• 締切済み

痩せたいです。真剣に悩んでいます

noname#195146の回答

noname#195146
noname#195146
回答No.6

 体重の目標が-15kgだとすると、無理のないペースで減量を行っても、約1年間で達成可能です。長い期間と仰ることと一致します。目標達成後のBMIは22ですし、目標設定は完璧といえます。長い運動系部活経験で培った知恵でしょうか。  体脂肪を中心に落としていく場合は、無理のないペースは3か月で体重の5%の減量です。慣れれば1か月で5%までは可能ですが、3か月ごとで休むくらいにしないと、無理がたたりやすいです。その3か月で5%(1か月で1.7%弱)で、1年後には65kgになります。  そこは計画として素晴らしいのですが、些細ですが気になる点がありますので、少し列挙します。 >運動するまえにプロテインを飲むといい  全く無用です。既にかなりの筋肉量があって、さらに筋肥大を目指すなど、特殊な目的のときには、そうすることもありますが、ダイエット・減量では不要です。 >筋力トレーニングは基礎代謝をあげ、痩せやすい身体を作る  全くそのような効果はありません。どんな運動も基礎代謝を上げませんし、骨格筋率や体脂肪率が基礎代謝に影響することはありません。基礎代謝(や行動代謝)は、単に体重に比例します。そのことが、1か月何kgではなく、1か月で体重の何%という減量目標になる理由の一つでもあります。 >脂肪上に筋肉つけしまって余計太って見えたり痩せにくくなる  皮下脂肪の上に筋肉が着くことは一切ありません。内臓脂肪は筋肉の下にしか着きませんが、閉経前の女性は余程に高度肥満出ない限り無関係と考えてOKです。BMI30未満では気にする必要が皆無です。  運動不足のが長期に続くと、筋肉中に脂肪が生じることがあります(牛の霜降り肉は逆にそれを利用する)。しかし、食事のカロリーが減れば消失しますし、運動を組み合わせればもっと速く消失しますので、これも気にされる必要はありません。  具体的な話に入ります。まず食事です。運動をいくら頑張っても、食事をコントロールしなければ、減量は難しくなりますし、仮に目標を達成しても多大な運動をずっと続けなければならなくなります。  まずタンパク質はダイエットから外します。タンパク質はもともと不足している人が少なくなく、しかもダイエットで減らされやすい栄養素です。しかし、身体を作るには必須ですし、代謝などの身体機能維持にも必須です。  体重1kg当たり1g以上が必要です(精肉なら約5g)。除脂肪体重1kg当たり1.2g以上という基準もありますが、家庭用体組成計は体脂肪率測定に偏りや誤差が出やすいため、体重で管理する方がいいでしょう。  脂質は1g当たりのカロリーが高いため、カロリー制限としてやりやすい栄養素ですが、余りに減らすと、やはり身体に欠くべからざる必須脂肪酸が不足します。例えば細胞膜は脂質からできていますし、皮膚を健康に保つには適度な脂質が必要です。また、脂質が少な過ぎると胆石ができやすくなります。  1日3食とすれば、良質なオリーブオイルを毎食大さじ1杯が目安です。タンパク質源として青魚を摂るなら良質の脂質も含まれますが、干し魚では脂質が必須でない飽和脂肪酸に変化していますので、青魚といっても注意が必要です。  炭水化物も減らし過ぎはいけません。脳は炭水化物から作られるブドウ糖がエネルギーとして唯一のものですし(緊急時を除く)、安静時でも脂質一緒に消費されます。不足が続くと筋肉や内臓のタンパク質を分解してブドウ糖を作ってしまうので(糖新生)、筋力の低下などが起こってきます。  炭水化物カットは、開始後しばらくはするすると体重が減少します。これは、炭水化物を体内に蓄えるのには、グリコーゲンに変えて肝臓や筋肉に蓄えるのですが、大量の水分と共に貯蔵されます。グリコーゲンが減れば、それに結びついていた水分も減るため、体重が落ちるように見えるだけです。本当に減らしたい体脂肪は減りません。  1日3食だとして1食当たりは最低でも、米飯なら子ども茶碗1杯、パンなら8枚切り1枚、、麺なら半玉。それに加えて、ジャガイモまたはオレンジ中サイズ半個が目安です。それで不足するようなら(だるい、頭が働かない等)、躊躇せず増やします。食事を減らしたものの、だるくて動くのも減ると、ダイエットが逆効果になりかねません。  タンパク質以外は少なくなります。低カロリー・ノンカロリーの食材である、野菜(主に葉物)、キノコ、海草などで食事の見た目、食べた感触のボリュームを確保します。ビタミンやミネラルの補給にも役立ちます(それでも不足しそうなら、マルチビタミン・ミネラルのサプリで)。  そうして食事を工夫しながら、運動も併用します。減量して目標達成したとき、失望の原因となりやすいのは筋肉がやせ細るために、プロポーションが思わしくないことです。食事だけのダイエットでは起こりやすく、タンパク質不足では運動しても避けられなくなります。  タンパク質はダイエットから外すのですから、後は運動すればよいのです。有酸素運動ではプロポーションを作る速筋は維持できません。最も短時間で楽にできるのは、重い筋トレです。その強度は1セットが10回で力尽きるという重さです。それでも減量中には、今の筋肉を維持できれば上々で、決して太くはできません。これは、年間を通じて増減量を計画的に繰り返すアスリートが悩むほどです。  ただ、そこまで重い筋トレは、ダンベルなども本格的にそろえる必要がありますし、安全面などの不安も生じやすいものです。ですので、通常の半分程度の負荷で済むスロトレを行うのもいいやり方です。居本は石井直方氏の著書なら、だいたい大丈夫です。  さらに、ラバーチューブも安全に行いやすい筋トレ道具です。ラバーチューブは伸ばすほど重い負荷なので、多くのスポーツに直接は適さないのですが(力の出し方の癖による)、筋肉の維持については全く問題ありません。ただ、ラバーチューブは本格的な筋トレを解説した書籍がほとんどなく(アマゾンで探しても、これというのがない)、ウエイトの種目を参考に、自分でトレ方法を工夫する必要があります。  有酸素運動は30分くらいやれれば充分でしょう。3分以上できれば、細切れをトータルで30分でもいいです。よく歩く、階段を常に利用するといった、生活強度の高さがあれば、不要なことも少なくありません。  ただ女性の場合、上下動には要注意です。ジョギングでバストのクーパー靭帯にダメージを与えてしまい、バストが垂れてしまうことがあります(回復は不可能)。縄跳びとなればいっそうです。縄跳びは当然ながらジャンプの多数回繰り返しですが、ジョギングも一瞬は両足が大地から離れるジャンプの繰り返しです。着地の衝撃はどちらも意外に大きいのです。  どちらも、サイズが合い、かつ、しっかりしたスポーツ用ブラを正しく着用することが必須です。それでも無理がでそうなら、ウォーキングなどに切り替える必要があります(ウォーキングにはジャンプ動作がない)。ウォーキングの運動強度を上げるなら、早歩き以外には、ノルディックウォーキングがあります(結構、全身的な運動になる)。  室内の有酸素運動は飽きやすいものばかりです。踏み台昇降は意外なほど音が、特に階下に出ます(私は体力測定用のこの運動が広く行われるのが、未だに信じられない)。自転車こぎは、普通の椅子に座って行うタイプなら、安くて小さいものもあります。その他、シャドーボクシングなど、思いつくままにいろいろやれればいいかと思います。  体重の減少は1年後には必ず満足できる成果が出せますから、おおよその摂取カロリーと消費カロリーを把握できていれば、途中での短期間の体重増減はあまり気にしないことです。ダイエットの失敗の多くは、減らそうと頑張ったときに起こります。それを繰り返すと、ダイエットの失敗に慣れてしまい、なかなか成功しなくなることが少なくありません。  期間的にも体重的にも目標に全く無理はないので、確実に行って1回で決めてしまいましょう。多少、体重減少のペースが遅れて、思ったよりも2か月余計にかかっても、誰も咎めないし、問題も出ません。唯一問題が出るとしたら、質問者様がご自身を責めてしまうときだけです。  最後に。もしかするとダイエットで最も大事なことです。 >自分の身体が醜くてしょうがないです。  そう思えてしまうでしょうけど、できるだけ思わないようにしましょう。自責の念ではダイエットはできないのです。むしろ、ストレスを過剰に貯めてしまい、失敗の原因ともなります。  今の状態は受け入れてきたものです。だから普通です。ダイエットを開始したら、普通からもっと良くなります。ご自身をもっと信頼されてください。

関連するQ&A

  • 下半身全体を細くしたいです。30代女性で160センチで体重50キロくら

    下半身全体を細くしたいです。30代女性で160センチで体重50キロくらいあります。一番痩せていた一年半前は47キロちょっとでした。典型的な下半身デブでスキニー履けません。なんとかして下半身細くしてスキニーかっこよくはきたいです。 ほんとは体重も減らしたいのですが運動して筋肉ついてくるとなかなか体重は今以上減らないと思うので下半身細くお尻も小さくしたい私はどのようなダイエットしたらいいですか?なんでもいいのでアドバイスお願いします。一週間二週間くらいでは効果でないことも承知してます。

  • 基礎代謝について

    基礎代謝について。高3女子です。166cm56キロのデブなんですが、基礎代謝が低いです。 体脂肪が24くらいです。BMIは20です。 基礎代謝が1289です。基礎代謝、低いですよね? この年齢、身長、体重だと1300以上ないとダメですよね?? 週3くらいで水泳してるんですが。。 冷え性です、、。 また、私のお母さん(53歳)160cmで体重は教えてくれませんでしたが、体脂肪が36とかで。。笑 驚きですが、基礎代謝が1400いっていたんです。(家庭用ので計ってます) 年齢を重ねると基礎代謝っておちません? なのになぜ高いんでしょうか。

  • 私の太り度レベルと水泳。。

    こんにちは!!!! 私は20代の女です。 自分はかなり太っていて痩せたいと思ってるんですが、標準というものが分からなくて質問させていただきました。 今現在、体重68キロ、身長164センチ、体脂肪35パーセントです。 これは相当やばいと痩せようと思っています。 中学生の頃水泳をやっていて、その頃は同じ身長で60キロ・25パーセントほどの体型だったのですが、その時も十分太かったです(涙) その時代の服はいまでも普通に着れるので、体型自体はそんなに変わってないんじゃないかと思います。 そこで、目標を55キロに定め、食事制限と水泳(ダイエットのためじゃなく、競泳をするつもりなので、ある程度筋肉をつけつつ・・・)でダイエットをしようと考えています。 この目標は妥当でしょうか? 理想は、見た目がデブでもなく、やせでもないくらいになりたいです。 スキニージーンズとかかっこよくはきこなしたいとか、密かに思ってます(笑) ちなみに、私は5キロくらいならすぐに増えたり減ったりしてしまいます・・・。 どんなアドバイスでもいいので、いただけたら嬉しいです★

  • この体型は見苦しいでしょうか?

    この体型は見苦しいでしょうか? 体重55.2kg 体脂肪32.4% 上半身は下半身よりまだマシなのに 下半身がすごく太いです。 (1)こういう場合はどういう筋トレや運動が効きますでしょうか? (2)また、こういうスキニーを履くのはやめた方がいいでしょうか?これを履くときは太もも部分を隠して履いています。 (3)あと、この体型はデブ、ぽっちゃり、普通のどれでしょうか? 123の質問に答えて頂けると嬉しいです。

  • 体を引き締めたい!筋トレメニュー考えてください

    156/56のデブ女です。 そろそろ本気で焦り始めました。 股関節が悪い為ジョギング、ウォーキングが出来ません。 室内で筋トレやストレッチで“体重を落とす”というより見た目を変えたいです。 特に上半身、肩回りが気になります。 下半身はスクワットかな・・・と思うのですが贅肉のついた太い脚でスクワットなんかしたら更に太くなったりするのでしょうか。 どうか助言お願いします。

  • 痩せ型なのに肩周りがムチムチしている

    昔から痩せ型なのですが、 どうしても肩周りだけムチムチしています。 158cm 42kgです。きゃしゃなのを気にしています。でも、痩せているわりにはお尻や胸、肩まわりがムチムチしています。 運動はボクシングジムに行ったりしていた時期もあります。家ではバランスボールにのったりするよう心がけています。 運動神経は悪くない方で唯一苦手なのはどうしても上手く浮かない水泳です。 去年体調を崩し39kgまで落ちましたがやはり肩周りは変わりませんでした。 水泳選手のような肩の感じがあります。 もう思春期も過ぎパンパンな時期は終わったのですがどうしても肩周りだけ。。。 良いストレッチなど、肉を落とす方法はないものでしょうか。。

  • 下半身だけぐんぐん痩せた・・・。

    身長153センチ・50キロ・体脂肪率26%の女(27歳)です。 ダイエットをはじめて3週間たちました。1日、なるべく1500キロカロリー以下に押さえたささみ・魚・野菜中心の食生活と、毎日40分の有酸素運動(週3回は水泳)と筋トレで体重は1.5キロ減り、ウエストと太ももがみるみるうちに細くなりました。 しかし、嬉しくないのです。 私はもともと下半身が細く、これ以上、下半身は痩せたくない程でした。比べて上半身は異常に太いです。胸から上の写真を見たら、相当太った人に見えます。でも下半身は「えっ?同じ人?」と思うくらい細いんです・・・。上半身の脂肪を下半身に付けたいくらいです。 筋トレも上半身を中心にやっているのですが、上半身がまったく痩せません。 今まではいていたズボンなどは、ゆるゆるになったのに、胸・背中・腕周りには脂肪がたっぷりついていて長袖がきついです。 やはり下半身のほうが痩せやすいのでしょうか。 上半身(特に腕)は、いつ頃から痩せ始めるものでしょうか。 私はものすごい猫背ですが、そういうのも関係あるのでしょうか・・・。 上半身の基礎代謝を上げられる方法などあったら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 大学入学までにどうしても痩せたいです!助けてください!

    春から大学生になるのですが、私は太っているしおしゃれでもありません。自分にまったく自信もないです。 ですがどうしても痩せておしゃれな大学生になりたいです!どうかダイエットメニューを考えたり組んだりしてはもらえないでしょうか? 身長153センチ・体重54キロ・上半身も太っていますがかなりの下半身デブです。 間食をせず、飲み物も水にします!!なので運動や食事などをどうすればいいか教えてください!! 厳しいことを言われてもがんばってやり通します!お願いします!

  • 30歳過ぎからの基礎代謝UP法

    30歳を過ぎてガクンと代謝が落ちました。 病院の先生は「運動をしてなかった人はそうなる。 筋肉をつけなさい。」と言いましたが30歳から 基礎代謝を上げるにはウォーキング、水泳などを すればいいのでしょうか? また30歳から運動をし始めても、若い頃から運動 をしてる子には代謝はかなわないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 下半身痩せに成功した人いますか?!

    私は、かなりの差で上半身と下半身のサイズが違います。肩や腕などは細いんですが、腹、太もも、お尻がほんとにデブで嘆いています。 いわゆる下半身デブです。 特に太もものお肉には困り果てています。運動は特にやっていないので、筋肉ではなく脂肪です。 そこで下半身痩せに成功された方いますか??下半身痩せのポイント、方法、コツなどをご存知でしたら教えて下さい!!