• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんちゃって欝)

なんちゃって欝を感じる自分の心が嫌です

d194456の回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.6

見方と書いた時点で、あなたの考え方から離れることは出来ませんよ。 昔から、清濁併せ呑む、だとか、柳の枝は折れず、などとの言葉があります。 あなたが軽蔑している人たちのことを特別視する必要など初めからないのです。 見方を変えたいのでしたら、禅宗の問答集を読むのも良いと思いますよ。 それよりも、あなた自身の活き方に自信を持つ様にしたら、見方は自然と変わって来ます。 真善美、この活き方を覚えて下さい。 練習問題ですが、あなたは何をする為にこの世に産まれて来ましたかの質問にどの様に答えるのでしょうか。 答えられる様になれば、イラつく様な人など居なくなりますよ。

kanade__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、

関連するQ&A

  • 恨みを消したいのですが・・・・

    人を恨んだりしたくはないのですが、 どうしても、嫌なことをされた思い出を 思い出したりしてしまったとき(もう、その人たちには会うことはないと思うのですが) めちゃくちゃその人たちが憎くなり、 本当に恨んでしまいます。 人を恨んでその人の不幸を願ったりするのは嫌です。 だけど、自分がされたことに対する恨みを根に持っていて、くやしい気持ちがあり、ついつい恨んでしまいます。 もうそんなこと考えたくないのですが、 自分でも他に集中できることみつけたり いろいろしています。 だけど、一瞬思い出すと、とてつもなく 頭にきてしまい、恨んでしまうんです。 どうしたら、恨まなくてすむような 心になれるでしょうか? また、今後どういった心の持ち方で くやしいことを思い出してしまったとき いれば、人を恨まずにすむでしょうか? 教えて下さい。

  • 「甘えるな。もっと不幸な人がいる」ってだから何?

    もっと不幸な人は山ほどいる 何を甘ったれてるのか、、、 「俺の人生はとてつもなく不幸な人生だ」と小田急線で切りつけ事件を起こした対馬容疑者が言っている、と報じたニュースについていたコメントで一番支持されていたのが上記のものです。 これって 「もっと不幸な人いるからそいつ見下して生きていけ」ってことを言いたいんでしょうか? 自分が不幸であることと、もっと不幸な人がいることって何の関係もないですよね。 ある人が「正社員になれなくてつらい」と言っているところに 「甘えるな。俺は派遣社員にすらなれなくてアルバイトだぞ。」 「それぐらいで何を言っているんだ。俺はアルバイトすらなくてゴミ拾って売ってるぞ」 みたいな人たちが不幸自慢したところでなんの解決にもなりませんし。 もっと不幸な人はいる、だからそれくらい我慢しろ これって何が言いたいんでしょうかね? どうも奴隷くさいフレーズで私は好きではないです

  • うつ(病)ではないのですが、ここ数年「うつっぽく」ってなんかうまく行きません

    ここ数年さまざまあって、今でもその名残なのか、「うつっぽく」なるときがあり、もう少しどうにかしたいと思い質問しました。 思春期を迎えた頃に学校関係で環境が変わって、自分の家よりリッチで、自分より頭の良い人たちと一緒に過ごすようになりました。私の家も世間的にはそこそこ恵まれた家庭ですが、周りの人とは経済的にも頭の方でも違うなと感じるようになり、劣等感を持つようになっていきました。また、そのころから(一般的なことですが)親との関係も私としては良くない方向になっていって、本当はもっとその頃悩み始めていたコアな部分を理解して欲しかったのに、ただただ勉強をしなさいとしかいわず、それほどでもないのに遊びに行く日が続くと過敏に反応して、たたみかけてきたりしました。今思うと、家でも学校でもどこか居場所の無さがあったように思います。いままでそこまでは思わなかった「私はできないんだ」という思いがたまっていって、周りのできる人たちの存在がさらにその気持ちを掻き立てました。休日も何もしないでなんとなく過ぎていき、特にお風呂の湯船に浸かるとふさぎこんでしまって、1時間は上がれなく嫌でした。お風呂でも「私はできない」と何か思ってしまって、上がって次のことをすることが怖くてなかなかできなかったんです。 そんなこんなで、自分の性格について考えるようになり、過敏な親の性格を引き継いだように思えてきました。私の場合は、自分と人とを比べて極端に反応する性質があるらしく、優越感や劣等感をことあるごとに過度に感じているみたいです。要するに自我が希薄なのではないのかと思います。ここ数年はずっと劣等感が主で、これからもそんな感じになりそうです。今は、休日などに漠然と「自分はできない」と思って、思うように活動できないことがあり、折角の人生なのだからもう少し生活を充実したものにならないものかと思っています。当然さまざまなテストでは鬱病の判定は全然出ませんが、気分として「うつっぽい」です。自分のコントロールの仕方など、アドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 生死について

    こんにちは。 最近、楽しいことをしても何をしても心が晴れません… 何の為に生きてるんだろう。何故死ぬんだろって事が頭から離れません。 人生一度きり。とか死んだら終わり~とか言い切れる方が羨ましく思ったりします。私は死んだら自分の心はどうなるの?とか考えると、とてつもなく恐怖がわくのです。何をしても死ぬなら何の為に生きてるのかなとか子供を生んで生まれてきても、いつかは…って死語の世界を信じたいけど霊を見たことないし信じたいけど…亡くなった祖父は何処かにいるのかなぁとか考えてしまいます。 こんな事ばかり考えて1人落ち込んでる私は精神的な病気なんですかね?

  • 人生が不幸

    自分の人生がとてつもなく不幸のように感じられ、悩んでいます。自分の人生は、一体何だったのだろうと思えてなりません。 家庭や結婚にも恵まれず、子供の頃から病弱で病気ばかり。仕事の幅や選択肢も狭まり、お金にも恵まれない。残った物といえば、年老いて呆けてしまった親とボロ家だけ。 親の世話を散々させられた挙げ句、用がなくなったら出て行けと言われる。病気をする度に怒られ、穀潰しだの疫病神呼ばわり。 別に、それも自分の人生だと思えなくもないですが、何となく人と比べてみても不幸な気がしてなりません。人並みな事が何一つ出来ていません。 この先、私は自分の人生を立て直すために、一体どのような努力をすべきだと思いますか? 人生の諸先輩方、どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 頭で考えず、心で感じたことを信じるとは

    頭で考えずに、心で感じたことで行動しなさい、という 言葉を言っている方がいます。とある結婚相談所のスタッフの方の お言葉だそうです。婚活の質問とは全く関係のないことで質問です。 正論だとは思いましたが、頭で考えて行動してきた人間にとっては 心で感じたことに従うとまずいような気がしてしまいます。。 たとえば、食べたいものを食べる、となればお金もかかる。 だから好きではなくても安いものを食べる、ということで生活を維持してきました。 今の生活が窮屈で(家族と離れて暮らしているため経済的にも精神的にも苦しい)、逃げ出したいと思っても、それをすると会社の人の信用を失うからできない、とか。頭で考えてばかりの人生です。 でも、心に従うなら、食べたいものを店で買って食べる、そして今の生活が苦しいならさっさと仕事はやめる、、。 本当に従えばそうなってしまいます。そうなったら生活も破綻して人の信用も失ったりしませんか? でも、思います。心で思ったことに従えない人生はすごくつらい、とも。 いつも自分の心とは真逆を選んでいるから心に余裕もなく、経済面、生活全般においてすごく窮屈です。本当は自分の人生を変えたいけど、心に従うことができません。 どうやったら心で感じたことを信じて人生を送れますか?

  • これは欝ですか?

    高校一年になる予定の者です これは欝ですか? 今は気の乱れが緩和したのですが 調子の良い時などにその気を病ましたトラウマを癒そうとわざと傷に触れたときには その時に味わった辛さに感情移入しすぎて逆に傷口に浸ってしまったり。 欝病の症状などを目にすると自分とすごく重なって息苦しくなり涙が出ます。 ここからは原因とその環境についてです。 心を傷つけることとなった原因は進路の焦りから入り始めた集団塾でのことです。 心を傷つけた後から身を持って分かった心を傷つけるに至った要因は 自意識過剰・人の評価、目を気にする・被害妄想・自尊心の高さ  の性質が自分にあったのが主だと思っています そしてその性質が 人間関係のストレス・集団の孤立・自我崩壊 につながったと考えています 塾では成績順に席が決められていて集団の中よりも成績が乏しい人ほど 前列に決められていました なので後列の成績の著しいひとたちからの目線がプレッシャーになります 私はただただ普通にいるだけなのに 見た目から「かっこいい」「清楚」「賢い」「気高い」と言われて それだけで囃し立てられ 勝手にあこがれを抱かれることが決まってありました いつしかそのイメージは定着して「期待を裏切らない人」 と定められていました。 しかし私は勉強の努力の仕方がわからなかったので 授業中に寝ているくせに好成績を取れる人の原理がわからなかったし 私にいたっては いくら授業を真剣に聞いていても 黒板を暗記できるわけでもないし先生の話を覚えていられるわけでもないので ずっと成績にコンプレックスを抱いていました それなのに自分よりも数倍成績の良い人に 見た目や仕草やちょっとした会話だけで「頭良い」などとほめられるのがプレッシャーでした そんな私がどちらかというと敬遠している同じ学校の人たちだけが 集まる塾に通い始めてからは生き地獄でした 今まで自分を囃し立てていた人たちに 自分の成績が悪いのを見せびらかしているような感じで 私が好成績じゃないのがありえないというような目で むしろその人たちの方が慌てていました しかしそれも日が立つごとに態度が呆れを通り越して乱暴になって 女子の前でも普通に下ネタを次々に口ずさみ 男子同士の取っ組み合いでは教室が狭いので 女子でも直に殴られたぐらいの強さで巻き込まれることがあり 謝りなんて当然のようにされません 成績の乏しい人は同級生から罵られ人間扱いすらされないんです 勉強の質だけが良く 教室の衛生面も、先生の衛生面も、先生の精神状態も情緒不安定で 環境が劣悪でした それでも変なプライドがあるのと視界が狭まっていたのと焦りで 「自分にはこれくらい厳しい環境でなきゃ怠けてしまう」という思いから その塾に中学を卒業するまで15ヶ月間続けました 当時の感情と記憶が鮮明に頭に焼きついています。 できるだけ簡単に書こうと思います まえがき長くなりましたが ここからが当時の気の病みの状況です 劣等感という文字そのものが自分の体の隅から隅まで埋め尽くして 黒く黒く黒い真っ黒でどろどろな塊のように自分が思えた なのに心は酷く虚無で虚しさが酷く胸を締め付けた 昔のことも数分前のことも今この瞬間に行動したことでさえ 頭に残ることなく全て消えていって 記憶というものすらないのに 頭の中は混乱で真っ黒なのか 呆然と真っ白なのかの区別もつかなかった そういった時間の境目も分からなくなった自分なのに 今と昔の自分との違いの大きさに絶望していた 「昔は嫌いな人なんて誰一人いなかったのに」 「昔は平和主義だったのに」 昔にばかり這いつくばって 昔の自分はこんなんじゃなかったと悔やんだ なんで自分はこんなにできないんだろう 自分は人の迷惑ばかりしている 自分はなんて要らないものなんだろう 自分は一体何なんだろう その思考はめぐりに巡って 自分の存在すら希薄になって自分の存在を自覚できなくなった むしろ自分なんて消えてしまえばいいと思った 地球は広いと分かっているはずなのに 「広い」「広い」と言えば言うほど余計息苦しくて余計狭く感じて 自分の世界は自分が居られる世界は自分の部屋だけで 自分の部屋から一歩出た世界は全てが脅威だった 全ての人が怖くて怖くて 父も母も学校のクラスも全てが違うおぞましい生物のように思えて いつも憂鬱で毎日すれ違う人にまで心を見透かされて見下されてるような気分だった 人が放つ一言一言にいちいち心が傷ついて なんでみんなはこんなにも人の気持ちを考えようとも理解しようともいない 酷い人たちなんだろうとばかり思った またそう思うほど胸が重くなって余計傷ついた 自分の体が無機物にだんだん見えてきて 生きた心地がしなかった 塾などに行く前や寸前になると不安で不安でとにかく不安と恐怖で頭が真っ白で 酷い時はネガティブな思想が次々に連なって感情が高ぶって過呼吸になりかけた 毎日胸に黒いものがあって締め付けられて 心が鉛のように重いのが感じられた そして生きる果てしない疑問から 死んだら自由になれるかもしれないと 生からの自由を求めて自分の部屋の窓から飛び降り自殺を図った時もあったが 死後はあるんだろうとか幽霊になるんだろうかとかにも疑問を抱いて もしこのまま死んでも幽霊になったら永遠に地球に束縛されることになるし そうなったら死ぬ意味がないと思ってやめた。 私は欝だったんでしょうか? 欝だったとしたらこの蘇るトラウマというような感情は改善しきれていないのでしょうか? またどれくらいの重症度でしょうか? それが知りたいです。 ここまで長い文を読んでいただき本当にありがとうございます。 長文失礼いたしました。

  • 死にたいと考えていると鬱になってしまいますか?

    元々は夢もありそれに向かい努力したりポジティブな人間だったと思いますし、真面目に生きてきたつもりです。 でもどうしても立ち直れない出来事があり、そこからずっと死にたいと思ってしまっています。でも怖いし、両親がかわいそうだからできません。 だから私の人生をこんな風にした相手には、どうせなら殺してくれたら良かったのにとずっと思っています。復讐だってしたいけど、自分が傷つかずに相手が私につけた以上の傷をつける方法を思いつきません。 本当は自分でも死にたくないのはわかっています。 死にたいというよりも、ただ元の人生に戻りたいと思っています。でももうどうやっても戻ることはできないです。心もですし体も元通りにはなりません。 今日相手が家族と幸せそうにしている写真を見てしまいました。 そうしたら苦しくて苦しくてどうしようもありません。 でもきっと私は死ねないのだと思います。死にたいと思いながらも心療内科にかかったら将来保険に入れなくなるとか、将来のことを考えたりして矛盾しています。 幸せになりたくて、色んな人と積極的にデートしたりもします。その時間はきっと楽しい人みたいに見えていると思います。健康診断だって受けているし、趣味だって毎週通っています。仕事も次の計画に向けて動いています。でもおしゃれしてデートしても帰り道には電車に飛び込んだら楽になれるかなと思ったり、毎日泣きながら帰ったりします。仕事中でも涙が出てきてトイレに駆け込みます。 本当に死んでしまう人もそんなものなのでしょうか?そうやって先のことを考えながらも突発的に死んでしまったりする人もいるのでしょうか? そうやっていつか突発的に本当に死んでしまったりするんだろうかと自分でもわからないから、いつでも相手に向けて書いた遺書がメールの下書きに保存してあります。もし死んでしまったら何で死んだのかわからないのではなく、きちんと相手や周りの人たちに、その人のせいで死んだことを伝えたいからです。 きっとこのまま死ねないと、私はずっと死にたいとか殺して欲しいとか思いながらも生き続けなければいけない人生をあと半分も歩まなければいけません。 相手は私の魂だけ殺して、肉体だけ残ってしまったのだと思います。 そうやって生き続けたら、そのうち鬱病とかになってしまうのでしょうか? そのまま生き続けて、今生きていて良かったと思っている人はいますか?

  • 鬱の人に対する不快感/「鬱」と「鬱ではない」の境界線

    タイトルの件、そういった感情を拭いきれません。優しい気持になるには どうしたらいいでしょう? 職場に40代の男性がいますが鬱病で1年間休んだ後、今年初めから復帰しました。 40代なのに話し方なども本当に気が小さそうで、しかも人に頼りがちな依存的な部分があります。端的に言うと、「甘ったれ」な雰囲気があります。 気弱な話し方をする→人の反応を気にしている→自分が良く思われたい →つまり優しく接してほしい。自分が守られたい。のではないかと思うのです。 ですが、今の世の中、みんなぎりぎりの状態の中で頑張って生きていると思うのです。私自身、正直、これ以上の不幸はないというほどの辛い状況です。でも、職場ではまったくそのように振る舞いません。でも、会社にいてもふとしたことで、仕事とは関係ない部分でわけもなく大泣きしたい気持ちになることがたまにあります。実際に涙ぐんでしまうこともあります。人には悟られないように。万が一みられてもコンタクトのせいにします。ちなみに何年も前ですが、鬱病と診断されたこともあります。けれども、それも隠してできる限り明るく振舞っていました。つまりアピールしませんでした。 自分のことを言ってしまいましたが、私に限らず、本当にみんな大変です。大変な部分は人それぞれですが。業務で多大なストレスを受けている人、私生活で大変な思いをしている人・・色々です。 だけど、一人一人、頑張っています。 これを読んでいる人もそういう人が多いのでは。 統計でも現在人の多くが鬱、もしくはその可能性があるとされています。 鬱と鬱の境界線などあるのでしょうか?  アレルギーなんかもそうですが、発症していないだけで、あるラインを超えると発症するというそのいわば「発症ライン」ぎりぎりまで、アレルゲンが体内にたまっている人もいますよね。今や、誰でも、今日花粉症じゃなくてもいつなるかわからない、というような時代ですよね。。鬱だって、そうだと思うのです。鬱の要因を抱えてる。 自分は鬱だと言ってしまった人勝ちなのかとさえ思ってしまいます。病院に行けば鬱と診断される人が、単に受診してないだけで「鬱ではない」とカテゴライズされている。 職場の人のことに話を戻しますが、その人はアピールしています。無意識に。自分が鬱であることを。 そして、期待しているように見えてしまうのです。自分は鬱で、みんなはちがうのだから、みんなに理解して、やわらかく扱ってほしいと。小心さと同時にそのような部分を感じてしまうのです。性格もリーダーシップをとるのではなく、人に頼っているような気の弱さと、かすかな甘えの雰囲気。表情もどことなく子供っぽいです。 気弱な話し方をする→自分が守られたい。 こういった人は、自分が与えるのではなく、与えられたい人なのだと思うのです。自分が周りに愛情や保護を与えるのではなくて、自分が愛されたい、守られたい、・・つまり赤ちゃんのように。なのだと思ってしまいます。私は、同僚はギブアンドテイクでお互いに甘え甘えられ、お互いを思い遣るのがよいと思うのです。その人は自分が一方的に甘えたいのではと思えてなりません。もともとの性格として。 職場の人はみんな優しいので、その人に辛く当たったりはしていないようです。積極的に話かけたりしませんが、その人から用事で話し掛けられればニコヤカに接します。けれども、まれに業務上のことなどで微妙にきつい言い方をされると、偶然かもしれませんが、その次の日休んでしまいます。 私は内心不快です。 こんな私はひどい人間なのでしょうか? 優しい気持になるには、どうしたらいいのでしょうか? (優しく接するには?という質問ではありません。なぜなら内心の不快感をひた隠しにして、優しく接することは可能だからです。けれどもそれも苦痛です。不快感を拭って心から優しい気持になれたら、気持も楽です。)

  • うちの猫をいじめてしまいます。

    非難する回答は控えていただきたいです。私も苦しんでいるので。 私は、5年前に捨て猫3匹を拾ってきました。苦労するのは分かっていたので、ためらいましたが、かわいそうで・・・。2匹はひっかきもせず、甘えんぼでかわいらしいのですが、あとの1匹は、どうも相性が悪いのです。拾ってきた当時、洗うときとか、体中傷だらけにされました。猫を飼うのは初めてなので、猫の性質をよく分からなかったのもあるのですが、その1匹だけをいじめてしまうのです。いつも顔色を伺うような顔を見るのも嫌、さっと逃げるのを見るのも嫌、この子がいるために、幸せな気分になれません。 それでも捨てる気にはなれないのです。不幸にはしたくないのです。それなのにいじめてしまう。自分の心を分析すると、逃げられるのは拒否されること、それは心の奥のトラウマに触ってしまうのではないか・・。ほんとは愛されたいのに、逃げられると頭にきて、可愛さあまって憎さ千倍、のような状態になるのではないか。いろいろ考えてみるのですが、犬と違って猫は難しいです。いじめるといっても、部屋に1匹だけ入れなかったり、追いかけたり、わざと怖がらせたり、の類ですが・・・。猫はされたことは忘れないんです。執念深いというか、こんなことが続くのは嫌なので、何度か、何ヶ月も良好な関係にトライするのですが、またあの関係に舞い戻ってしまいます。 どなたか、わたしの心のもっていき方をご指南してください。よろしくお願いします。

    • 締切済み