• ベストアンサー

輸出する際の非該当証明について

こんにちは。 中小の工具屋で輸出作業に携わる部署に所属しております。 輸出する際には、非該当証明を各メーカーから取り寄せるようにしておりますが、中にはプラスチックの容器であったり、該非確認をするまでもないようなモノも中にはあります。 管理上やはり全品取得しておくべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

できるだけ、構成部品の、メーカー発行の該非判定書は、入手しておいたほうが安全でしょう。 ただ、プラスティック容器までは、(多分)いらないでしょうね。 さらに、構成部品ごとに、該非判定が必要なだけでなく、出来上がった製品全体としての総合的判定も重要ですよ。 CUSTEC発行の、項目別対比表を通読するとか、講習会に出かけるようにして、総合的理解を常日頃から深めたほうがいいと思います。

muto6100
質問者

お礼

jumbokeskusu様 早速のご回答有難うございました。 スタッフの経験値でこれは必要、これは不要としていたのですが、何かたたき台になるような分類を作り共有管理していきたいとおもいます。

関連するQ&A

  • サプリの輸出に輸出貿易管理令の非該当証明書は必須ですか?

    サプリを上海に輸出しようと思うのですが、輸出貿易管理令の非該当証明書は必須ですか? 成分が複合成分だったり、植物抽出成分だったりで、輸出貿易管理令の別表に抵触するのかどうか特定できません。 非該当証明というのは、万が一、通関で止められたら必要となるでしょうか? もしくはそもそもこれがないと通関できる可能性がない、というものなのでしょうか? ちなみに、サプリは日本で普通に流通しているものです。 初心者なため、的外れな質問でしたら、申し訳ありません。

  • 非該当証明について

    ブラジルへ設備を輸出し一定期間試用後、再度日本へ輸入したいと考えております。 輸出の際に非該当証明の作成を求められています。設備はうちのオリジナルで製作したものであり、タイマー、シーケンサー電子機器、エンコーダーが使われており、輸出管理令の別紙1の7項などに該当しそうです。該当するかしないかはどの様に判断したら良いのか。該当した場合どうすれば良いのか。どなたかご存知の方教えてください。

  • 非該当証明の取得について

    受注機械設備の設計・調達をしています。 最近輸出物件が増加し、部品の非該当証明の取得を依頼されます。 数年前は主要な部品のみを取り寄せておりましたが、最近は細かい 部品についてまで要求され、その事務処理が購買担当者の負担と なっています。 特定の客先で、付属のバルブまで要求されてからですが、 非該当証明の要求は、設計部から発行され、設計担当者も絶対必要であるか の確信をもっているわけではありません。 無駄な仕事を減少させたく。 機械装置について、また部品単体で送る場合。 制御盤を含む場合。 非該当証明の準備はどの程度のレベルが必要か、ご経験をお聞かせください。

  • 非該当証明とキャッチオール規制について

     すみません、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 弊社では、ヨーロッパ製の樹脂パーツ(小さい機械部品)を輸入しています。そして日本の機械メーカー等に販売しています。 お客さまである、日本の機械メーカーは、弊社が販売した樹脂パーツを機械に組み込んで、アジアやアメリカやヨーロッパへ輸出しています。 その際に、今まではお客様から求められれば、「非該当証明」を提出してました。いわゆる「輸出貿易管理令」別表1には該当しませんよ。という文書です。 数日前に、その文書を提出しましたら、「キャッチオール規制についての文言も入れて欲しい」との依頼を受けました。ホームページとかを調べているのですが、今ひとつ理解できないのです。 非該当証明の中にキャッチオール規制についての文言を入れる場合、 どのような文言で言えばいいのかなあと困っています。 ご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • 組み立てPCの輸出について

    はじめまして。ぐちるともうします。 今、アフリカのある国に、日本から組み立てPCを持ち出したく、 いろいろと策を練っておりますが、どうも手続き、送り方が よくわかりません。どなたかPCの輸出に詳しい方、もしくは PCの輸出を代行なさっている業者の方をご存知の方、 何とぞご教示いただけないでしょうか。詳細は以下の通りです。 ■対象PC 下はPentium100MHz、上はK6-2 500MHzのCPU程度の性能のPC 10台。自作、既製品、ノート、デスクトップ混在。全体で 軽トラック1台に積載できる程度。 ■仕向国 コンゴ民主共和国 (現在政変のため、外務省からは危険度4の勧告がでています。) 現地港の保税区までの輸送です。 ■用途 現地大学での利用(寄付します) ■規制など 輸出貿易管理令(別表1)に該当するような「戦略物資」では ないことは確認しています。IEの暗号化モジュールも、現時点では 規制が緩和されているはずです。 旧通産省に問い合わせても、上記に該当しないことを証明しさえ すれば、法的には輸出可能との回答はうけていますが、 その証明方法がわからずにこまっております。運送業者 などからは、「非該当証明」の提出がもとめられており、個人で それらを用意するのは難しいとのことで、どなたかアイデア御持ちの方、 よろしくおねがいいたします。

  • 軽自動車の車庫証明

    軽自動車の車庫証明 いつもお世話になっています。 この度、軽自動車を購入して住んでいるアパートの駐車場を借りたのですが、管理会社に行って駐車場を借りる為の書類を記入し、 「車買ったの初めてなんですけど、手続きってほかにいりますか?」 と聞いたところ、駐車場を使う為の手続きはこれだけでいいですよ。 と言われました。 僕の中で漠然と、車庫証明というモノが必要なのではないかと思っていたのですが、軽自動車はいらないのかと考えてその日は帰ったのですが。 ネットで調べてみると、やはり軽自動車でも、札幌市では車庫証明(保管場所届出?)が必要なのではないかと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、現在 すでに納車済みで、アパートの管理会社とは駐車場を借りる契約も完了している。 いまから車庫証明の取得?をする為に必要な手続きを教えていただけないでしょうか?

  • Active Directory ユーザーの管理

    にわか管理者です。よろしくお願いいたします。 管理者が急きょ不在になりまして私が代理の管理者になっております。 アクティブディレクトリ仕組みを勉強しております。 タイトルのユーザー管理についてですが 今現在部署ごとにOUを作成して所属させていますが、 ユーザーが一時的に他の部署に異動する場合は 今現在のOUから一時的に所属する部署のOUに移動という作業になるのでしょうか そして元の部署に戻るときには元のOUに移動するという作業になりますでしょうか よろしくお願いいたします。

  • これは時季変更権の行使に該当しますか?

    私は2か月以上前から 来週の24日25日に旅行の計画を立てていて 有休の申請をしていました。 問題なく許可は下りてました。 しかし同じ職場の人が倒れて入院してしまったため 上司より私に 旅行をキャンセルしてきてほしいと言われました。 しかし私の職場は10人で業務をしていて そのうちの一人が倒れました。 なので私が休めば8人で作業をする事になるのですが 出来ない人数ではないです。 ただ、作業量も多くなるため残業にはなります。 残業は禁止されてないので 人が足りない日は残業する事もあるし 8人で乗り切る日もあります。 その上で、上司から 「8人で作業するのは心配だから 出社してほしいと言われました」 まずここで質問ですが 私は平社員で有休を取り消してほしいと言ってきた上司は主任です。 管理職の課長も存在しますが 別のビルにいて勤怠管理等は遠隔で行なっています。 まず相談事が発生したら主任に相談し、主任から課長へ報告します。 私の部署の有休管理は主任が行なっています。 私が24・25日に有休を入れていたことは課長は知らないし 私に対して主任が有休を取り消してほしいと言ってきたことも課長は知りません。 主任は管理職ではないしただのリーダーなので使用者には該当しません。 この状態で使用者ではない主任が 私に対して有休を取り消してほしいという事は 時季変更権の行使に該当しますか?

  • 製造業における作業手順書の管理

    私の職場では作業手順書というものが、直に作業者によってつくられています。 本来なら、手順書というものは、会社のどこの部署が管理するものなのでしょうか。 製品開発なのか、製造管理なのか、わかりません。 ただ、ヒラの自分が作って、マシなモノができるのか不安です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 異動の希望を伝える際について

    役員との面談があり、 「今の部署でミスが重なったことで、この度担当作業が減ったと聞いている。 今の部署で今の業務をしていても、仮にそれが残業なしでこなせたとしても、同じ評価はできない。 なので今の部署にいて担当作業を以前と同じに戻すか、別のところで働くか考えて欲しい。ただ、前者はもう失った信用を取り戻すということだから、難しいと思いますが」 といった話を受けました。 話の途中では「別のところ」という部分が退職を促しているように捉えていたので、「部署異動とかは考えられないでしょうか」と訊いてしまったのですが、 「それも同じことだよ。今の部署で担当作業を取り戻すにはどうするのか、他の部署に行くにしても何を担当していただけるのか聞かせてもらえないと」 といったことも言われました。 最後に「本当に得意なことは何なの」とも言われました。 再度、面談がありますが、部署異動の希望を伝えたいと思います。 まず希望は、衛生管理、人材管理などを含めた総務担当となります。 メンタルヘルス系の資格を会社で一番に取得したので、衛生管理面に強みがありまして、第1種衛生管理者の取得を希望していることを伝えます。 資格を取っている人は世の中にたくさんいますが、資格者を中途で採用したり新人に取らせたりするよりも、社に10年近くおり、同世代では数少ない東京、地方双方の経験者であり顔が広い私にこそ、務まる業務と思います。 具体的には産業医対応、社員の健康管理などが考えられます。 最近、東京の総務に異動された、少し年上だけど年数は私より低い中途の男性ですが、 ・採用活動 ・避難訓練準備 ・新入社員対応(研修の依頼) ・HP設計ミーティング(マーケ担当と) を担当されています。 また女性総務は、 ・産業医対応(施設予約) ・産業医からの資料を社員に共有 ・健康的生活について社員に指示を出す(できるだけ階段を使ってください、など) を担当しています。 管理職総務は、男性ですが、外国人社員が働きやすいためにはどうすれば良いか考えるミーティングを外国人社員とやったりをしています。 そのいずれかを、有資格者として担当したいと考えています。 しかし、「今は総務には空きがないけど」「いくら資格を取っても、今のメンバーと合うかなあ、一緒に仕事できるかなあ」 などと言われる可能性もあります。 その場合 ・とりあえず勉強してきたのだから、資格は取りたい。空きがすぐに出ないなら発生するまで待つし、地方側にも衛生管理者が必要になるかもしれない。 ・それまで、今の部署(地方)にいて給料が下がってしまうならそれでもいい。 などと強く希望を伝えたいと思います。 この異動の伝え方は良いと思いますか。 また、もう少しそれぞれの当社総務の担当業務について、何がしたいか、できるかを掘り下げた方がよいでしょうか。 例えば、外国人社員に働きやすい環境うんぬんの話であれば、具体的にどういう制度が社内にあった方が良いのか考えているのか、など。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう