• ベストアンサー

幸せの基準が低い人ほど幸せになれますか?

botamoti2525の回答

回答No.2

生きるラインを下げて、何も楽しいことがなくても生きてて幸せと思うという人もいるのではないでしょうか?私はそういう生活はちょっと嫌ですけどね。

znpwltepgsqul
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幸せの基準を比べてしまう

    幸せの基準を比べてしまう 付き合った回数と、幸福は比例しますか? 例えば、今までに6回付き合った人と、今までに1回付き合った人では、6回付き合った人の方が幸福と言えますか?

  • 楽しい思い出が多ければ多い程幸せな人となりますか?

    人生とは 楽しい思い出が多ければ多い程幸せな人となりますか? 幸せの基準は 楽しい思い出が多いかどうかでしょうか? 幸せな基準は人それぞれだとは思いますが。

  • 幸せの基準を他人と比べてしまう

    幸せの基準を他人と比べてしまう 19歳の大学生です。 私は、極度な人見知りで話下手なために、友達がなかなかできずに苦労しています。 まわりで、友達がたくさんいる人を見ると羨ましく感じてしまいます。 友達が少ないのが「不幸」、友達が多いのが「幸福」と考えてしまいます。 また、自分はものすごい努力家ですが、第一志望の大学は、自分にとっては難しすぎて入れませんでした。 同じように努力した人間でも、受験で失敗する人がいれば、成功する人もいます。 これも、受験で失敗した人は「不幸」、成功した人は「幸福」と考えてしまいます。 これらの他にも、他人と比べてしまうことがあります。 他人と比べてしまうという考え方を改めたいのですが、どのように考えればよいでしょうか? どうしても幸せになりたいです。

  • 幸せは人それぞれかもしれないけど…

    20代後半♀です。 幸せの定義や基準は人それぞれかもしれませんが、最近私が感じた幸せってどうなんだろう?と思いました。 具体的には、 ●ウトウトしてる時のバスの揺れがとても心地よかった。 ●役に立つ素敵な本を買えた。 ●元同僚とご飯の約束をした事。 ●生まれて初めてお見合い経験をした。 ●信号がタイミング良く青に変わった ●地元の仲間から旅行の計画が来た(行けるかは未定) ●かにみそが美味しかった …です。それに引き換え周りは「愛する人と結婚できた」「素敵な彼が出来た」「友達とお泊まり会をする」「彼にスノボに連れてってもらう」「皆でケーキ作りをする」等、親しい「人」との「関わり合い」の中で幸せを感じています。 それに引き換え自分は「●●が美味しい」みたいな物質的なものばかりで、人との関わりの無い寂しい人の様に感じます。 確かに幸せは人それぞれかもしれませんが、私の場合とても寂しいように思えます。本当に幸せって人それぞれなのでしょうか? もっと大きな幸せがあるのかな。

  • 幸せの基準

    今回、主人が長年勤めた会社からリストラされ、生活がガラリと変わります。 そこで私の考え方は良くないのか、あるいはこう考えるようにするといいなどご意見をお願いいたします。 わたしは昔からブランド志向が強く負けず嫌いです。 自分より生活が豊かに見える人を羨ましく感じたり妬ましく思います。 自分が幸せと思うことより他人から幸せだねとか羨ましく思われたりすることが幸せと感じて生きてきました。 例えば、主人に指輪を買ってもらったり高級旅館に宿泊したりしても、 のんびりした時間が過ごせて幸せだったのではなく、 何十マンもした旅館に宿泊した事、他人から「リッチで羨ましい!」と 言われることが自分の幸せを感じる瞬間でした。 ですから何をするにも他人がどう思うかが先です。 今回のリストラで引っ越しをします。 田舎に越す自分がみじめで情けなくて仕方ないです。 年収1000万以上の生活が終わります。 今は家賃20万、食費12万くらいで残りは娯楽費、光熱費です。 使いすぎでしょうか?? 家賃は安くなりますが食費などやっていけるか不安だらけです・・・。 子供1人(幼児)が居ます。 これから教育費などかかるのは承知していますしやれるだけのことはやってあげたいです。 1番の悩みは生活レベルが落ちること。 皆さんは何を楽しみに生きているのでしょうか? これから何を楽しみに励みに生きていけばいいかわかりません。 子供の成長が1番の幸せなんて聞きますがお金に余裕がある人が思うことですよね? 生活が大変でもそう思う方はいらっしゃるのでしょうか? どなたかアドバイスください。 読みにくくわかりずらい質問で申し訳ありません。

  • 人の幸せを喜べますか?

    皆様は人の他人の幸せを喜べますか? 人の幸せを喜べない人は 自分も幸せになれない 自分も人から祝福されないってききました 私は 心の狭い卑しい人間なので 人の幸せなんか喜べません ちくしょー うめー事やりやがったな くらいにしか思えません 皆様は人の幸せを喜べますか? また 普段 どのような心掛けをすれば 人の幸せを喜べる徳の高い人間になれますか?

  • 人の幸せ喜べない人。

    人の幸せ喜べる人って、凄く心の大きい人だなと思います。 という私は正直『人の幸せ喜べない人』だと思います。 私は22歳でまだまだ苦労や経験が足りてないんだと思います。 家族の幸せでも素直に喜べない自分がいます。 好きな人(付き合ってはいません)の幸せは喜べるのですが… 自分の心の狭さにむなしさを感じます。 人間ってこんなものなんでしょうか? それとも私の心が狭すぎるのでしょうか? 皆さんのぶっちゃけた意見(人の幸せを素直に喜べるか)が聞きたいです。 よろしくお願いします。 (抽象的な質問ですいません)

  • 幸せの基準

    やっぱり幸せかどうかを計る場合、 お金があるかどうかは重要な項目だと思いますか? 幸せの尺度にお金(資産・稼ぎ)の影響は高いですか?

  • 人の幸せが大嫌いです。

    高校1年の女です。 私は何度も過去に愛した人に裏切られてきました。 今になってやっとちゃんとした幸せを得ることができています。 この年齢でこんなことを言うのは可笑しいのかもしれませんが 本当に結婚を前提にして、将来を夢見てお付き合いをしていた人がいました。 そんな人に愛されて幸せな日々を送っていたのに 突然に振られてしまうのです。 こんなことが3回もありました。 私ばかりが尽くして、相手はそれを受け取るだけだったのです。 「ずっと一緒にいる」なんて言われて、結局裏切られてきました。 私はこんなにツライ思いをしたからこそ、今の人と廻り合えました。 これだけの経験をしてやっと本当の幸せ掴んだのに どうして他の人はすぐに幸せになれるんですか? 簡単に幸せになろうとするんですか? それがわからなくて、つらいです。 私を応援してくれる人もたくさんいます。 ですが、その人たちの幸せでさえ壊したいと思ってしまうのです。 人の不幸が大好きです。 「ざまぁみろ」と見下すのが、大好きなんです。 だって、幸せになれたのは、これだけ苦しい思いをしてきたからだ、って そう言える気がして、優越感に浸れるんです。 こんな私はおかしいでしょうか? できるのなら、こんな最低な性癖、治したいです。 どうしたら、いいのでしょうか?

  • 怒ってくれる人がいるのは幸せなこととは言いますが

    「怒ってくれる人がいるのは幸せなこと」とは言います。確かに年と取って怒られなくなると成長が危ういです。 ただ、有益に怒ってくれる人を手に入れる方法がどこにも書かれてないんですよね。 もしかして怒られた時の慰めとしてしか「怒ってくれる人がいるのは幸せなこと」を使用してないのえしょうか? 怒ってくれる人を見つける方法まで書き記して始めて「怒ってくれる人がいるのは幸せなこと」という考え方は生きるのでは?と思いました。