• 締切済み

生活苦で離婚出来ない。

derashieraの回答

回答No.2

離婚して生活保護と母子手当てをもらうとか?

関連するQ&A

  • 生活苦でどうしたらいいか困ってます。

    生活苦でどうしたらいいか困ってます。 子供二人(1歳、6歳) 私(24歳)旦那(28歳)四人家族です。 旦那給与=27万 私給与=6万 合計=33万 住宅ローン=89000 修・積立=31750 光熱費=(多めに)20000 携帯=45000(お金足りない為携帯で煙草・ジュース) 保育科=43000 車ローン=24000 固定電話=2000 新聞=2000 弁護士=100000(去年責務整理をして返済しています。自動車保険に加入してませんでしたので人身事故でア○ムやらに700万借りていました、返済中です。) 払い合計=356750です。 ちびのおむつなど雑費・食費は計算に入れてません。↑を合わせますと全部でいる金額が¥430000あればやっと生活できる。となりますがそんなお金ありません。 親に話しましたがお互いの両親貧困生活です。(お互い母子育ち) 下の子が生まれて最初は私が働けなくなって家の生活が一変しました。それからというもの仕事復帰しましたが、この二年間くらい、遅れながら支払いしているのでしわ寄せが上記以外に50万くらいあります。 旦那に相談しても上の空。下の子は5年目でやっと授かりました。おろしたくなかった。悩む事なく産みました。 私の立場で考えてください。これからどうしますか? (1)離婚 (2)私が20万くらい稼ぐ 一言\\\ 旦那はあてになりません。頼りにならない人です。 幾度となく話し合いしましたがダメでした。

  • 生活保護

    旦那が病気で仕事ができません。 旦那の両親は他界、私の父親は他界しており、母は癌闘病中で頼れません。 私も働いていますが、月11万程です。 子供が4人おり、この額ではとても生活できません。 ここまでなら、保護を受けれそうなのですが…。 住宅ローンを支払い中なんです。 家を売ってもローンが残ってしまいます。 どんな状況であれローン支払い中だと生活保護は受けれないのでしょうか? うつ病で障害年金の申請をします。 通ったとしても、支給まで半年かかります。 それまででいいのですが…。 とても困っています。

  • 離婚1

    私は結婚15年目の2児の母ですが別居4年、離婚したいのですが子供の事やお金の事を考えるとどうしたらいいのかわかりません。どなたか良い方法があれば教えてください。また、同じような境遇の人はいませんか?うちは5年前に旦那がPTSDになり、それからうつになりました。それから浮気がきっかけで別居・・・お金の為と子供のためだけに離婚しないでいます。旦那も別れたいようですが今のところ私が別れないと言ってます。旦那は実家に行って好き勝手にしてます。腹たちますがお金は私が管理しているのでなんとか生活しています。こんな生活嫌で嫌で・・・あなたならどうしますか?

  • 生活苦に悩んでいます。

    生活苦に悩んでいます。 昨年の秋に長男を病気で亡くしました。2年前の秋に自宅で急変しこん睡状態のまま入院しました。かかりつけの病院が県外という事もあり……息子が運ばれてから……いつ、呼吸が止まってもおかしく無い。と言われ、私達家族は何も出来なかったから……せめて最期は家族揃って息子の側にいて看取りたい。そう、決心し家族で病院に寝泊りしていました。時間が経過しても状況は変わらず、医師からはいつ、呼吸が……しか言われないまま約1年もの間、病院で息子は頑張ってくれました。建築請負業をしていた主人も職を失い、無収入の状態が続きました。息子の強い生命力で約1年頑張ってくれ、安定した収入を得られないまま日々が過ぎました。そして、昨年の秋に長男が他界しました。貯金もゼロの状態で何とか葬儀を終え…主人の仕事も全て無くなりました。今年の1月から友人の手伝いで働いていたものの、月に数日程度の為、6万程度にしかならず……そんな生活が数ヶ月過ぎました。そして、今年の5月から転職し会社員へとなりましたが……手取りで月20万程度の給料です。私も就職先を探し何度も面接に行きましたが、就職難の現在、無資格で40歳を採用してくれる会社は無く働きたくても働き口が見付からないまま過ぎました。やっとの思いで今月からパートが決まり働き出しましたが……私のパート代は月に3万円前後にしかなりません。主人の給料が上がる見込みも今のところ0%です。 家族構成4人(主人40歳、私40歳、次男中2、長女小5) 約210000円の収入で 家のローン 約90000円です。 公共料金や支払い 約80000円 引き落としや支払いが殆ど26~27日日の所、給料日が月末になってしまった事と4、5月が収入が無かった為、4、5月分の引き落としが間に合わず払えていません。 生活を立て直そうと、銀行のフリーローンなどの相談をしましたが、主人の勤続年数が1年、満たないのでNGといわれてしまいました。低所得者対象の融資の相談へと、社会福祉協議会へも行きましたが手取り額が20万円では低所得者扱いでは無いと言われ、融資を受けることが出来ません。私自身もダブル、トリプルワークをする為に仕事を探して居ますが、明日どうしようか……と、毎日の生活が精一杯な状態です。正直、現金が無いのです。主人の実家は、お金が無いとわかった辺りから無視をされ相談にも乗ってもらえません。私の実家にはこれまでにも何度も多額にお金を工面してもらっていたのでこれ以上は正直相談できません。主人に対し、主人の実家に対しても私の両親は腹をたてているような状態なのです。 どこか…利用できる相談窓口や融資が受けられる方法など……何かアドバイスを御願いしたいと思います。これから、長男のお墓の土地を購入したり…墓石を購入したり…しないといけないのですが………生活が生活がなりたたず……本当に困って居ます。

  • 生活苦

    私40歳、主人42歳、子供は5歳~10歳の3人で生活しています。主人が転職して3年目に入りましたが、給料が安く生活がとても苦しいです。もちろん私もパートで仕事をしています。ちなみに主人の収入が手取りで19万、そのうちお弁当代で2万円をとるので、家計には17万いれています。私のパート代が毎月8万なので、合わせて25万で生活しています。子供も大きくなり習い事などが増え、本当に家計が苦しい状態です。主人が朝早く出勤して帰りもだいたい9時か10時になるので、毎日の家のことと、子供のこと、パート勤務で私もヘトヘトの状態です。毎日お弁当もつくろうとは思うのですが、主人が6時半すぎには家を出てしまうので寝坊をすることも多く作れていない状況です(これは言い訳になるのかもしれませんが・・・それにしても毎日キツイです)結婚してすぐにマンションを購入しましたが、そのマンションも50m2(15坪)ととても狭く、欲をいえば大き目の所か、せめて今より安い所に引越しをしたいです。ちなみにローン支払いが45000円で管理費や駐車場で30000円の合計で毎月75000円支払っています。我が家の収入からすればすぐにでもマンションをてばなし、近隣の安くて今より広めの家を探すのがよいのかと思うのですが、(実際、賃料5万円くらいで60m2位の家も周りにはあるのです)しかしマンションのローンがあと8年で終わるので、今手放すのももったいない状況です。すぐ隣には市営住宅もあり、住んでいる友人に聞くと我が家と同じくらいの広さの家なら、収入にもよるかもしれないですが我が家の収入からすれば3万円くらいの賃料で入居ができるようです。ただ、ご存知のとおり、持ち家を所有していると、市営住宅への入居は申し込みができないのです。今考えているのは、一時的に私の両親かもしくは兄などに、我が家を贈与するという形をとって、市営住宅に入居申し込みが出来ないかと思っています。おそらく贈与税などもかかってくるだろうから簡単にはいかないかもしれないのですが、とにかく毎月の生活が苦しく、今からさらに子供にお金がかかってくるので何とかしたい状況です。よい方法などがあればぜひ教えてください、宜しくお願いいたします。

  • 生活苦

    私は現在40才 子供は中学生の 母子家庭二人暮らしです 離婚してから掛け持ちで 働いています 鬱病ですが 生活と娘の為に。 前月 急に倒れて 診断の結果メニエルと診断された為 夜の 仕事は今辞めています ※ めまい 手の震えが ひどい為 夜の収入がいきなり なくなった為 今月半ばから 12月半ばまでの1ヶ月 お昼の仕事の収入だけで 支払いも出来ず 生活保護も考えましたが 申請や審査など時間が かかるそうです 今困っているのは 12月10日に貰える 母子手当てまでの 生活がとても苦しいと いう事です。 恥ずかしながら 貯金は 今 ありません 生活保護の他に 一時的に 生活費を 貸していただける 機関はありますか? 相談にのっていただける 機関がもしあれば 回答よろしくお願い致します

  • 生活苦で本当に悩んでいます。

    どうしてよいのかわからず 相談できる友人、知人、親戚等も居ない為、精神的にも行き詰まり、相談させて頂く事にしました。 旦那、息子(四歳)との三人暮らしです。 二年前私のまったく知らない旦那の多額の借金が発覚し、家賃も滞納していて私にとっては青天の霹靂 強制退去、 とにかく住む所を探さねば、がファミリーで入れる所は考えて居たよりも少なく、あるにはありますが、一気に賃貸料があがります。 そんな中近くにとても条件の良い借家に越すことに …しかし初期費用がない為私の旧姓名義のカードで50×2=100万を借入(悪気はありませんが旧姓カードを使う事がいけない事は承知していますが名義変更などの手続きをする事で借入が出来なくなると思い使ってしまいました) そして何とか新しい 生活を始め、旦那には債務整理をしてもらい 返済は止まっていますが 2年経つ今も弁護士からは解決の報告はありません お米が買えないのは 日常茶飯事 ライフラインが止まる事も頻繁。今では保険証も なくなり病院は全額負担の為、病気になるわけにはいきません。 保育園にはずっと申請して居ましたが、ようやく先月から通える事に なったのは良いですが 旦那はバイト、日給月給の為、手取りとしては25~30の収入がある為 保育料が15800円も!! 偽造申告している人が0円で通っているのに 本当にお金のない我が家は15800円(涙) 初期費用が(制服、カバン等)約二万 そして入園翌月(今月)部屋の更新。 そして任意のおたふく、ヒブ、インフルエンザの予防接種を受けて下さいとの通告。 助成はあるものの一万近くかかる 長々叫びのようになってしまいましたが このような事を正直に話す事ができ力になり 相談を真面目に聞いて頂ける機関はあるでしょうか

  • 生活費。。。

    現在妊娠8ヶ月です。 一緒に暮らしている婚約者は実家(母、姉、甥の三人暮らし)の家賃、光熱費、母へのお給料などで月に45万程払っているために、こちらの生活費がほとんど出ません。昨年は「月20万渡すから、パート代は貯金して」と言ってくれていましたが実際は月5万、それも毎月かなり遅れます。私のパート代は今の家賃(7万)でほぼ無くなってしまい、しかもシフトを減らされた上今月いっぱいなので不安です。今月も彼からの生活費が遅れた上に三万だったのでさすがに辛くなり実家に理解してもらって実家に入れる額を減らしてくれないかと連日彼に相談したところ「会社(実家)でも金、ここでも金、昼も夜も働いて死ねって言いたいんでしょ?どうすればいいの?」と、逆ギレされてしまいました。実際実家にも何度も相談していますが嫌な顔をされるらしく。。。でもこちらの生活は私のパート代だけでは回らないし、彼の母の派手な生活を目の当たりにして辛くなります。こちらは出産費用も生活費に消えているのに。。。私は身寄りも無い為どこにも頼れず。。。 彼や彼の家族に理解してもらえる方法はあるのでしょうか?それとも諦めて1人で頑張るしかないのでしょうか。

  • 癌の進行について

    身内が癌を発症しており、闘病生活も約5年となりました。最初は乳ガンが発症し、リンパ腺に転移、その後肺に転移。昨年は脳に転移。そして今は、肺に再転移しました。最近、風邪を引いて血の気のない顔になり、身体も痩せてしまいました。ドクターに任せていますが…若さもあり進行が早いように感じます。 癌について勉強してきましたが、今後どうなるか心配です。乳ガン経験者の方や癌の経験者の方、もしくはドクターの方少しでもアドバイス頂けたらと思います。

  • 癌の闘病生活について

    父ががん治療中です。県外に入院しています。癌の治療で一番大変なのは、もちろん父です。しかしながら、家族も想像以上に大変ですね。まだ、始まったばかりの闘病生活ですが、何とか家族力を合わせて乗り越えていきたいです。 やはり、家族が癌になられた方は、皆さん大変でしたか?どのように乗り越えたか、教えていただければありがたいです。