• ベストアンサー

クイズです!【12/48】 お答え下さい!

BODYCHANGEの回答

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.1

1、「国後」 読み方をお答え下さい! くなしり 2、Tanimachi Line 日本語でお答え下さい! 谷町線 3、オホーツク海はどこにあるか都道府県名をお答え下さい! 北海道 4、ヘルメットをかぶって運転する乗り物をお答え下さい!(ただしリフトは除く) バイク 5、オーストリアとオーストラリアは全く別の国である。 ○(ヨーロッパとオセアニア) ○か×でお答え下さい!

noname#185339
質問者

お礼

すごい!!★ 全問正解です!!★

関連するQ&A

  • 移民で成功した国はない? オーストラリアやカナダは

    オーストラリアなんて移民大国で住みやすい国で2年連続1位 都市別住みやすい都市ランキングベスト10にオーストラリア、カナダ、ニュージーランド、オーストリアの 都市が独占してますけど 実際に日本からオーストラリアに移住や留学してた人の多くは住みやすいという人が多い現実。 日本みたいに人口過密、景観最悪(東京近郊エリアはコンクリートの塊みたいなもん)、自然災害多い、労働時間長い、極端な都市集中で渋滞と満員電車が風物詩 なんていう国より 広々した英語圏のオーストラリア、ニュージーランドは移民が多いけど 住みやすい国の上位 憧れの芸術都市ウイーンがあるオーストリアカナダはなんですみやすいのかは知らないけど、 オーストリアなども評判の良い国ですし。 オーストラリアなんてアメリカのプチタイプの移民国じゃん、国土的にはアメリカよりでかいのかな。

  • 国連の世界幸福度報告書について

    国連が発表した2013年の世界幸福度報告書見ると、経済大国のアメリカは17位、日本は43位で、G経済の力が大きな国が幸福度が高い結果になっていません。 1.デンマーク 2.ノルウェー 3.スイス 4.オランダ 5.スウェーデン 6.カナダ 7.フィンランド 8.オーストリア 9.アイスランド 10.オーストラリア 順位をみると、北欧の国が上位に入っています。あとスイスやオーストリアのヨーロッパ、面積の大きな国ではカナダ、オーストラリアとなっています。 上位10位に入った国は、日本やアメリカと比較して、どのようなところが住みやすいのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 日本が住みたい国ランキング16位? どこがいいの?

    https://eta-cavisa.com/country_to_live_in/index.html 毎年、住みたい国ランキングって発表されるけど 最新のでも日本が16位 日本って日本人からすれば幼稚園から日本語を習得するわけだから 外国語を習得しなくても仕事にありつけるとかそういった程度しかメリットが思いうかばないのだけど 個人的には5位のオーストラリアと7位のオーストリアがトップ2だけど バカ広く、気候もさほど悪くないむしろ日本より雨も少なく年間の気温差が小さいので気候もあちらの方がいい、なんといっても日本の30倍以上の国土に人口は3000万弱なので 人口密度は日本の100分の1とかですから、広々しまくってるでしょうし、 オーストリアも人口密度は日本が1㎡348人に対し、オーストリアは97人なので日本の1/4程度。 暮らしやすい都市ランキングでもウイーンが1位なので、暮らしやすいのでしょう。 政治、社

  • 日本の高齢者はなぜ世界4番目に多い4千万近くいるの

    ばかでかいカナダやオーストラリアの「総人口」より日本の高齢者数が多いって異常じゃない。日本の10歳未満のガキの数だけでも北欧の全ての国や住みやすい国ランキング1位のオーストリアの「総人口」より多く騒音だらけ。

  • トラムにハンドルがありました

    先日スエーデンのストックホルムに行きました。 市内移動でトラムに乗ったのですが運転席に自動車のような丸ハンドルがありました。 通常軌道を走る乗り物にはこのようなハンドルは必要ない物と思っていました。 どうしてストックホルムのトラムにはこれが着いているのか未だにわかりません。 また他の国にもこのようなハンドル付の乗り物はあるのでしょうか。 電車関係はよく知らないのでできればわかりやすい説明をお願いします。

  • 英語に直してください。

    パフォーマンスの仕事で日本に来ているオーストラリア人と少し仲良くなりました。八月いっぱいでおそらく別の国に行くかオーストラリアに帰ってしまうと思うので、下の言葉を英語に直してください。お願いします。 ・日本にはいつまでいるのですか。 ・次はべつの国でパフォーマンスをするのですか。 ・あなたが帰ってしまうのはとてもさみしい。 ・あなたに会えてよかったです。 ・また日本に来てください。 英語は全く駄目なので、なるべく覚えやすい英語だとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 国単位のGDPって重要ではないのでは?個人GDPが

    日本、中国、アメリカでは人口と物があふれかえってますね。 そんなに国のGDPって重要ですか? アメリカや中国は日本よりGDPは上だけど良い国だと感じない。 なんでもかんでもお金という拝金至上主義。 日本より国のGDPは低くても一人当たりGDPの高い国は13カ国(ルクセンブルク、オーストリア、スイス、スウェーデン、ノルウェー、デンマークオセアニア、、、オーストラリアは世界一住みやすい国になっている) 一人辺りGDPが高い国では共通して資源が豊富で人口密度も低い。普通に考えて日本は幸福度が低いですけど、一人辺りGDPが高いほど豊かな国って事じゃないのでしょうか?

  • ヨーロッパが舞台の映画を教えて下さい

    イタリア、フランス、ドイツ、スイス、オーストリアが好きなのですが、 それらの国が舞台の映画が知りたいです。 DVDかブルーレイになっている作品でお願いします。 白黒(古くても)でも日本語吹き替えが無くても平気です。 よろしくお願いします。

  • オーストラリアの学校で習う外国語は?

    日本の学校では、主に、英語を第一外国語として習います。 私の住んでいる国(ヨーロッパ在住です)も英語が第一外国語(第二外国語としてフランス語やドイツ語もありますが)として教えられています。 先日、子供達が、「オーストラリアでは学校で中国語を第一外国語として習っている」と教わってきたのですが、私の記憶では(大分昔の記憶ではありますが)「オーストラリアへの日本企業の進出に伴い、オーストラリアでは、日本語が第一外国語として学ばれている」というような記事を読んだことがあるのです。 実際のところ、どうなのでしょう? 日本語から中国語に変わったのでしょうか? それとも、日本語(漢字)を中国語と間違えただけなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 各国の税率について

    日本、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ諸国などの税率を教えていただきたいのですが、別にいま挙げた国だけでなくどこの国でもいいので教えていただきたいです。1つでもいいのでお願いします。また世界で一番高い税率の国も教えていただきたいです。よろしくお願いします。