建築士が遭遇した建築主事の指示に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 建築士が担当した中学校の工事で、建築主事の権限が市に委託されることになりました。現場は確認申請のチェックを受け、114条区画について指摘を受けました。図面の確認は普通のPB2重貼りで行われたが、市の主事はやりかえるよう指示しました。しかし、最終的にPBの成分の検査で強化PBでなくても問題ないという結論が出ました。
  • 建築士は、図面通りにする必要はないと主張しましたが、市の監理者からは図面通りにするよう言われました。建築士はこの指示に疑問を抱きつつも対応しましたが、その後も馬鹿げた状況が通用していいのか疑問を抱えています。
  • この問題では、建築主事と市の監理者の意見が食い違っており、建築士はその間で揺れ動くことになりました。また、建築士は建築安全に対する責任を持っており、図面通りにするべきかどうかの判断に悩んでいます。結局のところ、建築士にとって最も重要なのは建物の安全性であり、そのためには正確かつ適切な指示が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築士

昨年度中学校の工事を担当しました。いわゆる現場管理者です。 確認申請は県がチェックして確認がおりたのですが施工途中に建築主事の権限が市に委託されました。当然、私の現場もチェックされました。その時に114条区画について指摘を受けました。基準法では強化PBの二重貼りとありますが県の見落としで図面は普通のPB2重貼りで確認がおりたのです。市の主事はやりかえるように市の監理者に指示しましたが、県が確認をおろしたのだからやかえる必要はないと私に指示しました。私は今なら500万程度でやり変えができるし2階は今からの工事だから主事の言う通りにできますよと監理者に言いました。しかし、 図面通りにしてくれという返事でした。所詮は同じ穴のムジナです。最後の検査にはPBの成分を調べた結果強化PBでなくともいいという結論でした。そんな馬鹿な事が通用していいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

立場が上だからと言って 人の安全にかかわる違法建築を行わせるようなことがあってはなりません。(特に公務員) 裁判所やマスコミに訴えてでも 安全な合法建築物にすべきです。 特に子供や老人が多い学校や医療機関は特に。

kawamuramagobei
質問者

お礼

私もその通りだと思います。これは許せないことです。

関連するQ&A

  • 建築物(木造住宅2階建)の完了検査申請書の準備をしています。

    建築物(木造住宅2階建)の完了検査申請書の準備をしています。 添付する図面ですが、確認申請書に添付した図面が全て必要なの でしょうか? 又、正福2部提出するのでしょうか?教えて下さい。 初めてなのでよくわかりません。 確認申請は私が行い、現場監理も行いました。 工事監理報告書等は用意出来ています。

  • 建築中の図面ってこんなもの?

    こんにちは。 現在、新築注文住宅を某FCメーカーで建築中のものです。 今現在、基礎が出来上がって、来週末には棟上という段階です。 現在までに、基礎伏図、配置図など、確認申請に使った、簡単な1/100の図面しか出てきておらず、基礎の金具の位置が正しいのかどうかも検査できずにいます。 現場はこれで工事できるのかを聞くと、なれているからできる。という回答しかかえってきません。 わたしとしては、図面どおりに金具等もあるかどうかチェックもしたいので、もっと詳細の図面がほしいのですが、 通常、どのくらい詳細な図面で、何枚くらい出てくるものかもわからず、強く言うことができません。 FCメーカーはこんなものなのでしょうか? これから、棟上、木工事などに入っていくので、各段階でどのような図面があればいいのかなども教えていただくと幸いです。

  • お勧めのホームインスペクション(第三者監理)会社

    賃貸住宅の建設で利用しようと考えております。 コンサル、契約書・約款・図面チェック、着工~引き渡しまで施工チェック等 総合的に依頼する場合、お勧めの監理会社を教えてください。 施工現場は東京ですが、当方は工事中、地方に居るため 現場の様子が全く確認できない状態です。

  • 建築途中での監理者の変更について

    現在、注文建築を一級建築士事務所の設計監理で建築中です。(着工10月) 年明けにも内外装の工事に入り、来年2月上旬の完成予定です。 この建築士を、クビにしようか悩んでいます。 最終的な実施設計図面は間違いだらけで呆れるほどでした。 監理業務をしている現在も、どうみても片手間にしか我々の家を見ていない感じです。 監理の日時すら報告がない状態で、本当に監理しているのか甚だ疑問です。(何度もメールで報告を促しましたがダメです。いつ何を監理しているのかサッパリわかりません。後で現場監督に聞いてから状況を把握しています。)本当に完成後に監理業務報告書が出来るのか疑わしいです。 ただ、工務店の現場監督はとても親身になって、あらゆることをフォローしてくれています。 当初、工務店の監視役を建築士にお願いするはずが、建築士の尻拭いを現場監督にしてもらっている情けない状態です。 最近では、建築士そっちのけで現場監督と打合せすることがほとんどです。工務店の監理でも十分なのでは、と思えるほどです。 ただ、監理者を変えるとなると、手続き上かなり面倒なことになると思い、悩んでいます。 監理料はともかく、これ以上ヤル気のない建築士と関わりたくないのが本音です。 監理者の変更すべきか否かのアドバイス等をいただけたら、助かります。また変更した場合にはどのような手続きが必要となるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建築士の現場監理について

    ある建築設計事務所と設計監理契約を結び、現在基礎工事が終了した段階なのですが、 建築士(建築家)の現場監理に疑問を持っています。 疑問を持ったきっかけは基礎コンクリート打設の際に立会いなし(現場監督がその場にいなかったことも把握せず基礎屋まかせ)だった事です。 打設に立ち会わず、現場監督の配置を確認しなかったことから問題が発生し、雨天の中でのコンクリ打設となり、強度に不安が残る為申し入れて基礎工事をやり直しして頂きました。 また現在は基礎工事が完了し上棟を待つだけの状態なのですが、完成した基礎の状態を確認せずに上棟してしまっても問題はないのでしょうか? 現場には提示義務のある看板(建築業許可証、建築確認済証)の設置もされていません。 もしかしたら私が心配し過ぎなのかもしれませんが、この建築士に任せて今後本当に大丈夫だと思いますか?

  • 建築確認審査の補助員とは

    建築基準法に基づく建築物の確認検査、審査の「補助業務」とはいったいどういう業務内容なのでしょうか 建築主事にあたる者は確認検査員といい、 1級及び2級建築士は補助員と言われているが、図面を審査することができるのか。 業務内容には受付業務や現場調査、完了検査等あります ご存知の方、教えてください

  • 建築士重要事項説明についての質問です。

    建築士重要事項説明についての質問です。 小さな一級建築士事務所で管理建築士をしています。(建築士は私だけですが、・・)個人事務所です。 今、現在の業務はほとんど小さなリフォームの営業・施工とゆう感じでおこなっています。新築はまったく受注しておりません。よって確認申請等はいっさいおこなっていません。図面といえばお客様に提案する為の簡単な平面図のみです。監理といえるかどうかはわかりませんが 自社施工でおこなっているためほとんど現場には常駐しています。 今度、士法の改正でゆう「建築士重要事項説明」とはこのような図面作成・監理だけでも実行しなければいけないのでしょうか? 又、管理建築士講習の為の実務にはあたらないのでしょうか? あわせて よろしくお願いします。

  • 注文と違う建築

    現在、ハウスメーカーで一戸建てを建築中なのですが、 完成間近で注文と異なる建築箇所が見つかりました。 建築開始時にチェックした図面(こちらのチェック時のもれ)が 間違っていたので、図面とおりになってしまったようです。 建築途中で、あやしそうだったので一度確認したのですが、 その時点では注文どおりという回答をもらっています。 一度図面を承認してしまった場合、責任はこちらにあるのでしょうか? 変更する場合、費用もこちらもちなのでしょうか? 皆さんの意見、よろしくお願いします。

  • 建築士はこれで良いのか、姉歯に匹敵する犯罪だ。。

    昨年の耐震工事の結果を報告します。初めての方は以前の投稿をみてください。あまりにも大きな問題なので監理設計事務所から働きかけていただくようにお願いしましたが、県の行った耐震工事については関わりたくないので一切の質問には答えないし聞かないでくれと言う返事でした。下請け業者からPTAの知ることになり教育委員会に視察を申し出ましたが夜、私の自宅に副市長から電話で来ても入れないでくれと頼まれました。後日、県が大学教授を連れてきてPTA に説明を行う事になりましたが現場代理人である私には何も言わないでくれと言うことでした。問題のある悪いところを見てもらおうとしましたがことごとく拒否されました。それどころか、市役所での説明会には来ないでくれと言われました。OKWEVE投稿をPTA会長に渡して説明しましたが彼が市担当者と釣り仲間ということもあって今度は投稿をだしたことについて副市長、教育委員会、建築課が揃って抗議にきました。私は、地域を特定できることは何一つ書いていないし迷惑もかけてはいないと主張しましたが、それでも業務上知りえた事を公表した事は許せないと言うことで私は現場代理人の解任、会社は3ヶ月の指名停止の処分を受けました。私はどうしても納得することができなかったので会社を退職して真実を明らかにすると会長に話しましたが、そんな事をすれば県、市の指名にははいられなくなるし、私は首を吊るとまでいわれました。10月に解雇されてから市からの検査機関が言い訳の検査をしたと聞いていますが結局は耐震に対しての補強は何もせず梁型をキャスライトで囲んだだけだそうです。現場の引き渡しは4月竣工に間に合ったようですが安全面に対してはいい加減な我が身の立場を守るためだけの検査のようです。市が一番気を使っているのは県に対してです。県が耐震改修を行った物件を市が譲り受けた訳だからから解体する訳にはいかないのです。解体となれば過去に遡って調査する必要が出てくるし監理責任に対しても大きく叩かれるでしょう。今はすでに小学校として使われておりますがこの建物は解体すべきです。災害はいつ、どういう形で起こるかわかりません。このままでおいて災害が起きこどもたちに怪我人、死者が出た時には私の責任は免れても一生悔いが残るだろうと思います。 こんな耐震改修ならしない方がいいし、見つけても何の補強もしなかったというのは問題です。もう一つこの担当者が区画の構造を誤魔化し通した人です。これも明らかな犯罪です。

  • 建築基準法。 問い合わせするとするといちばんおおもとは

    建築基準法について問い合わせしたいのですが、役所によって答えが違い、正解がわかりません。 いちばんもと、というか間違いのない答えを聞くにはどこに問い合わせすればよいでしょうか。 質問は89条の工事の現場管理者の氏名には誰を書くかです。 役所に聞いて多かったのは、確認申請の工事監理者の欄と同じということでほぼ設計士さんになるとの事、建設業の表示板でなく基準法のほうなので現場監督さんではないですよと補足いただきました。 逆に複数の設計士さんに聞くと、現場の監督さんを書くとの意見が多く、表示板のほうのカンリのほうのカンという字は 管 になっているから現場監督ですとのこと。  結局7,8人に聞きましたがどちらとも結論が出せていません。 正解(真実)はどちらか、または最後の問合せ先を教えていただければと、思っております。