• ベストアンサー

大学推薦入試について

今年受験生の娘をを持つ母。地方在住です。現在の成績では地元の地方大学のセンター基準には満たないので、センターなしの推薦進められてます。国立ではありますが辺鄙な地方になるため、そちらに永住するわけではなければ、やりたい学問があるにしろ就職に不利ではと思います、、娘は文型で本好き、司書希望です。私立は経済面もあるし、学校は進学高校なので国公立に入学させたい意向が強いのです。地元以外の地方大学に進学された方、就職等はどんな感じでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.1

>国立ではありますが辺鄙な地方になるため、そちらに永住するわけではなければ、 辺鄙な地方に『なる』ため、『そちら』に永住するわけではなければ、ということは、 地元が辺鄙というわけではない、推薦で受験する大学が辺鄙な地方にあるということでしょうか。 就職に関しては、お住まいの地域、及び、推薦での出願を勧められている大学名と学部学科名がわからなければ回答に窮する、というのが正直なところです。 個人が特定されない範囲で補足を願えたらと思いますが、強要する気はありません。 地方では地元に有力な私大がほとんどないため、国公立に受かるのならば他県でも受験するというのが一般的です。 辺鄙な地方の国立は比較的小規模の割に、教員数が多いです。最近は古い建物に手が入れられ、どこもキレイな研究棟や教養棟になってきています。 運営交付金が旧帝大に偏っていることはご存知かもしれませんが、地方国立の規模(学生数・教員数)にしてみれば、まあ、こんなものだろう、くらいの交付金は国からいただいています。 地方では人口減少に伴い、国立大の難易度も落ち気味ですが、その危機感とともに教育力を昔以上に向上させようとする意欲が見られます。 その工夫は、地方紙を読めばわかりますし、国立大学情報誌でも知ることができます。 地方進学校が国立受験を第一に考えるのは、それなりに理由があります。 ただ、お嬢様が志望されている司書についてですが、求人そのものが極めて少なく、あまり現実的な進路と言えません。 公立図書館はパートやアルバイトで司書を募集し、学校も国語教師が兼任するなど、ここ10数年の雇用状況は悪化の一途です。 また、司書資格は学部不問で単位さえ取得すれば誰でも簡単に取れるため、就職に有利に働くことはないだろうと思います。 お嬢様の受験成功をお祈り申し上げます。

akko422
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.2

図書館学関連の専門で歴史のある大学は国立では筑波、私立では慶應です。 もし筑波をお考えであれば(茨城なので地方とも言えますが)、 ”司書の資格はとれるが専門は異なる他国立大”よりはその先司書雇用の道が開けるかも。 (業界的に厳しいことに変わりはないですが/東大京大等はまた異なる事情があります) 例えば秋田や山口だったとして、その該当地方に就職希望でなければ、後々就職活動に苦労するなあ、と思います。 参考URLに筑波の情報載せてみました。

参考URL:
http://inf.tsukuba.ac.jp/admissions.shtml

関連するQ&A

専門家に質問してみよう