• ベストアンサー

インターネットで得したこと、損したこと

インターネットのおかげで随分情報収集が楽になりました。今まで関心があるだけでは中々めんどくさがって、 調べようとしなかった事柄や物事も楽に検索して、HPを閲覧するだけで、賢くなった気がします。 欲しいものもオークションなどで安く手に入れられるようになりました。 しかしなんか何事もどんどん横着になってきたようにも、 感じます。 人と喋らなくても生きていけそうな錯覚も陥り、役立ちがエスカレートして、これくらい大丈夫だろうと言う安易な 考えがよく出てきます。 その内仕事も買物もすべて自宅で出来、何もかも外に出なくてもやっていけるのかなあと想像をめぐらせているのですが、社会も人間生活も方向性としてはそのようになって行くのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatahina
  • ベストアンサー率21% (188/864)
回答No.1

単に買い物をするとか、何かを調べるとか程度ならばそういう方向へ行くという懸念はあり得るでしょうねえ。 私自身がそうですし・・・。 しかし、よくよく考えると俗に言う一般的な話題なら(たとえば時事問題とか芸能関係とか)検索すればほぼ満足できる答えは得られますが、仕事上のことで何かを知りたいときは、社外の他人に尋ねるのではなくて社内の先輩・知人にしか教えてもらえない内容もありますね。 ということは、完璧に近い検索能力のある機械があっても、最後は「あの人に聞けば早いし確実」ということはいくらでも存在すると思います。 営業に関して(私はシロートですが)なんかだと、インターネットや電話で「家の購入はいかがですか」「新車の購入は・・」なんてことは出来ないでしょうね。 実物を見なけりゃ買う気もおこらないだろうし、実際契約時も、ハンコ押して返送すればOKなんていう内容でもないから、やはり人と人の付き合いは無視できませんよね。 近所付き合いのことでもそうだと思います。 ある種の分野では、そうなり得る可能性はあるんでしょうが、すべてがとなると?だらけのような気がしますね。 そして、そうなってしまわないで欲しいです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.2

ネットで買物や仕事が全てすめば、手間いらずで通勤も不要であり、方向性としてはそんなふうにようになっていくと思います。 問題点としては、通信にかかる費用増加とのバランスとネットだけで可能な仕事かという点だと思うので、このあたりをクリアできる職種から進んで行くと思います。 ただ営業にしても、相手のところまでわざわざ出かけて面談することにより顧客に満足感を与えて商談が成立するケースも多いので、人間同士の生身の接触自体は必ず残るでしょう。 あとは実際に生身の体で楽しむイベントや、恋人や友人との交流などはネットだけでは満足できませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この症状はうつ病ですか?

    この症状は本当にうつ病なのでしょうか? 今日親戚の付き添いで心療内科を受診したところ、うつ病と診断されました。 自分では全く自覚がなかったので、信じられません。 私の症状としては、 ・寝つきが悪く、夜中や朝に目が覚める。 ・何事も面倒臭いと思い、物事を先延ばし避けてしまう。 ・自身に自信が持てず、何事もネガティブに考えてしまう。 ・将来に希望が持てず、本気で死にたいとは思わないが死んだら楽だろうなと思う。 ・大勢の飲み会が嫌いで、楽しむことができず、早く帰りたいと常に思う。 ・常に相手の反応が気になり気遣って、物事を行うのが遅くなってしまう。 ・頭ではこのままではいけないと理解しているし、意欲も少しあるが、あと一歩行動に移せない。 このような感じなのですが、自分としては普通にコミュニケーションも取れるし、食欲もあるので普通だと思っていて、うつ病だとは思いませんでした。 先生は治ると言ってますが、治った後の自分が想像できません。 先月に違う心療内科に行った時は、うつ病の傾向があると言われただけで、今回のようにハッキリとうつ病とは言われませんでした。 私と似たような症状を持っている方、いらっしゃいますか? あとこれは本当にうつ病なのでしょうか?

  • 少しぐらいやきもちやいてほしい!・・・おかしいですか?

    少しぐらいやきもちやいてほしい!・・・おかしいですか? 付き合って2年半になる彼氏です。 以前にも質問させていただきましたが、最近、彼が後輩の女の子と二人でのみに行く、という事がありました。 もちろん、ただの後輩、という事で理解を示し、行くことをとめはしませんでしたが、相手の女の子度を振る舞いに少し疑問を感じ、 「行くなとは言わない。でも、やっぱりいやだよ。」という事は伝えました。 その後、週末などは何事もなくすごしましたが、どうにも胸に引っかかってしまっています。 私は、自分がされて嫌なことは相手にはしないし、相手にもしないでほしい。という立ち位置で物事を考えています。 だから、「異性と二人きりでのみに行く」「合コンに行く」など、私はいやだからしない。相手にもしないでほしい、という考えですが、 彼は私がしてもいやじゃない、というのです。だから、自分もするんだ、と。 結局は「合コン」は基本はナシで。。。女の人とサシのみのときはちゃんと言って下さい・・・・。 というような折衷案でその場はなんとなくは終わりましたが・・・。 「私が二人きりで男の人と遊んでいてもやきもちやかない?」と聞いても、「たぶんやかない」と。 そもそも、今までは私は一切彼がやきもちを焼くような行動はとってこなかったので、 彼曰く、「実際なってみないとわからないのかもね」とのこと。 あまりの無関心さというか、寛容さにちょっとショックでした。 じゃぁ、実際そういう場面に直面させるしかないのか??と。 おもわず「少しぐらいやきもちやいてほしい・・・・」ともらしてしまいました。 私の気持ちをわかってもらうには、どうすればいいのでしょうか。 少しぐらいやきもちを焼いてほしい。と、思うのは私のわがままなんでしょうか・・・。

  • 察してちゃん、察してあげるべき?

    決められない人、断れない人、NOと言えない人、意見を言えない人etc… 世の中には、特に内気で引っ込み思案なわけではないのに「~~できない」人が各種いらっしゃいます。 「~~できない」と口では言う人の言葉だけを聞いて物事を進めてしまうと、そのうちの何割かには後で不機嫌にされたり、「察してくれなかった」という陰口を叩かれることがあります。 「察してちゃん」というやつでしょうか。 特に私は仲間内でリーダー役が多いので、大事な決め事が決まった後で文句を言う人にはうんざりします。 そこで、「嫌なもんは嫌って言えばいいのに」「断ればよかったのに」「そこまで言うならなんで前もって言わないの」「じゃあどうしてほしかったの」などとこちらが言うと、彼らは ・傷ついたように黙り込む ・他人のせいにする ・「言えないものは言えない」「うぜぇ」などと意味不明の開き直りをする  などの行動を取ります。 言葉の裏や空気を読む必要のある場面が日本には多く存在することは、分かってます。 でも、エスパーなんか居ないんだから言わなきゃ何も分からない!(←数人には直接言いました) 私は基本的に、率直な日本語でコミュニケーションを取って物事を進めていきたい人間です。 話せば分かるとまでは言いませんが、話さないと分からない。 なので上記の彼らの言動は謎に満ちています。自信が無いのか、大きな決断や行動から逃げているかのように見えます。 こっちは読んであげたつもりでも彼ら的にはズレていたり、「なんで分からないの!」なんてキレられたり、甘えがエスカレートしたり… 逆に彼らにとってはストレートな物言いの私は、時に恐怖の対象のようです。時にズバズバ言う私に対して、「言えない」からでしょうか。 しかし、職場の事情で彼らとうまく付き合っていかねばなりません。 なるべく円滑にやっていくためのアドバイスを頂けないでしょうか。 「~~できない」性格だ!という方の意見、遠慮なくどうぞ。「私ならこうする」といった体験談、お叱りでも大歓迎です。

  • これから

    こんばんは。 質問したいことが多くあり、上手くまとめられるかわかりませんが 回答やアドバイスをして頂ければ幸いです。 自分は4月から大学へと進学するものです。 しかし、学生時代をほとんど無駄にして過ごしました。 というのは自分はやる気のないまま二年浪人し、 それだけでなく、小・中・高という貴重な時間を思い出せることは少なく 部活も中学の運動部のみで何事もやる気がなく友人がいなく かといって学校の勉強や他に強みや打ち込んだこと、好きなこともなく完全に 生きながら死んでいました。(今もです) 自分の人生という感じがしませんし、自分自身を放棄しているような感覚です。 外出しても何もしたいことが分からず、ひたすら歩くだけです。 考える力も無く、情報収集力も無く、自発性も無く、計画性も無く 気づく力も無く・・・ 自分は一生このままかと思うとなぜか非常に苦しいです。 存在するだけで、お金がかかってしまうのならなぜ自分は生きているのかと考えます。 生きる気が無くても他人からは白い目で見られる。 さらに自分は他人を思いやることができません。 無表情、無関心、無感動なので自分が他人と接するときの状態を思い浮かべると とても気味が悪いです。 親が倒れてしまっても何も動かない自分が容易に想像できます。 このことから、自分は何かが欠けていると考えました。 この世界がなんなのか見方を変えるべきだと考えました。 自分が人生でどうしたいのか、何ができるのか、情熱をもってやれることは何なのか? いま、自分は引きこもり・ニートです。 この性格は変えることが難しくこれからもこのようになるかと思います。 何もかもから脱出したいです。もやもやから脱出したいです。 皆さんが様々なことに関してどのように考えているのかもっと知りたいです。 この世界がどういうものなのか深く知りたいです。

  • 誰かが損をすれば、誰かが損をする

    僕は、誰かが得をすれば、誰かが損をすると思っているのですが、 下記のサイトには、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113766102 >経済の場合は「パイ」が一定ならば、ゼロ・サム・ゲームになる >けれど、不況ならともかく、経済が順調に回っていれば、 >生産力が増大し、それに伴って通貨の流通量・マネー・サプライ >は増大します。 >だから、誰かがお金を儲ければ、誰かが損をするというゼロ・サム・ゲームは起こりません。 とあります。 生産力が増大するということは、地球の資源がその分減るわけですから、未来の人類が利用できる資源が少なくなるということですよね。 つまり、現在の人類が得をすれば、未来の人類が損をすると言えないでしょうか?

  • これから

    こんばんは。 質問したいことが多くあり、上手くまとめられるかわかりませんが 回答やアドバイスをして頂ければ幸いです。 自分は4月から大学へと進学するものです。 しかし、学生時代をほとんど無駄にして過ごしました。 というのは自分はやる気のないまま二年浪人し、 それだけでなく、小・中・高という貴重な時間を思い出せることは少なく 部活も中学の運動部のみで何事もやる気がなく友人がいなく かといって学校の勉強や他に強みや打ち込んだこと、好きなこともなく完全に 生きながら死んでいました。(今もです) 自分の人生という感じがしませんし、自分自身を放棄しているような感覚です。 外出しても何もしたいことが分からず、ひたすら歩くだけです。 考える力も無く、情報収集力も無く、自発性も無く、計画性も無く 気づく力も無く・・・ 自分は一生このままかと思うとなぜか非常に苦しいです。 存在するだけで、お金がかかってしまうのならなぜ自分は生きているのかと考えます。 生きる気が無くても他人からは白い目で見られる。 さらに自分は他人を思いやることができません。 無表情、無関心、無感動なので自分が他人と接するときの状態を思い浮かべると とても気味が悪いです。 親が倒れてしまっても何も動かない自分が容易に想像できます。 このことから、自分は何かが欠けていると考えました。 この世界がなんなのか見方を変えるべきだと考えました。 自分が人生でどうしたいのか、何ができるのか、情熱をもってやれることは何なのか? いま、自分は引きこもり・ニートです。 この性格傾向は変えることが難しくこれからもこのようになるかと思います。 何もかもから脱出したいです。もやもやから脱出したいです。 皆さんが様々なことに関してどのように考えているのかもっと知りたいです。 この世界がどういうものなのか深く知りたいです。

  • ストレス?

    ※長文になります。 私は、現在、27歳の男です。 24歳の頃から、性格に変化があり、自分にとって良くない状態が続いています。 とりあえず、自分なりの変化をまとめてみました。 24歳まで ●外出好き ●友達と遊ぶのが好き ●何事にも一直線 ●誰にでも愛想が良い ●失敗を恐れない性格 ●毎日、やる気にみなぎっていた ●素直で信じやすい ●将来に対して夢や希望を持っていた ●感情がはっきりしていた ●人のためになることをするのが好き ●仕事も夢中になり、楽しいと感じていた 24歳以降 ●外出しても2、3時間で疲れを感じる ●友人の遊びの誘いが煩わしく感じる ●失敗を恐れ、考えすぎる ●甘いものを異常に欲しがる ●何をしても楽しいと感じない ●一人の時間が楽(職場でも仕事以外の話はしたくない) ●気分の波がある ●友人、知人の電話に出たくない ●集中力が続かず、夢中になれるものがなくなった ●新しく出会う人には印象はいいらしいが、コミュニケーションが深くなるとなぜが嫌われることが 増えた ●ほとんどを疑いの目で見るようになった ●将来に対してネガティブなことしか考えられないようになった ●死にたい、消えたいと思うことがよくある ●悩みがあっても誰にも相談できず、一人で抱え込みやすい →人に相談しても、『甘い』と怒られるのではないかという思いがある ●感情の平坦化 →物事に対して無関心なことが多い ●仕事中でもだるさを感じることが多い これは、社会経験の中で、現実を見て冷静な視点を持った上の結果なのか、それとも、何らかの心の病いなのか、最近では、以前よりひどい状態になっていることを感じます。 やはり、24歳までの自分と今の自分を比べると周りの対応もかなり変わったように感じます。 なんか、毎日が辛いです。 これは、私の思い込みや甘えによるものなんでしょうか?

  • 上司からのデートの誘いに困っています。

    上司からのデートの誘いに困っています。 私29歳(独身)、上司59歳(既婚・単身赴任)。 2年半ほど前に赴任してきた上司から「デートしろ」と言われ困っています。 他意(下心)はないのかもしれないけれど、(知人の目のない)遠くで/泊まりでもOKという「条件」を出すあたり、どうかと思います。 どちらかというとワンマンで物事をすすめるタイプなので、「○○しろ!」といわれると、つい、部下の癖で、「はい」と言ってしまいそうになるのですが、さすがに二人きりで出かけるのはその範囲を超えていると思います。 最初は、さらっと流して無視しようと思っていましたが、やたらと催促されるので、きっぱりお断りする以外にはないかな、と思います。おまけに「予定を空ける為に他の用事は全部断っている」と恩着せがましく言われ断りづらい雰囲気をだしてきます。 これまでも、仕事にかこつけて一緒の出張をいれられたり、外出があったりと色々あったのですが、仕事上だったので我慢してきました。 度々、「かわいい」とか「汗をかくと色っぽい」とか「横顔がキレイ」とか「あと10年早かったら絶対口説いてた」とか言われていた(文字にすると完全にセクハラですね。笑)のですが、見ないふり、気付かないふりを通してきましたが、もう我慢できません。 早い内に「やめてください!」と釘をさしておかなかった私も悪いとは思うのですが、(冗談ぽく受け流していた)完全にエスカレートしているように思います。 上司としては尊敬できますが、プライベートで付き合う気は全くありません。 トップの上司(取締役)なので、それより上で相談できる人もいませんし、上司の今後を考えると、うかうかと社内の人にも相談できず、ひとり悩んでいます。 角を立てずに、且つ、きっぱりと(二度と誘われない様に)断るにはどういう方法が良いでしょうか。 今の会社はあと半年くらいで辞めるつもりで、すでに伝えています。 同じような体験をされた方や、男性側からのご意見、一般的な見地など、教えて頂ければありがたく思います。

  • 別居中の夫と離婚を決めた方が良いのか悩んでいます

    夫は脳内出血の後遺症で片麻痺が残り高次脳機能障害があります。 妻の私に対して暴力と暴言がひどく、家の中でも庭先で隣人が見ていようが私に手をあげて、自分が苦労して建てた家なのに壁を叩いて壊したりしていました。 暴力はどんどんエスカレートしていき、顔面まで殴られるようになって、外で友人に会うと私の殴られてあざが出来て鼻がゆがんでしまった顔を見て友人は「何かしてあげたいけどしてあげれる事がわからない」と泣いていました。 子どもたちとは「今日はお父さん暴れないといいね」「お母さん、悪くないのにね」という話しをしていました。 ほんの些細な事でも暴れるようになり、とうとう離婚して欲しいと頼みました。 離婚してくれたら子どもたちは養育費も頂かずに私が育てると言ってお願いしましたが、 「今まで家族のために必死で働いてそのストレスで病気になったのにそんな俺を捨てるのは許さない!」と言って子どもはみんな俺の方になついているからお前だけ出て行けばいい。子どもの世話は自分の母親に(高齢です)させると言って。 高次脳機能のせいで子どもは父親が大好きだと錯覚していてリハビリの先生の前でもよく嘘ぶいてうちの子がお父さんとお風呂に入りたがるとか、散歩に行きたがるとか言っていました。 その時は義両親がなだめて、夫を義両親宅に連れて行ってくれました。 暴れる場面をいつも見てしまっていた一番下の子は失語症になっていました。 夫は今でも自分の家だから自分が住むから、嫌なら出て行けと言って家に帰ると言います。 別居した当初は精神科でお薬を頂いていましたが飲んでいません。 離婚を決めたら楽になるのでしょうか。 愛情もないですし、病気になった当初には残っていた情も今はないです。 夫がわが家にいる暮らしは想像つきません。

  • 正直って損?

    自分は今まで自分に厳しく人には甘く?生きてきました。 でも今回、自分の生活を脅かすほどの目にあってしまいました。 保証人になったとかそういう事ではありませんが、私にとって相手のとった態度は裏切りと言って良いほどの事です。自分でも何が起きたのか分かりません。 しかしその人達が困っている時に助けてあげたのは事実です。 ドラマによくありますよね。復讐に燃える主人公。もし貴方が登場人物になりきるとしたら、どのような事に気をつけて生きていけばよいのでしょうか。 抽象的な書き方ですみません。 ある意味、人を蹴落としてでも自分優先で生きていった方がいいのでしょうか? しかし沢山の色々な意見を聞ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • Win7 Pro 64bitとoffice2010 Personalの使用状態をサポート終了時の状態に戻す方法を知りたいです。
  • Win10で動作保証されていないソフトを使用しているため、Win7(Pro 64bit)をオフラインで使用しています。最近使用していないソフトもあり、Cドライブの容量も不足しているためリカバリしたいです。
  • サポートが終了したWin7 Pro 64bitとoffice2010 PersonalでのWindows Updateができないため、事前にサポート終了時の更新プログラムをWin10のPCでダウンロードしたいです。一括でダウンロードできるサイトを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう