• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関西学院大学と摂南大学)

関西学院大学と摂南大学

supercattの回答

  • ベストアンサー
  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.7

経済学部と幼稚園教諭にこだわってるのは意味が分かりません。 それって 検索結果二兎を追う者は一兎をも得ずになりがちですよ。 当然、関学は摂南よりは上です。がそれは一般での就職と言う意味です。 教育関係でカンカンドウリツは強い位置ではありません。と言うか力も入れてません。 幼稚園教諭になるのに摂南になる必要もなく・・・ ただ社会人として言えるのはやりたいことをやった方がいいよってことです。 僕は進学校で流れで慶応に行きましたがやりたい事があれば高卒でも良かったと思います。 大学卒業前後でいわゆるモデルとかの芸能界に行った人もいるし、直ぐに海外に出たり、結婚して主婦になった人もいました。 大卒後に別の大学で教員免許を取って教師になった人もいます。 社会的なメインストリームは大卒ー就職ー結婚ですけれど探せばいくらでも例外はあると思いますね。 メインを走ったかとて幸せ保証は誰もしてくれないんだから、やりたいことをやった方がいいですよ。 多少は成功可能性は読まないといけないけど関学に思い入れがあるわけじゃないなら素直に幼稚園教諭になればいいじゃない、って思います。 経済学を学びたいなら関学に行けばいいし。 両方、と言うのは難しいと思いますね。そこまで学問は甘いものではないですから。 京大に入っても精神的な問題から留年を繰り返して中退しちゃった人も知ってますし、難関のコンサル会社に入っても疲れきってしまって1年弱で辞めちゃった子もいます。 がんばることは大事だと思うんですけれど、あんまり大学名、企業名にきたいはしないほうがいいですよ。そんなに甘い仕事は存在しないから。 あとね、意外と??女性の看護士や幼稚園教諭は狙い目です。年収は700万ぐらいある。これって女性全体の上位3%ぐらいなんですよ。 一般企業も10年ぐらい勤めれば700万ぐらいは行くけど出産や旦那の転勤があるから仕事を継続しづらいんです。 産休もなんだかんだ取りづらいし、1,2年ブランクがあると仕事も遅れる。 その上、子育てとの両立も本当に大変で結果、やめちゃうか、時短(パート)にする人が多いですよ。 結婚や出産を投げ捨てて、バリキャリしてる人もいるけど、異性はもちろん同性の後輩からも「イタい人」扱いされやすいですね。 「物欲の権化」みたいなおばちゃん、多いですね。睡眠時間削ってゴルフ行ったりね。 あれでは憧れの対象にはなれないでしょう。 公務員的な性質のあるこういう業種は、その辺のサポートは手厚いので実は意外と狙い目ですね。 反面、こういう仕事では女が強くなって離婚率上がるって噂ですがw これは日本社会自体の問題点でもあるんですけれど、大卒OLさんの生涯獲得賃金は低いですよ。 それを嫌って大卒で公務員になるぐらいなら、やりたい幼稚園教諭になった方がいいと思います。

noname#184451
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が今知りたいことをすべて 分かりやすく答えて下さったsupercattさんを BAにします。 みなさん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 摂南大学は推薦多すぎ

    hiejinzyaの出身大学こと摂南大学は推薦多すぎ、入学者数も少ない。この大学のどこが京産・大経・関西外大より上の要素があるの? 【法学部】 (1)甲南大学 法学部 入学415人 一般281人 推薦入学率32% (2)同志社大学 法学部 入学856人 一般517人 推薦入学率40% (3)立命館大学 法学部 入学842人 一般505人 推薦入学率40% (4)龍谷大学 法学部 入学458人 一般262人 推薦入学率43% (5)関西大学 法学部 入学730人 一般418人 推薦入学率43% (6)桃山学院大学 法学部 入学233人 一般123人 推薦入学率47% (7)京都産業大学 法学部 入学693人 一般348人 推薦入学率50% (8)近畿大学 法学部 入学737人 一般350人 推薦入学率52% (9)神戸学院大学 法学部 入学515人 一般165人 推薦入学率68% (10)摂南大学 法学部 入学273人 一般82人 推薦入学率70% ←!? -関西学院大学 一般非公開 【経済学部】 (1)立命館大学 経済学部 入学763人 一般509人 推薦入学率33% (2)同志社大学 経済学部 入学925人 一般566人 推薦入学率39% (2)甲南大学 経済学部 入学403人 一般244人 推薦入学率39% (4)大阪経済大学 経済学部 入学720人 一般419人 推薦入学率42% (5)関西大学 経済学部 入学736人 一般401人 推薦入学率45% (6)龍谷大学 経済学部 入学534人 一般266人 推薦入学率50% (7)京都産業大学 経済学部 入学633人 一般313人 推薦入学率51% (8)神戸学院大学 経済学部 入学367人 一般157人 推薦入学率57% (9)近畿大学 経済学部 入学767人 一般324人 推薦入学率58% (10)追手門学院大学 経済学部 入学385人 一般149人 推薦入学率61% (10)桃山学院大学 経済学部 入学455人 一般179人 推薦入学率61% (12)摂南大学 経済学部 入学230人 一般74人 推薦入学率68% ←!? -関西学院大学 経済学部 入学741人 一般非公開 推薦入学率不明

  • 摂南大学

    摂南大学の学歴はどれぐらいですか? 評判などはよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 近畿大学について(関西私大について)

    近畿大学を公募で受かりました。経済です。 で桃山学院、関西大、摂南、京都学園、大阪学院 この6つを比べてレベル的にどの順番になりますか? 学部に関係なく、独断でも結構です。 この6校は志望大学だったので、 あと、それぞれのイメージも御願いします。 一応関大と京都学園(経)を一般で受けるつもりです。

  • 摂南と桃山学院大学

    摂南の内部推薦が決まっているのですがそれを蹴って桃山学院大学を一般で受けるのはバカでしょうか? 枚方に住んでるんですが交通や校風、バイトもしたいんです。 どう思いますか?(;_;)/ あと、桃山学院大学の内部推薦がたくさんいて友達が出来ないとか心配は要りませんか?(;_;) 回答お願いします(;_;)

  • 摂南大学

    摂南大学薬学部の今年の化学IIの範囲っていつになれば出ますか? もしもう出ていたら教えて下さい。

  • 関西学院大学 経済学部と法学部

    関西学院大学の経済学部と法学部で迷ってるのですが 就職率はどちらの方が高いのでしょうか? あと資格はどちらの学部のがとりやすいのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 摂南大学の受験勉強

    摂南大学の経済学部を一般で文系受験したいんですが英語のテキストでオススメあれば教えてください (^-^)

  • 関西学院大学について

    こんばんは! 国際交流も盛んで、何といってもキャンパスがきれいな関西学院大学に憧れて、その大学の受験を考えている者です。 中でも総合政策学部、社会学部、国際学部に興味があります。 大学のHPを見るとどの学部も私にとっては魅力的で悩んでいます… ただ気になる点があるので、知っておられる方がいたら教えていただきたいです♪ (1)総合政策学部は英語教育が厳しいと聞いたのですが、かなり難しいのでしょうか? また三田キャンパスは田舎と聞きましたが、交通の便はあまり良くないのですか? (2)社会学部では英語教育はどのくらいされているのでしょうか? (3)国際学部は新設の学部なのですが、関西学院大学に限らず新設の学部の印象はどのような感じですか? (4)最後に関西学院大学の印象や評判はどのような感じですか? たくさん質問を並べて申し訳ないのですが、どれか1つでも答えてくださったらうれしいです! よろしく願いします。

  • 関西学院大学か関西大学

    私はいま高校二年生です 関西学院大学か関西大学 のどちらかに行きたいのですがどちらがいいでしょうか? ちなみに学部は社会学部を 目指しています! あと社会学部に行くためには 今のうちにどんな勉強を しておいたらいいですか? 教えてください´ω` お願いします♪

  • 関西学院 受かりやすい学部・受かりにくい学部

    文系です。 関西学院志望なんですが思っていた以上に難しくてかなり焦っています 法学部や経済学部はやっぱり人気ある学部で受かりにくいでしょうか? もちろん希望学部は受けるんですが、関学に行きたいので関学の中で受かりやすい学部を教えてください。