• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有給がない…休むには?)

有給がない…休むには?

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.3

休む事は可能だと思います。おっしゃる通り「欠勤」の扱いになると思います。 ただ、査定には相当響くでしょうし、給料もそれなりの金額引かれます。 就業半年足らずってことはまだ試用期間中でしょうか。 本来なら仕事に集中して、社会人として精一杯働く姿勢を会社に見せる時期ですからね。 遊びに行くのに欠勤したって会社にバレたら職を失う、くらいに覚悟して行きましょう(大袈裟じゃないです)。

lamulamu31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給の使い方について

    私は、障害者雇用で働いていて、毎月、心療内科に行くために有給を使っていたのですが、病院行くためだけに有給を使い切るのもどうかなと思い始め、有給使い切ったら、欠勤扱いになるので、 よくないなと思い始めました。 総務も知っています。 土曜日に行くと混んでそうなイメージがあったので、平日にいつもとってたのですが、会社帰りからも行けることに気が付き、会社帰りに 行こうとおもうのですが、、去年から、病院行くためだけに有給使ってたのを、有給をそれだけのために使うのがもったいないし、欠勤扱いになって、給料が減るのが嫌だという理由で、有給を半休にしたり、夕方以降にしても大丈夫ですかね? 上司に何か言われたりしますかね? 上司には、去年から、病院行くためだけに有給使ってるのは、知ってるので、急に有給使わなくなったり、使い方を変えたら、何か言われますかね? なんで、早くもっと言わなかったのかとは言われ、 人間としてだめになりますか? 何か違反に繋がりますか?

  • 有給休暇が無く欠勤扱いの会社

    現在使用期間中のものです。 会社に有給やお盆休み等について確認したところ、有給休暇はお盆と年末年始に充てられますと言われました。 そしてそれ以外に有給は無く、休むと欠勤扱いになると言われました。 ネットで調べたところ、有給は半年働いて10日与えられるもの、また、 有給を年末年始等に充てるのは問題ではないと書いてありました。 しかし、お盆休み、年末年始で有給に充てられるのは3、4日程度です。 求人票には有給10日と書いてありました。 休むと欠勤扱いなので給料引かれますし、また、皆勤手当ての1万円も引かれます。 普段土日はお休みですが、祝日は出勤です。 残業代は出るようですが、定時過ぎるとタイムカード切ってる人も見られます。 こういう会社は法的には問題ないのでしょうか? 私の感覚ではすごくおかしい気がしているのですが・・・・・

  • 事故入院のために有給がもらえません。

    交通事故の被害者で、18年は骨折して入院し ました。 当然会社を休んでいるので給料は保険会社から 満額保証してもらっています。 さらに有給で休んだ場合、保険会社が有給を 約1万円で買い取ってくれています。 うちの会社は4月に有給が20日もらえますが 19年の有給は18年に会社を休んだ期間が多 いので社内規定上有給がまったくもらえません。 となると休む場合欠勤扱いになってしまいます。 欠勤すれば賞与にもひびきます。 せめてもらえなかった20日分の有給の補償等 は相手の保険会社にしてもらうことはできない ものでしょうか?

  • 突発有給・・

    うちの職場は有給は1日1名しか取れません。 同じ日に休みが欲しいもう1人は欠勤扱いとなります。 有給の提出ですが1週間前が期限です。 本人の病欠のみ最近当日でも申し出により有給扱いが認められるようになりました。 家族の病気、近所で不幸があった時などは欠勤扱いとなり、皆勤賞、1日の日給がお給料から差し引かれます・・ うちの職場の様な条件の職場はよくあるのでしょうか?

  • 病欠に有給を使わせないという上司

    大手の銀行に勤めています。 同僚が体調不良で、しばらく仕事ができそうになくなってしまみ、やむなく会社を休みたいと申し出ました。彼には有給が60日近く余っています。 しかし上司は「欠勤扱いにし、給料はストップさせる」と息巻いています。 常日頃、自分に甘く他人に厳しい上司です。病欠一日でもしようものなら、全員が年に数回とれる有給を、休んだ分削ります。 それはさておき、有給を優先的に取得できないようにするなんてことが可能なんでしょうか? もしほんとにするのなら、労働基準監督庁に訴えられるレベルではないのかとも思います。 詳しい方、ご意見お願いします。

  • 有給について 悩みがあります。

    前の会社では有給がありませんでした。 10年働いてそれに慣れました。 今の会社では半年たったら有給があります。 もうもらえるようです。 休みは週に2回自由に決められ、入社当時に決まった曜日に決めました。 偶然にも休む人が少ない曜日だったので、良かったと思いました。 でも、体力がないので、もう1日休みをお願いしました。 第1水曜日です。 で、その日は、欠勤扱いになっています。 母が、その日を有給にしてもらったらいいじゃないのと言います。 でも、恥ずかしい。 しかし、私はまだ簡単な仕事しか出来ないので、 有給を取る資格がないと思っています。 1年半たったら、有給をもらっていこうかなと思っています。 使わなかったら消えるそうですが、消えても良いです。 今、すべての仕事をちゃんとできるようにと頑張っています。 頭の悪い私は家で復習をしたりして、家での特訓を頑張っています。 特訓したら、会社で成果が出ます。一応は。 ずっと楽しくそうやって頑張れば、 1年立てばある程度は出来ているかなと思います。 そしたら、胸張って申請できそうです。 皆さんは、会社に入っていつぐらいから有給を申請しましたか?

  • 有給休暇のとり方について

    自社では有給休暇はあるものの一月に1日しか取らしてもらえません、まして稼動日数か18~19 と少なく、風邪を引いて2日ほど休むと1日は欠勤になってしまい、給料も減らされて、まさにブラック といったところです、労働基準方などで有給のとり方についてないのでしょうか? 法律てきも有給は一月に1日で引っかからないのでしょうか?お願いします。

  • 有給について。

    有給のあり方について質問させていただきます。 派遣先のお盆休みのうち一日を振り替え休日ということで正社員の方は有給消化となっているようです。 昨年は、派遣スタッフが有給を持っているものが少なかったのでその日は一日プレゼントだったけど、 今年は、強制的に有給消化とします!と言われました(有給が残っていないものは欠勤扱いだそうです) もともと少ない有給をこのように強制的に消化させられることは普通のことなのでしょうか? 派遣として働くのは初めてなので、派遣の常識などがわかりません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

    有給休暇があっても 風邪をひいたときには欠勤になると社内のリーダーに言われました。 いままで 20年以上仕事をしてきましたが 前職のどの会社でも 有給休暇があれば風邪をひいた場合であっても 有給休暇にしてくれました。 有給休暇がまだ未消化であっても風邪や病気で休んだ場合 欠勤扱いなんでしょうか?

  • どれが有給休暇になるのでしょうか?

    零細企業なので、有給休暇の定めがハッキリとしていません。 Wikipedia で調べてみると、勤続年数によっては最大20日までは与えられるとありました。 ところでこの有給休暇なのですが、次の内どれが該当する事になるのでしょうか? 1. 風邪などによる病欠 2. 忌引 (もし有給扱いにならないとしたら、普通は何日まで?) 3. 交代でとっているお盆休み 4. 業務中の交通事故による治療・欠勤 5. 同じく業務中にギックリ腰になったための治療・欠勤 うちの会社ではどれもはっきりとした有給休暇になっていないです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう