• ベストアンサー

マンガやアニメや小説のキャラクターに著作権がない?

white_crowsの回答

回答No.4

『キャラクターには著作権がない』という主張は正しい。 それは正しいが、キャラクターを無断使用すると著作権侵害になるのも、大概においては正しい。 『キャラクターには著作権がない』と主張する場合において、ポパイネクタイ事件を引き合いに出すなら、訴えを起こした時点で既にポパイの原著作権が切れていたという事を言い忘れてはいけないと思う。 簡単に説明すると、ポパイネクタイ事件においては、単に原著作権が切れていたので、キャラクターを無断使用したとしても、元作品の著作権を侵害した事にはならなかったというだけです。 切れてんだから、当たり前。 もし、原著作権が有効であれば、キャラクターを無断使用する事で、元作品の著作権を侵害したとみなされます。→サザエさんバス事件判例から ポパイネクタイ事件において、原著作権が切れていた事さえ理解していれば、キャラクターを無断使用してもOKなんて結論は、大間違いであると簡単に判るんですけどね。 ただ、これをさらにややこしくしてるのは、ポパイという作品を後継者が描き続けている事もあります。 後継者の作品は原著作の二次創作に当たります。 キャラクターを無断使用したとして、原著作への侵害になる事はあっても、(この例の場合は)二次創作作品への侵害にはならない。 (二次創作作品でも絵には著作権があるので、どの回のどのコマを模倣したか指摘できれば、著作権侵害は成り立ちます※二次創作の著作権が有効な場合) そんなややこしい状況なのを利用して、大間違いを喧伝するのは、大概において自らが著作権を侵害している人物。 『原著作権が切れていた』という事実を隠して自己弁護に都合の良い『キャラクターには著作権がない』事だけを話すから、どうにも理解できない主張になってしまう。 実際のところ、たぶん言ってる本人も理解できてなくて、『なんだかよくわかんないけど、その方がボクチンに都合がいいから、著作権侵害にはならないって事にしたいんだい!!』という事を言っているだけだとは思いますが。 そんな人には 「ポパイネクタイ事件に関しては、原著作権が切れていたんだよバーカ、原著作権が有効な場合と同列には扱えるわけねーだろボケ、この著作権侵害野郎が!!」 とでも言ってあげるのがよろしいかと。

関連するQ&A

  • アニメのキャラクターに著作権等ありますか?

    アニメなどのキャラクターに著作権など、何か権利が発生するのでしょうか? (名前には著作権が無いようですが、この場合も同様ですか?) 掲示板などに、あるアニメのキャラクター名を書いたりしても問題は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • アニメ、漫画、ドラマなどの著作権

    自分のオリジナルの一次創作の小説に自分が今まで見たアニメ、漫画、ドラマなどの登場人物、内容を可能な限り使わせてもらいたいのですが著作権などに関してどのように扱ったら良いのでしょうか?一応メモ帳にその漫画のキャラクターの性別や名前、性格、セリフなどを改変して書いたりしているのですが……

  • アニメのキャラクター

    学校の掲示板でK宮なる人物を見ました。その人物はアニメ、マンガのキャラクターらしいです。思いつく人があったら教えてください。

  • 違う職場で働いている恋愛アニメ 小説 漫画

    タイトル通りです。 違う職場で働いているキャラクター同士のおススメの恋愛アニメ、小説、漫画を教えてください。 できれば小説だとうれしいです。 学生ではなく正社員でお願いします。

  • 漫画、アニメを元とした二次「小説」は合法?

    著作者の許諾無く二次創作し、公衆に公開することは著作権の侵害となる、という認識で居たのですが(二次創作を認めているケースを除いて)、キャラクターには著作権が無いと聞きました。 キャラクター自体には著作権が無いので、既存の漫画などのキャラクターを使って「文章」を創作することは、著作権の侵害には当たらないのでしょうか? (絵は使わず、原作で使用しているセリフなども使用しないとして)

  • アニメキャラクターの無断使用

    こんばんは。 著作権のあるアニメキャラクターについての質問です。 著作権のあるキャラクターを無断で使用してはいけないことは 知っているのですが、それを、お絵かき掲示板などの レンタルサーバーを用い、 キャラクターの絵を掲載するのは問題ないのでしょうか?

  • 小説の著作権について

    僕は今、サイトを立てています。 中身は小説と日記と掲示板とプロフィールとリンクで、まだ未完成です。 で、今度新しく小説を書こうと思います で、ジャンルは特撮系で、今ストーリーを考え中です。 参考にしようと他の人の作品を見ました すると仮面ライダーやウルトラマン、ガンダムなどの小説を書いているサイトがありました もちろんストーリー、キャラクターなどはオリジナル作品です キャラクターは同じでも、外伝という人もいました これってやっていいんでしょうか? 確かにオリジナル作品で、全て自分で考えたものだということは分かってます でも、著作権とかそういうのは大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 漫画・アニメ等キャラクターの顔

    ふと思いました。アニメ・漫画・CG etc. にでてくる抽象化されたキャラクターの顔って、何がいいんでしょうか?「かっこいい」とか「かわいい」とか思ったりしますよね。 どう考えても、現実の人間がキャラクターのような顔つきだったらこわいと思います。たとえば、あんな大きな目の人間を想像すると・・・人間じゃありませんね。 また、現実の人間の顔の認識とはどう違うのでしょうか。たとえば、男性なら、現実の人間の「かっこいい」とキャラクターの「かっこいい」は何が違うのでしょうか。個人の好みもありますが、全体的に見たとして。 いったい、人間の脳は、抽象化されたキャラクターの顔をどのようにとらえているのでしょう。

  • 漫画やアニメの中の“鉄ちゃん”

    いつもこの掲示板を拝見させて頂いております。 漫画やアニメの登場キャラクターの中で、 鉄道好きという設定のキャラクターはどのくらいいるのでしょう? 色々上げて下さいませ。

  • 著作権について

    著作権について、疑問におもったことを質問させていただきます 1、アニメやマンガのキャラクターを、作者や会社に無断で描き(俗に言う二次創作、その描いた絵は元の作品の一部を付け足し&修正などをしたものではなく完全なオリジナルの場合)多数の人が見るであろうホームページ上に掲載するのは、著作権違反でしょうか? 2、よく2chなどで見かけるAA(アスキーアート)は、著作権があるのでしょうか? あるとすれば、それを無断で掲示板などに書き込めば著作権違反になるのでしょうか? 3、今無料でアニメやドラマなどがみれる海外サイトがはやっているようですが、著作権がある動画のリンク先を掲示板に書き込むということは著作権違反になるのでしょうか? 見る分には問題ないようですが、この場合どうなるのか心配です 著作権はややこしいようなので、たくさんのご回答お待ちしております