• ベストアンサー

将来有利なのは大学?専門学校?

epson01の回答

  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.1

今、就職を考えると「専門学校」でしょう。

関連するQ&A

  • 大学か専門学校か・・・

    高3男子です。 MARCHの(R)法学部に推薦で合格が決まりました。 ですが、不安です・・・ 今の世の中、就職難と騒がれ、かなりの問題になっていますよね・・・。基礎学力がなくてもだれでも大学に入れる時代であるということは分かっています。正直、推薦で学力の足りないまま大学に行くことが怖くて仕方ありません。入学まで勉強をして、少しでも教養を身につけたいと思っていますが、一般で入学してくる生徒との差はかなりのものです。こんな僕でも法学部で単位を取り、就職ができるのだろうかと考え出すと不安に襲われます。 そんな中、専門学校のパンフレットをみると、専門学校は就職率が高く、一人ひとり徹底的にサポートしてくれて、5社も受ければ内定が決まるようなことが書いてありました。大学生だと、50社くらい受けるのが普通位ですよね。この違いは何でしょうか・・・ 将来は警察官になりたいという目標があります。大学の法学部で学び警察官を目指すという目標もありましたが、公務員の人気が上がってきてるし、もしだめなら民間でも、と考えていましたが簡単なことではないですし。再来年には父が定年を迎えるので、早く就職を決めたいところですが、大学で学びたいという気持ちも強いです。 もちろん、大学にも専門にもメリット、デメリットはあるとは思います。 しかし、僕の選択が本当に正しかったのか正直不安です。

  • 進路 大学か専門学校か

    今、高校二年生で、男です。 全国に数少ない情報・システム系がある高校に通っています。 この高校の学力は高いほうではなく、進路は進学半分、就職半分といった感じです。 僕の将来の就職希望は、サポートエンジニアやプログラマなどのIT系の仕事です。 スキルが必要になるので、ITパスポートを取るために今、勉強しています。 在学中にそれを取って、できるものなら基本情報技術者試験も受けたいと思っています。 ここで、質問ですが、 就職難の今、理系大学(私立大学へ行ける学力はぎりぎりあります)へ行って就職するのか、専門学校へ行ってスキルを付けてから就職できるのを待つのか どちらがよいと思いますか? ただ学力の高い大学や専門学校はいれないとします。 大学を卒業しても就職できず、それから専門学校へ行く人もいると聞きましたし、 大学卒と専門学校卒では、生涯賃金はあまり変わらないと聞きました。(生活に必要最低限の賃金はあると考えます) 就職難や、希望する職種などを考慮して、どちらに進学するほうが将来的にいいでしょうか? 長々と書きましたが、アドバイス等をお願いします。

  • 専門学校か大学か

    現在高一の者です。私は将来パティシエかパン職人になりたいと思っています(後者寄りです)。そのため、高校を卒業したら製菓製パンの専門学校に行きたいと考えていたのですが、ネットで調べてみると専門学校が結構叩かれていて驚きました。  低給で心身の疲労が大きいため離職率が高く、製菓製パンの職業を続けられる人は一割程度とも聞きました。 潰しが利かない専門学校よりも、大学に進学して就職の幅を広げた方が良いのでしょうか?専門学校と大学、それぞれの長所・短所なども教えていただけるとありがたいです。

  • 専門学校が大学か

    僕はパーソナルトレーナーになりたいのでスポーツの専門学校に通う予定です。 国公立大学に行ける学力もないわけではないですが、その大学に行ったとして、やりたいこともないのでだらだら過ごしてしまいそうです。 それでも大学卒を取りに行く方がいいのでしょうか。 トレーナーという職業上、資格、実力がモノを言うと言いますので、専門学校に行き、経験を積み、将来は独立したいと考えています。 もちろん、進学するからには全力で頑張り、怠けることは絶対にないとおもいます。 そのような点を踏まえ、僕のような人は大学と専門学校どちらに行くべきでしょうか…。 長くなり、申し訳ありません

  • 大学か専門学校か

    私は将来の職業でスポーツトレーナーになりたいと思っています 学力は平均以上です 私自身は設備などが充実している大学進学が良いと思っているのですが 今後の進路で大学か専門学校かどちらがいいのか教えてください

  • 大学か専門学校か

    今年から大学3回生のものですが、卒後に受験を考えています。 その科は医療系なので、大学でも、専門学校でも学ぶことができるということは知っています。 大学に通う場合のメリットは他の学問分野にも触れることができ、専門学校にはないような高い教養を身に付けることができることだと捉えています。 また、デメリットとしてはさらに4年通学ということになり、志望している国立の大学には下宿をしないといけないということです。 他方、専門学校のメリットとしてはその分野の専門をとことんまで追及し、3年で卒業可能であり、実務経験を早期から取り組めるというところだと捉えています。 こちらは恐らく下宿はせずにすみそうです。 デメリットとしては、自分自身、全くといってよい程、一般的に思われているであろう専門学校についての認識に欠けているので、何がどのようにつながっていくのか、将来的に不安要素があるということです。 しかし、最終的には国家試験という共通の目的がある為、どちらが自分にとってよいのか悩んでいます。 国立大学を受験するか専門学校に通うかどちらが良いと思われますか? また、どちらが良いという二者択一ではなくても、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 お手数ですが、ご投稿よろしくお願いします。 国公立の大学受験と専門学校

  • 大学と専門学校

    娘が(高校一年)看護師になりたいと希望しています 大学の看護科(4年制)に進む道と 専門学校に進む道があるようですね 私は大学へ行けばと思いますが どちらも国家資格受験できるようで 娘は資格が取れるのは同じなので 専門学校でも良いと考えているようです そこで質問ですが 大学卒と専門学校卒では 勤めた際 出身校で給料や昇進などに差が出るのでしょうか? また同じ看護師資格が取れると言っても 専門学校は3年制 大学は4年制です カリキュラムは調べてみても 同じように見えますが 違いなどあれば教えて頂きたいです 進路としては 4年制大学で 第一希望は 名古屋市立大学  第二希望は 愛知県立大学 愛知県立看護大学も検討しているようです 私大では 愛知医科大です 専門学校では 名古屋医師会専門学校 愛知県総合看護専門学校 名古屋市立中央看護専門学校 を検討中です また 一定期間定められた病院で勤めると返済をしないでいい奨学金があると 聞きましたが 良く判りません 当方 名古屋です ご存知の方おられましたら その件についても教えて頂きたいです

  • 専門学校から大学受験する人は稀ですか?

    初めまして、 私は 高校3年生です。進学を希望です。元々は専門学校へ行くつもりで 3年過ごしてきたのですが、ここ数ヵ月将来を考えているうちに、大学へ行きたいという欲が出てきました。しかし、受験勉強という物を 十分にやってきてないので、大学に行ける学力は到底ありません。 ですので、専門学校へ一旦行き、そこから 大学への進学を考えているのですが、それは可能なことでしょうか。 ちなみに 公立ですので、学費は アルバイトをすれば それで十分まかなえそうです。 ですが、専門学校では資格を取るための勉強も 沢山あると思います。それと平行して受験勉強するのやはりは無理があるでしょうか。 また、そのような人は周りにいましたか。 アドバイス下さい。よろしくお願いします

  • 看護 専門学校か大学か

    看護系に進学したいと思っている高2の女子です。 専門学校に進むか国公立大学進むかとても悩んでいます。 私の志望している専門学校には附属病院があり、大学にはありません。 附属病院がない場合、就職で苦労する事はあるのでしょうか? また、大卒であれば、看護師長などのリーダー的役職につきやすいと聞きます。 そういう役職につきやすいようにしておいた方が将来的に有利なのでしょうか? 保健師や助産師の資格は取れるのであれば取りたいですが、強くは希望していません。 今現在の私の学力では国公立大学は厳しく、合格するためにはものすごい努力が必要です。 なので専門学校でもいいと思っているのですが、やっぱり今ここで踏ん張って努力をして大学に行くべきなのでしょうか。 また、上に書いている以外にも大学や専門学校のメリットデメリットがあれば教えて頂きたいです。 長々とすいませんm(_ _)m 宜しければ回答お願いします。

  • 大学に通っているのに、専門学校に行きたいと考えている...

    高校三年生の時、予備校に通ってまで受験勉強し、やっと入った大学であるにもかかわらず、 一年目の、数ヶ月間で、専門学校に行っていればよかったという子供がいます。 親としてはせっかく入れた大学なのだから、卒業まで頑張ってくれる事を願っているのですが、 子供は自分のやりたい事はここでは身につかないといい、来年専門学校へ通いたいといいます。 確かに、今の時代は大卒であるというだけでは、就職も厳しいと聞きますし、 専門的な技術が必要なのかもしれません。 ですが、専門学校にはあたりはずれがあるとも聞きますし、子供の希望を安易に了解しても良いものかと不安です。 学費に関しては、自分の力で出来る方法を選びたいといっていますが、私では詳しい事も分からず本当に大丈夫なのかも分かりません。 子供は、もともと専門学校への進学を希望していましたが、私が大学へ行けなかったので、行けるなら行ったほうが良いといったことが原因なのか、 高校二年の終わりに大学への進学に進路変更しました。 その事であきらめきれない部分があったのかもしれません。 かといって専門学校へ行ったらまた大学の方が良かったと言わない保証もありません。 もう少し子供と話し合いたいと思っています。私は最近の事情などはほとんど分かりませんので、なにかアドバイスなどをしていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう