• 締切済み

子供がいじめられています。親子で苦しいです。

fujimichiの回答

回答No.8

初めまして。 質問内容を読んでいるだけで胸が痛くなりました。 私も中学生の子供を持つ親なので、ご本人や親御さんがどんなに毎日辛い思いをされているか 想像するだけで、本当に辛く悲しく、苦しくなります。 ただ、唯一の救いは、息子さんが学校を休みたいとか、転校したいとか言わず、毎日休まずに通っていらっしゃることです。 この精神力の強さは、素晴らしいものです。必ずきっと将来役に立つのではないかと思います。 そんなことより、今現在の解決策をお尋ねなのは承知していますが、 正直言って、どうしたらいいのか私にはわかりません。 私だったら、と考えると、子供を説得して、あるいは、無理矢理転校させるぐらいしか思いつきませんが…。 ご質問の答えになっていなくてごめんなさい。 ただ、こうしてネットに訴えかければ味方は沢山います、ということをお伝えしたかっただけです。 どうか、一日も早く解決に向かうといいですね。 息子さんやお母様がお元気になり笑顔が見れる日が来ますことをお祈りしています。

ko-chan4545
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心から御礼いたします。 私も学校をやめさせたく、日々説得しています。 が、彼の心は負けたくないようです。 私立なので、それなりに勉強もして頑張ってきて 何故 悪いことしていないのに 何故自分がやめなくてはならないのか・・・と言います。 苦しいはずですが、部活だけが心の拠り所で 授業以外は教室にいないようにしているようです。 部活の皆は優しいようで、昼休みも居場所は違うクラスにあるようで それが救いです。 耐える人がこのような目にあって、加害者はのうのうと過ごす そんな世知辛い世の中に、怒りと絶望を感じます。 正しい事が通る世の中ではなく、権力のある 腹黒い人々が まかり通る世の中に一種 諦めの気持ちになってしまいます。 言葉が悪くて申し訳ございません。 今回の事で、正しく生きる事を子供に教育し 私自身も悪口・噂・いじめ はいけないと、生きてきたつもりです。 しかしながら、悪口・噂・いじめ・誹謗中傷をする子供、 それを擁護し誹謗中傷する親、 それを擁護しモンスター扱いする学校。 因果応報はないこの状態に 神はいるのか?と嘆いてしまいます。 長くなり申し訳ありません。 それでも、諦めないでいこうと思っています。 いつかきっと、親子で あの時は悪かった。と思ってくれることを 信じて・・・ そんな世の中になって欲しいです。 そして、この世でいじめを受けている人が一人でも減って 誰かが 手を差し伸べてくれますよう 切に願います。 私達家族は、いつでも手を差し出せる人 になりたいです。 この場を借りて、皆様にご挨拶させていただきます。 本当にありがとうございました。 御礼が遅れるかもしれませんが、またご回答くだされば 御礼したいと 思います。 ありがとうございました。

ko-chan4545
質問者

補足

初めての投稿で、上手く使いこなせず 申し訳ありません。 ベストアンサーですが、皆様に送りたいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供がいじめをしました

    高校生の息子がいじめをやったということで処分を受けました。一人ではありません。六人です。  しかし、学校側のやり方に疑問を感じています。 相手の子の父親は強圧的な人で、当初先生からも「相手の親はもう何を言っても聞きませんからとにかく謝ってください」とのことでした。それぞれの親が自宅に行ったり、電話で謝ったのですが、それでもだめで学校に集められ、みんなで謝りました。(私は単身赴任でいけませんでした。)  その場で相手が書いたメモが読み上げられたのですが、訴えられた子の中にはやってませんと言う子がいたにもかかわらず全て無視されました。子供に聞いたら「みんなやっていることなのになんで俺たちだけが訴えられたんだろう」と言います。  学校側に何がいじめと判断されたのか聞いてみましたがはっきり言ってくれません。  3週間の自宅待機(停学でも謹慎でもないといわれました)と2週間程度の別室での指導ですみましたが、実際は退学に値するといわれました。  そんなにひどいことをやったのであれば、今後のこともあるので、はっきりと何をやったのか教えてほしいと言ってもあやふやな返事です。  「いじめの場合は訴えられたら何を言っても勝てません」というのが学校側の言い分です。…ほんとうでしょうか。  また、私は単身赴任で相手の親と直接顔を合わせてませんので電話で謝ったのですが、会いに来いと言います。様々な経緯を考えると直接会って謝る気になりません。おとなげないでしょうか。  訴えられた子の一人はやってないのに誰も信じてくれないことにショックを受け、学校にでてきていません。私は真実が知りたいのです。

  • 子どもが友人を怪我させてしまいました。

     息子が学校で友人に軽い怪我をさせてしまいました。  友人はその時は、少々痛いぐらいで、学校の先生も間に入って下さり、息子は謝罪し、相手も許してくれました。  先生の話だと、息子はいじめでしたわけではなく、二人の関係もいたって良好で、仲良くしているとの事です。  親の私も、知らせを聞いて、すぐに相手の親御さんに謝罪のお電話を入れたところ、親御さんは、 「男の子同士のことですし、気にしないでください。レントゲンでも骨に異常はないそうですし、痛みも時期に治ると思います。」と言って下さり、私も胸をなで下ろしたところです。  それでも、症状が気になり、10日ほどたって、再びお電話をしました。その時も、まだ痛みが軽くならないとの事で、心配しながらも電話を切りました。  一月がたったころ、お見舞いに伺いました。 その時症状を尋ねたところ、実は骨折していたということです。 骨折の事実を知り、過失とはいえ怪我をさせてしまった責任をこれまで以上に痛感しております。  そこでご相談なのですが、どのような形で謝罪の気持を表したら良いのでしょうか?  こちらとしては、治療費の支払いなど、相応の責任をとらせていただくべきと思っているのですが、クラスメートという関係上、ダイレクトにお金の話をすると、 「この親はお金で解決しようとしている」と思われるのではないかと考え、まだ言葉に出せずにいます。ちなみに、相手のお母様とはこの件で初めて言葉を交わしたぐらいの関係です。

  • 被害届について

     高校生の息子が同じ学校の生徒から執拗ないじめを受け続けていました。学校側がいじめに気づき学校側からの謝罪がありました。しかし、加害者である本人、保護者からの謝罪などは一切ありませんでした。 いじめの程度ですが、たたく、蹴る暴言を吐くなどです。原因は私の息子の性格が許せない。気にくわない。といったものです。息子の方は全くの無抵抗だったとのことです。  ある日、下校中駅のホームで加害者から「死ね」と言って何度も突き落とされそうになったそうです。目撃情報からです。幸いけがもなく無事でした。目撃者から息子の学校に通報があったとのことでその加害者である生徒は停学処分になりました。そのことについて警察に被害届を出そうと思い連絡したのですが、加害者の生徒が発達障害だと言うと被害届けは出せないと言われました。本当なのでしょうか?  相手の親も再三学校に呼び出されても全く反省がないそうです。わたしの方にも全く謝罪の一つもなく、どう親として考えているのか、電話をしてみると、「うちの子はあなたの子供が気になって仕方がない。もう少ししっかりしてくれないからだ。だからうちの子がしたのだ。と平然と言われました。また、「なぜ、うちの子ばかりが学校から停学処分を受けなければならないのかわからない。他にもいるはずだ。」とも言われ言葉が出ませんでした。事の重大性がわかっていないと言うか、どんな育て方をしたのかと信じられないおもいです。  学校としては色々対応していただいていますが、こんな親の子供では反省すらするような態度でもなくまた、何をされるかわからない。 被害届も出せない場合、どこに相談すべきなのでしょうか?

  • いじめから始まる悩みです。相手を訴えたいと思っています。教えてください。

    子供がいじめにあっていました。ボールをぶつけられる。叩かれる。筆箱で叩かれる。からかわれる。言葉の暴力もありました。今は小学校を卒業し、学区を変え、違う学校に通わせています。ですから今はいじめはありませんが、相手加害者の対応に不満を持っています。相手保護者に伝えても「叩く事のどこが悪い」など自分の息子の非を認めず、挙げ句には「学校からは何の連絡も無くいじめではない。」と言い切ります。 学校は「子供に謝罪をさせた。」とし、今までの事実確認もしてくれず、とりあえず目先の事を謝らせた程度のものです。やっと腰を上げてくれたのは卒業式後です。 相手宅へ訪問しましたが、いきなり警察を呼ぶと怒鳴られドアを閉め、鍵をかけられました。私たちの帰宅後相手方は警察署に行き「ストーカー行為をされている」と訴えたらしいです。 もちろん学校側の話を聞かず、それで居て「学校側から何の連絡も無くいじめでない。」と話し、学校側も「警察からの依頼がなくては何も話せない。」といじめを隠すかのような言い分で、その後加害者側には「もう連絡がつかない。」私たちには「何も話すことがない。」の一点張りです。 警察は「傷害事件になっていないので関与できない。」と話します。 法務局にも相談しました。今現在いじめが続いていない事と、学校が動いてくれた事、噂話の証拠がない等で対応してもらえません。しかし、今でも相手保護者には私たちを悪く言いふらされています。 先日も見かけたときに話しかけたら「話しかけないで、もう関わらないで。誰か警察を呼んでください、この人に迷惑行為をされています。」と、その場に居た人たちに言い放ち、まるで私が悪者のようでした。すでに子供のいじめと言うより、相手親からの嫌がらせ行為に繋がっています。色々と相手の流した噂話は聞こえてきますが、教えてくれた人を承認として警察に話す訳にもいかず悩んでいます。主人の会社にも嫌がらせの電話が来ましたが、もちろん非通知・無名での電話で証拠がつかめません。 結局自分達に非があるのがわかっているので、学校側の話に耳も貸さないし、私たちからも逃げているのでしょう。 どうにかして相手を訴えたいのですが手立てがないものでしょうか? 警察には家裁を勧められて居ます。 一番には、警察に調査に入ってもらい、相手子供がしたいじめ、保護者からの嫌がらせを調べ上げてもらい、相手から私たち(特に子供に)謝罪を求めたいです。 いじめはいじめられる方にも問題があるとの御意見は承知です。今回はちょっと違い、子供のいじめも親が仕掛けている可能性がありなのです。 もう子供のいじめだけでは解決できないところまで来ているようです。 どうにか警察に被害届を受理してもらえるか、相手に謝罪させられるか、知恵を貸してください。お願いします。

  • 2年前からいじめがあり、死にたいともらします。

    長男は現在小学校6年です。 5年生頃からいじめが顕著になりましたが、学校は今までいじめを放置してきました。学校内での子供同士の暴力や、ひどい言葉、無視等、現状を子供や親が学校側、担任の先生や校長に訴えても何もしませんでした。 私の息子は長期間にわたり担任の先生や生徒にいじめを受け、心の病気になりました。死にたいとも言い、心の病院を受診しています。 状況を学校に訴えても、学校からは何も無く、子供の苦しんでいる状況を見ると親まで苦しくなってきます。 子供が安全に学校へ登校し、心の病気が治り、以前のような笑顔を取り戻せるようにしたい。学校の対応を見ていると、公的機関の相談では限界があるのかとも思います。民間で相談できる場所を探したいと思っています。 同じような理由で、長期間学校へ行けない状況になっている子供たちがほかにもいます。 どう解決していったら良いのか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 中1息子への苛め。まず何をすればいいでしょうか。

    最近になって中1の息子が苛められていると知りました。同じ部活のボス的な子からターゲットにされた為に周りを巻き込んでの苛めに発展し、広範囲になっていると思われます。 先日学校の担任には状況をお話しましたが、苛めへの対処を何も聞かされていません。 ですが、すでに息子に腹痛・おう吐等の身体症状も出ていますし、ノイローゼ気味になっています。 現在部活も行けない状態になっていて、2学期から登校出来るのか不安です。 この様な場合、親として学校側に何を求めれば良いのでしょうか?  学校に行かなくては話しにならない・・ですが、登校しようとすると発狂して泣き狂います。  登下校での苛めもあるらしく、家を出る事も出来ない状態です。 暴力等は無く、全て悪質な言葉での苛めです。  これは苛めとはみなされ無いのでしょうか?先生の前では苛めはされない為、苛めの事実を学校側に分かって頂くにはどうすればいいでしょうか? とにかく・・・大切な中学生活、息子がなんとか学校に行ける様に手助けして頂きたいのですが、何を要求すればいいでしょうか?

  • 子供のいじめ相手からの謝罪を辞退したい

    小学校3年生の子供が学童でイジメにあっていました。 半年間子供と私とで学童の先生に対応をお願いして いましたが、証拠がないということで何も対応して 頂けず、別の学童へ転室しました。 役所に直接苦情を言ったりしてようやくイジメ加害者の 相手の親の知るところとなりましたが、元の学童が「証拠がない のでうちは知りません」と言ったがために、加害者の親も 証拠がない=やってないということで開き直ってしまいました。 その後役所が間に入り相手親にはいじめの事実があったことを 分からせてはくれたのですが元の学童の初期対応のまずさゆえ 相手の親も「子供は身に覚えがないと言っている。 子供のことを信じたい」としか言わず解決には至らず もやもやのままです。 そんな中、イジメの被害者がもう1人いることがわかりその子の親が 加害者に「いくら信じたいと言ってもこれだけの問題を起こしたのだから まずは子供連れて謝罪に来るのが筋だろう」と言ったらしく、加害者親 からとりあえずあなたにも謝りたいと連絡が来ました。 加害者親は母子家庭で鬱病アル中の闘病中だそうで、謝罪に来る日程 を決めては「再入院の可能性があるから今日にしてほしい」「検査がある から行けなくなった」など体の不調を理由に日程が合いません。 こちらが日程を指定してもその日は出かけて23時に帰宅するので行けませんなどと 連絡が来て呆れ果てています。 もう謝罪されたとしても大事になってから1ヶ月以上たちますし今更何をという 感情もあります。ただ今後同じ学校で3年顔を合わせる状態が続きます。 主人はキチガイには関わってほしくない、謝罪なんか断れと言うのですが うまい断り方がわかりません。謝罪はけっこうです=許した、と思われるのも 腑に落ちませんし、でもこのままでは身に覚えがないと言えばこの先同様な 事があっても逃げ切れると思われては困ると思うし・・・ 謝罪する気がないのなら来なくていい、その変わり絶対に許さん! とガツンと言えたらいいのになーと思うのですが、今後まだ顔を合わせる機会が あると思うとなかなかそこまでストレートには言えないところです。 同じような体験をした方はいますか?

  • 子ども同士のけんかについて

    小学校3年の男の子です。男の子なので友達とのけんかがしょっちゅうあります。 子ども同士のことなのであまり気にしていませんでしたが、最近いつも同じ子の名前が出てきます。言葉で意地悪なことを言われた、とか叩かれた、などという程度なのですが、今日は泣きながら帰ってきました。 習い事に行くため帰宅を急いでいる友達を、その子が放課後一緒に遊びたいから習い事に行けないように体を押さえつけていたそうです。それを見た息子が離してやるように言ったら足を蹴られた、というのです。幸いたいした怪我ではなかったのですが、すねの部分だったのでかなり痛かったようです。 その子とは仲良く遊んでいるときもあるし、うちの子も同じような事をしているかもしれませんので、学校の先生や相手の親に言うほどでもないとは思っていますが、やっぱり気になります。 以前も同じようなことがあって、先生に学校での様子を聞いてみたのですが、「これはいじめです。様子を見ておきます。」と言われただけで、その後も何の返事もありません。(ベテランの女性教師です。)あまり大げさに考えていなかったのに「いじめ」という言葉が出て、びっくりしました。 でも、どこまでが喧嘩で、どこからがいじめと考えればいいのでしょう?親は、どの程度、口出ししてもいいのでしょうか? ところで、夫は「やられたらやり返せ」というようなことを言いますが、それでは解決にならないと思いますし、やったとしても息子は体も小さく力もないのでまず、無理でしょう。 過保護かと思われるでしょうが、親としてはとても心配です。助言をお願いします。

  • いじめられています。

    部活で、一部の人にいじめ(?)のようなものをされています。 具体的には、話しかけても無視されたり、いない存在にされたり、目の前で堂々と悪口を言われたり、 虐めの部類に入るのかはわかりませんが、辛いです。 親には、心配がかけられずに言っていません。 今日は、部活に行きたくなくてサボってしまいました。 今頃あの人たちは喜んでいると思います。 この事は親に相談するべきでしょうか? できることなら、退部したいです。 でも、たぶん許してもらえないです。 また、誰にも言わずに、卒業まで耐えるのがいいのでしょうか? わかりません、 普段の学校生活でも、基本一人でいるので頼る人がいません。 どうしたらいいのでしょうか、

  • 子どもが学校で物を盗みました。

    小学校1年生の息子が、学校で上級生のストラップを盗んでしまいました。 息子が上級生の教室を掃除しているとき、息子が好きななめこのストラップを見つけて、他の子が見てわかるくらい欲しそうにしていたそうです。 そして、我慢できず取りました。 その後すぐ、取られた子がストラップが無いことに気づき、また、その子の同級生も息子がストラップをポケットに入れたのを見たと言ったので、先生が息子を問い詰めたところ、最初は「拾った。」と言っていたそうです。 でも、息子がストラップをはずしていたのを見たという子の話を聞いてさらに先生が問い詰めたところ、「取った。」と言いました。 息子は、泣いている上級生と先生にごめんなさい。と謝り、ストラップを返しました。 上級生は「もういいいよ。」と言ってくれましたが… 私は息子が帰ってきてから、担任の先生から電話でこの話を聞いて驚きました。 息子を叱り、担任の先生に電話をかけ、上級生の親御さんに謝りたいと言ったら電話番号を教えてくれたのですぐに電話し謝りました。 相手の親御さんは、とても柔らかい対応をしてくださり、涙が出ました。 上級生達や先生方のおかげで盗んだものをすぐに返すことは出来ましが、やっぱり電話だけの謝罪は相手の親御さんに対して申し訳ないし、息子にも自分がどれだけ悪いことをしたのか自覚させるためにも、相手の自宅に息子と一緒に直接謝りに行きたいと思っています。 直接謝りに行くべきかご意見お願いいたします。