• 締切済み

大学選択(法学部の公務員就職)について

 私は今高3の受験生で、法学部への進学を考えています。将来は地方公務員になりたいと考えていて、それなら法律を学んでおくのが有利、と言う話を聞いたのがきっかけだったのですが、学校の授業で政治・経済を学んでから、学問自体にとても関心がわきました。(法曹関係の仕事に就くことは考えていません)  しかし法学部のある大学は多くあり、大学選択についてとても迷っています(国公立志望)。私は新潟県に住んでいるのですが、地元大学(新潟大学)に進学した方が就職には有利なのでしょうか。しかし、視野を広げたいと思っているので、関東・北陸、中部などにある国公立の法学部に通っていた・いる方がいらっしゃいましたら、どんな雰囲気だった、とか就職について(率や学校の支援など)など、いろいろと教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.4

 大学卒程度の公務員を目指すのであれば、(1)一般教養のみタイプ、(2)一般教養+専門(法律・経済)タイプなどに区分することができます。自治体によって試験傾向が違いますが(2)タイプの勉強をしていれば(1)タイプの公務員試験へも対応するので大卒程度の公務員を目指すのであれば(2)タイプをお勧めします。  公務員試験と関係してくる大学の学部は、経済学部と法学部です。経済学部では、ミクロ経済学・マクロ経済学・経済政策・経済原論など理論経済の科目が公務員試験の専門(経済)と重複してきます。法学部であれば、憲法・民法・行政法あたりが公務員試験と重複してきます。特に、憲法(統治機構)や行政法は重要になってきます。  大学で公務員を受験する人は、大学の授業と並行して大学3年次4月くらいから公務員予備校に通います。公務員試験は、試験範囲が広く難易度も高いためポイントを絞った学習が必要になってきます。ですから、大学+公務員予備校(Wスクール)する人が一般的です。ただ、最近では大学内に公務員予備校の講師を派遣して大学内で公務員対策講座を設ける大学が増えてきています。大学内に、公務員対策講座を設けることで予備校への通学や授業料を軽減するためです。ですから、公務員を目指すのであれば大学内に公務員対策講座を設けているところなどをお勧めします。公務員対策講座の有無は、受験パンフレットや大学HPの在学生向けのサイト・就職支援(資格取得講座)などのページを見れば確認できると思います。興味があったら確認してみてください。公務員対策講座を設けている大学は、私立大学が圧倒的に多いです。  公務員試験で実績のある大学としては、関東私大であれば早稲田大学・慶応大学・中央大学・関西私大であれば立命館大学などが有名です。あと、旧帝大や中堅レベルの国公立大学も実績があります。公務員を目指すのであれば、経済学部or法学部の入学が先決です。あと、1・2年次から継続的な受験準備や心構えが必要になってきます。  公務員試験に関する情報は、公務員予備校の「東京アカデミー」資格スクールの「TAC」「大原」「Wセミナー」や公務員受験雑誌を発行している「実務教育出版」などの情報をチェックすることなどもお勧めします。  何らかの参考になれば幸いです♪

参考URL:
http://www.jitsumu.co.jp/
  • gackn
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.3

地方公務員とひとことでいってもいろいろありますし、自治体によって事情も違うでしょうから 高3で決めろというのは難しいかもしれませんがこの辺かなぁっていうところはチェックした方がいいかもしれません。 県庁や大規模市役所クラスだと採用数も多いのでたいしたことないですが、 田舎の小さい自治体で採用者が少ないと地元の有力者のコネ採用が多かったりすることもあるので多少注意が必要です。 http://homepage1.nifty.com/~top/komuin/2c.html あと学歴によるものでも自治体によって関係ないってところ、地元重視とか国立重視とか色があるところもあります。 ちなみに部長以上の人は最終学歴が公開されてますが 新潟県庁だと新潟大5 中央大5 京大3 東大2 法政 筑波 北大 上智 早稲田 新潟市役所だと 新潟4 早稲田3 中央2 東大2 慶應 明治 上智 独協 日大 専修 千葉工大 芝浦工大 信州 神奈川 天理大 同志社  って感じで国立も私立も幅広く採用・出世してるので大学はさほど関係ないと思います。 たとえばこれが 北海道庁だと21人中、私立大は2人、16人が北大 石川県庁だと13人中、私立大は1人 福井県庁だと12人中、私立大は0 みたいな感じでものすごく偏ってたりします。

  • kero-pii
  • ベストアンサー率16% (22/134)
回答No.2

地方公務員の場合、その地方の県庁や市役所は地元の方の比率が高いので、公務員になる時というより、なってから地元大学の利点が出てくると思います。 普段は大学は関係ないでしょうが、あるきっかけでこいつは俺の後輩か~とかなった場合記憶に残りやすいでしょうし。

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.1

この回答に自信はありません. あなたが新潟の地方公務員を目指しておられるのであれば,新潟大学と他の大学で差はないような気がします.なぜなら,履歴書を見れば「あ,この人は地元に帰ってきたいんだな」と分かるからです.むしろ,できるだけ偏差値の高い大学に入学した方がやや有利かもしれません.

関連するQ&A

  • 中央、法学部

    おはようございます 最近まで地元国公立を考えていたのですが 通学している高校に、偏差値的に高い大学の 指定校がいくつもきていて、内申もそこそこなので 指定校も視野にいれています。 それが中央の法学部か明治の経済or法学部です。 一般的に見ると中央の法学部がいいというのは 私でもわかっています、 しかし、法曹関係につきたいのではなく どちらかというと一般企業に就職したいと 思っています。 中央の法学部はとても忙しく、 バイトをする暇もないと聞いたのです、 上京するとなると多額の資金が必要になり 大学の授業とバイトを精一杯していかなくては ならないのですが、、、、 法曹界を目指さなくても やはり中央の法学部は忙しいのですか? あと、MARCHと呼ばれる大学の中で 就職の序列とかはついているのでしょうか? 教えてください、

  • 法学部、経済学部の就職

    私は、法学部若しくは経済学部に進学しようと思っています。興味のある国公立、私立大学を調べたり就職状況を観たりしているんです。上位大学を中心に調べたのですが特に法学部はすばらしき企業に就職している人も多いですが一方でフリーターになる人数がとても多いということがわかりました。しかし工学部はフリーターになる率が皆無でした。この違いって何ですか?

  • 大学の法学部の使命とは何ですか?

    大学の法学部の使命とは何ですか? 医学部に進学した人は当然医者を目指しますよね。 でも法学部から法曹界に進む人が少ないのはなぜなんですか? 法学部の社会的使命とは何でしょうか?

  • 早稲田大学の法学部の就職について…

    この一年浪人して必死で勉強して第一志望である上記の大学、学部に合格したのですが… ネット上では早稲田の法学部は就職がひどいとめちゃくちゃに言われていました。 法曹界に進む気はないので、一般企業に就職しようと思っていましたが…本当に就職が他の大学、他の学部に比べひどいのでしょうか…? 頑張って受かったのに悲しいです 今日これから入学式ですが… ちなみになぜ法曹界に進まないのに法学部(早稲田)をめざしてたかというと法律に興味があったのと早稲田の校風が好きだったからです

  • 法学部って・・・

    地方国公立の滑り止めとして、私大受験を考えています。 第一志望の学部は、社会学や法学がまんべんなく学べるところなのですが、同じような学部はなかなか見つかりません。 法律に興味があるので、法学部を視野に入れているんですが 法曹関係の仕事に就く気は今のところありません。 企業就職をすることになると思います。 法律に対する興味、だけで法学部を選ぶのは危険でしょうか? それと、法律学科、政治学科、のようなところに行くには やはり、他人と議論できるくらいの知識がないと厳しいんですかね・・? ちなみに、大東文化大、日本大あたりを考えてます。

  • どこの法学部がお勧めですか?

    今、高校2年生です。 将来は法曹界に入りたいと思っています。 そのため法学部のある大学を出たいと思っているのですがどこの大学がいいのかいまいちわかりません。 私立、国公立問わずお勧めの大学を教えてください。

  • 法学部

    進学先の大学を探しています。いろいろな大学のHPにアクセスしたりしているのですが、いまいちよく分からず、名前を知らない大学だと機会がなく情報が得られないので、法学部に在籍されているかたに自分の学校を自慢していただきたいです。また法科大学院のことや、大学を選ぶうえでのアドバイスがあったらお願いします。ちなみにわたしは法曹を目指しています。

  • 大学の法学部について。

    大学の法学部について。 今高校三年生です。進学について考えているんですが、大学の法学部ってどういうことをする学部何でしょうか? 私が調べて思ったのは、法律や社会について興味がないと大変なのかなと思いました。もちろん大学によって学ぶことは違うと思います。 また私は心理学部に行きたいと考えています。ですが、心理学部は就職に難があると聞きます。法学部は公務員試験に有利で、心理学部は就職が・・・。 こういう場合、学びたいことを優先すべきなのでしょうか?それとも将来のことを考えた方がいいんでしょうか?

  • 大学の法学部について

    高3の文型の者です。法学部に進学しようと思っているのですが、具体的に大阪市立大学、同志社大学を目指しています。(全然学力は足りませんが・・・笑)そこで質問なのですが、資格の面で見ると(国家公務員等)どちらの大学の方がよいでしょうか?また一般企業に就職する際は同志社大学の方が有利になるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 中央大学法学部国際企業関係法学科について教えてください

    中央大学法学部国際企業関係法学科にセンター利用で合格したので、以下のことについてお聞きします。 将来、法曹の道に進む場合は、法科大学院(ロースクール)に進学する必要がありますが、この学科は法学既修者として2年間での修了になるのか、法学未修者として3年間での修了になるのかどちらでしょうか。あくまでも法学部なので、学科名に関わらず2年間で良いのでしょうか。大学案内には法律の他に経済、政治、文化等国際に関することを広く学ぶコースと紹介されています。 また、法律学科と異なり法科大学院に進むのは現実的にかなり厳しいのでしょうか。 法曹の道ではなく民間企業に就職、公務員受験をする場合には、明治大学の法学部とどちらが有利なのでしょうか。 明治大学は入学後の成績で学科が分かれるようですので、中央の法律学科なら迷わずに中央なのですが、国際ですので、法曹の道を目指すなら明治の方が良いのか悩んでいます。