• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:伯父の奥様が亡くなりました。)

伯父の奥様が亡くなりました。何をすべきか悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 伯父の奥様の訃報を受け、どう行動すべきか悩んでいます。帰省したい気持ちと医師の指示で遠出ができないジレンマに悩まされています。
  • 通夜・葬儀への参列ができない場合、手紙や電話でお悔やみを伝える方法を教えてほしいです。身内の不幸について初めて経験し、どのように対応すれば良いかわからない状況です。
  • 亡くなった方との関係が深く、最期に会いたい気持ちと遠方への帰省が困難な状況に悩んでいます。医師や親からは帰らないことを勧められており、どうすべきか迷っています。通夜・葬儀への参列以外で、適切なお悔やみの方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190464
noname#190464
回答No.3

はじめまして。 40代男性です。よろしくお願いします。 すみませんが当方の経験になりますが、ご参考に… 私は20代で両親を病で亡くしてます。一人っ子で、親とも別居。父の葬儀の喪主は私ですが、当時従妹二人の奥様が片方は妊娠5か月、片方は生まれて退院したばかりでした。双方ともクルマで4~5時間は流石に…すぐに彼らの叔父叔母に連絡して無理はしないようにと、通夜葬儀一連は控えて頂きました。実際無理でしたし…お互い了解でした。 >二人の子持ち、妊娠6ヶ月です。 >道7時間かかるうえに、医師から「風疹の抗体がないので遠方へ出掛けるのはダメ」と言われております。 >父からも「帰ってこなくていい」と言われております 前記の私の例でこの程度です。今一番心配なのは、貴女の医師からの禁止指示です。 これは私だけかもしれないですが、貴女がもし何かあったら、叔父様やそのご家族親族、貴女のご両親、そして何より亡くなられた叔母様が悲しみます。この場合は、生まれくる命と母である貴女の大事を優先にするべきです。ご主人も何かあったらやりきれないし、貴女が何より苦しみますよ。お父様が欠席を話されてるくらいです。戸惑う必要はないですよ。 貴女の最後のお別れの心もわかります。でも無理は禁物と思います。 >通夜・葬儀に参列せず、御仏前等送るのは失礼にあたるのでしょうか? その場合、手紙を添えた方がいいのか、電話でお悔やみを申し上げたほうがいいのか、それとも電報を送ればいいのか…とにかく何かわかる方、教えて下さい… 私の場合の一例です。(喪主の立場とともに、自分が逆に親戚の不幸に参列でき無かった時です)ご参考で… (1)先ず、喪主(この場合は叔父様でしょうか)に電話で先ずご挨拶し、ちょとでもお悔みと貴女の事情を申し上げます。 お父様と相談して、話せるタイミングで先ずは電話でちょっとでもお話してはいかがでしょう。お父様が叔父様の傍にいらっしゃるなら猶更です。そうでなくてとならば、ご本人、もしくは傍にいるご親族に連絡して取り次いで頂けるか…と思います。 声を聴いてもらいお悔みを申し上げるだけでも心は違うと思います。また、お父様と相談の際は可能なら内々でお悔み電報や今後をどうするかも一言相談された方が良いです。慌しければ時間を見て再連絡しかないでしょう。 喪主は心身的に辛いでしょうし、かなり慌しいはずです。葬儀社にお願いしていても、親族の連絡や、参列者の確認、お金の準備、葬儀内容の打ち合わせ等多々です。電報よりも、今は携帯電話もありますから、そちらで先ず手短でも話される方が宜しいかとも思います。 (2)これから通夜・葬儀・告別式になると、お通夜、葬儀でのお香典をどの様にするか、包む金額かをお父様と相談されるとよいです。 (例えば仏教でしたら『御霊前』です。取り敢えずサンプルのHPを添付します、検索で『お通夜 香典』と入れるとすぐ葬儀の順番や内容、お香典などの扱い(宗教・宗派もある)があります。 http://www.jp-guide.net/manner/ka/kouden.html (3)貴女のご親族・ご家族の方向性によりますが、例えば(ここからは仏教の経験ですが)、貴女のご主人と貴女の名義でお花を準備されるのも一つです。それとお供物…フルーツ詰め合わせや、お線香やろうそくの詰め合わせ、あと葬儀社によっては商品券の飾り等々あります。大体基本セットでそれぞれあります。葬儀社にこれらをお供物に作り上げて祭壇に飾ってくれるはず。例えばご夫婦の名前で作ってもらい、お通夜に間に合わせてもらうようにします。そうすれば、葬儀告別式にもそのまま飾られます。式が終了すると、ラッピングの包装をはがして、親族に引き渡されます。商品券の場合はそのまま葬儀費用に置き換えられえます。これらをどのようにお供えするか…お父様にご相談された方が良いです。あれもこれもですとかなり費用もかかります。お香典も含め全部出来ればパーフェクトかもしれないですが、その辺は今はお父様に相談されて、親族の事情を含め考慮された方が良いです(やりすぎも負担になるし、他の親族とのお供えのバランスも考えておいた方が良いです。関係なければ貴女のご夫婦のご意志です。) (4)電報ですが、すぐにと言われるならば、115で取り敢えず最短でのお悔み電報です。遅くてもお通夜までの到着です。多分貴女のように離れてる・欠席の親族の場合は式の中で発信者のお名前だけでなく文面を読まれることがあります(私の例だけかもしれないですがほとんどそうでした)。内容は貴女の心で…(無理なら電報依頼時に定型文もあります。お悔み文の作成事例もネットで検索するとヒットしますのでそちらで考えられるのも一手です)一例ですが他も検討されれば… http://www.jp-guide.net/super/okuyami_letter/okuyami_jo.html この辺を考えあれこれすると、それなりに時間がたちます。今は訃報で貴女も心情的にとても辛いと思いますし、体の方もそれに伴ってつかれたりすると思いますが、どうぞ母子ともお大事にされてください。難しいでしょうが、一呼吸おいて御冷静に…。 どうぞお気を確かに…お体大事にしてくださいね。拙い例ですが参考の一手になれば… 失礼しました m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

ともかく弔電は打電すべきです。 NTT115番では深夜でも緊急定文電報に限り受理し配達します(深夜加算が必要です)。 翌朝迄待てるなら電子郵便(地元郵便局から最寄りの集配局迄FAX送信してそれを速達扱いで配達してくれる)とかも使えます。これは本局迄行く方がいいです。 風疹の予防接種はかつては強制(中学2年女子のみ)でしたが、今は任意になり接種しない人が増えたので、抗体無しなのでしょう。 香典は参列する方に急ぎ言付けても失礼にはなりません。35日忌(3ヶ月目に跨いではならないから)前に訪問して非礼を詫びれば済みます(今から風疹の予防接種を受けるよう予約します)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

「通夜・葬儀に参列せず、御仏前等送る」でいいのでは? 最近は家族葬と言って、実の弟にも知らせないこともあるくらいです。 あなたが今無理をしてお腹の子に何かあれば伯母さんは悲しむでしょう。 出産が終わって体調が戻ったらお線香を上げに帰られたらいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 御仏前と供物、両方持参した方が良いですか?

    通夜、告別式に参列出来ず、ご自宅にお線香をあげにお伺いする事になりました。御仏前(¥5,000予定)と他にお供物を持参した方が良いでしょうか?亡くなられてから10日後位になります。

  • 年賀状欠礼が来て友達の親が亡くなっていた事を知り…

    友達から年賀状欠礼のハガキがきて親の死を知ったけれど、まだ四十九日過ぎてないくらい。通夜も葬儀も知らなかったので行けなかったけれどお悔やみの気持ちを届けたいので香典を送りたいけれど変でしょうか。又、送っても差し支えなければ「御仏前」でいいでしょうか。どなか教えて下さい。お願いします。

  • 四十九日の御仏前

    先日、婚約者のお祖母様が亡くなられ、お通夜と告別式両方に参列させていただきました。 お通夜の際に香典を持参しました。 来月の四十九日にも呼んでいただいたのですが、御仏前としてお金を包んで行くべきなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 遠方の叔父が亡くなりました。

    急いでいます。 アドバイスをお願いします。 遠方に住む親戚の旦那さん(叔父)が亡くなりました。 昔はよく遊びに行き、叔父さんにもよくしてもらいしたが、今朝亡くなったという連絡が人づてにまわってきました。 仕事をもっているため、片道6時間の距離をかけ、通夜、告別式に参列することは断念しました。 たまたま旅行中の母が、親戚の家の近くに滞在中なので、母は通夜にも参列するそうです。 ですから、お香典を託すことはできるのですが、一言添えたいという気持ちもあります。 葬儀後に、一言添えて花ギフトを送る手もありますよね。 どのようにするのがいいでしょうか? 今のところ電報は考えておりません。 また、直接叔母さんに電話するとしたら、どのようなタイミングがよいでしょうか?

  • 四十九日法要で参列者からの御布施もお寺にお渡ししてよいのでしょうか?

    先月27日に父の四十九日の法要をお寺にてとりおこないました。 宗派は浄土真宗(西本願寺)安芸門徒となります。 こちらが用意した御布施や御膳料、お供物料などをお寺にお渡しし参列者の方々から頂いた御仏前を自宅に持って帰りました。 が、先日いただいた御仏前を開いていたところ、参列者の方々から御仏前とは別に「御布施」までいただいていたことに気がつきました。 そこで2点質問させてください。 ・この御仏前とは別にいただいた「御布施」は今からお寺へお持ちしてもよろしいのでしょうか? ・今後自分達が四十九日などの法要に参列した場合も御仏前とは別に「御布施」をお渡しするものでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 葬儀に参列できなかった場合

    職場の同僚のお母様が亡くなられました。 通夜、告別式の連絡が急で、出張中だったため参列できませんでした。 香典を代理に預けることもできませんでした。 近々職場でその同僚と会うと思います。その時に、御仏前(香典)を渡すのは失礼でしょうか。

  • お悔やみ電報の差出人名

    祖母が亡くなったのですが、遠くて葬儀に参列する事ができません。 同じように参列できない姉妹とともに電報を送ろうと考えているのですが 差出人名は『○○家 孫一同』で大丈夫でしょうか? あと本日が通夜で葬儀が明日になるのですが今日届けておいてもいいのでしょうか?場所は同じ所です。

  • 親しい友人のお母様が亡くなり、身内だけの葬儀の後に連絡をもらい知りまし

    親しい友人のお母様が亡くなり、身内だけの葬儀の後に連絡をもらい知りました。四十九日が終わりましたので、自宅にお参りに伺おうと思います。 御仏前の額とお供えについて迷っています。葬儀に参列なら5千円を考えますが、葬儀が終わっていますので、少し減額した方がいいものでしょうか? (1)御仏前5千円 (2)御仏前3千円+お花2千円 (3)御仏前3千円 (4)お花3千円 いずれがいいでしょうか。 皆さんのお知恵を拝借させてください。よろしくお願い致します。

  • 納骨式の御仏前

    母の義理の兄(姉の夫)が亡くなり、母が納骨式に参列することになりました。 通夜と告別式にも参列しており、その際に香典(御霊前)を包んでいるのですが、納骨式でも御仏前として改めて包む必要がありますでしょうか。 包む必要がある場合、相場はどのくらいでしょうか。 母69歳、義兄享年80歳です(年齢は関係ないかもしれませんが・・・) よろしくお願い致します。

  • 通夜。御香典、御霊前

    友人のお父さんがお亡くなりになりました。 宗派はわかりません。 通夜に行きますが、御香典、御霊前どちらを書くべきでしょうか? 御仏前は仏教の方に限ると教えてもらいました。

専門家に質問してみよう