言い出し、自分(子供)はさっさと布団に入ってゴロゴロする始末。 4歳とはいえ、あまりにもひどすぎると思ったので、「ママもお手伝いするから一緒に片付けよう。こんな汚い部屋ではお昼寝はできないよ」と言いました。 すると、わざとらしく大きなため息を何度もつきながら、嫌々片付けをしています。 何とか片付けが終わり、私は別の部屋で家事をしてると、不機嫌そうな顔をした子供が私の側に来ました。 「どうしたの?」と聞いても無視。 「何でそんな怖い顔をしているの?」と聞いても無視。 あんまり腹が立ったので、「黙ってても何もわからない。言いたいことは口に出して言わないとダメだ」というと、私が片づけをしろと言ったことに腹を立てていると言いました。 これまで、片付けは舅や姑が文句を言いながらもしていたようです。 今回は、「眠たくて(子供の)機嫌が悪いから」と舅が言ってましたが、眠たかろうが、疲れていようが、自分がした事を最後まで始末出来ないような子供になって欲しくありません。 眠たければなんでも許すのか?と思うし、舅や姑がそうやって甘やかしていることを子供もわかってグズグズ言っているとしか思えません。 子供に罪はないのは重々わかっているのですが、舅、姑に言っても、「この子はそういう子だから」とか、「子供はそういうものだ」と言われ、私は反論できません。 夫も普段ほとんど家にいないので、子供の面倒はほぼ両親が見ています。 見てくれているだけに私も口出し出来ない部分があるんですが、どうしても子供を見ているとワガママ放題、自分勝手、我慢が足りないというように見えてしまいます。 このまま大きくなるのが心配です。 話がまとまらず、感情のまま投稿したので文章もめちゃくちゃですが、なんでもアドバイス下さい。 子供に対する叱り方や、そういう状況での対応の仕方、舅・姑にどう言えばいいかなど…。 夫にも何度か相談していますが、夫も面倒を見てくれているということを負い目に感じているようで、バシッと言えないようです…。

  • 主婦です。片付け方がわかりません

    小さい頃からなのですが、片付け方がわかりません。 というか、散らかっていることもわからないんです… 人に指摘されて、散らかってるのか…と思う始末です。 掃除も苦手で、全然できなかったのですが、結婚してから、母に家にきてもらい、細かくどう掃除すればいいのか教えてもらい、なんとか掃除は少しはできるようになりました。それでも他の人よりも全然出来てない掃除だと思います。 今も、掃除はこまめにしているつもりですが、片付けの方が全くできません。家中、棚の上や、物が置ける場所があると、すぐにそこが物がいっぱいでグチャグチャになってしまいます。 私だけでなく、旦那も片付けをしない人なので、夫婦で散らかしまくってます。 最近、人の家に遊びに行って注意して見ると、どこも棚の上などはすっきりとして、部屋に余計なものが全くない事に気付きました。 ショックでした。 我が家もスッキリと片付けたいと思うのですが、片付け方が全くわかりません。 帰宅したら、リビングの棚の上に、財布、腕時計、携帯なんかを夫婦ともに積んでます。こういうものは皆さん、どこにしまっているのでしょう??

  • 「臨機応変」と「その場しのぎ」の違いは?

    漠然とした質問で済みませんが、仕事をこなしていく上で、 「臨機応変」と「その場しのぎ」の違いは何だと思いますか? ちなみに私は仮説として以下の通りに考えています。 ■臨機応変   一つの事案において、通常のやり方とは違うものの、   その事案の中では統一した対応を責任持ってしていること ■その場しのぎ   一つの事案の中でもコロコロ対応、考え方を変えること

専門家に質問してみよう