• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関西学院大学と摂南大学)

関西学院大学と摂南大学

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 現実的で具体的な選択肢ならば、僕はNo.4の方の提案に半ば賛同できます。 半ばというのは、質問者の教育に対する姿勢が余りにも稚拙との意味で不安も感じる部分にあります。  「幼稚園教諭」といった場合に、恐らくは優しいお姉さんとの印象くらいしか持ち合わせないかもませんが、彼らは貴方が想像するほど柔順でもありません、残酷な存在でもある。  ピアノをポロポロと弾いて、お遊戯の相手をしてなどと世間知らずのお嬢さんが想像する世界とはかけ離れた世界でもあり、大人顔負けの差別意識剥き出しで相手を排除してしまうことなど日常茶飯事であり、更にモンペと化した親を相手にせねばならないなどの現実に貴方のような生活歴を持つ人物が務まると僕には思えません。 言葉は良くないかもしれませんが、幼稚園児や小学校の低学年児はサルと同じくらいに考えて臨まねば教育何ぞの域に達する状態でもありません。  貴方は中学生時代だった頃、男子生徒などが教員を「先公」あるいは「センコー」やもっと簡略化した「セ」との呼び方をしていた光景に出会ったことがありますか?  僕も公立の中学から都立の進学校に進みました。中学としても荒れている部類には入っていなかったが、それでも「センコー」は耳にしていた記憶もあります。  もし教職課程を学部で取得するならば、四年次に教育実習との必修単位と同時に中学教員の志望ならば看護体験の単位も求められ、実習生として実際の現場に立つことになります。  その時に講義で聴いていた内容と現実の間にある余りの落差に貴方は右往左往することも予想に難くありません。それほどに現実は貴方の予想を遙かに越えてもいることを覚悟できますか?  >卒業後に学士入学して資格を取得する これにはもう一つのメリットがあります。それは貴方自身が、海外でボランティア活動なりNGOに勤務し、海外での初等教育に従事するとの選択です。  何も総合政策や経済学部に進学したから民間企業に就職せねばならないなどの決まり事はどこにもありません。公務員やNGOなどの選択肢もあります。  これらの学部ならば、世界の貧困や紛争などの問題を講義や演習でイヤというほど取り上げられる機会に出会うでしょう。そういった場所にも子ども達がいることも確かな現実で、その子ども達が望んでいる一つが「学校で勉強したい!」との素朴ながらも切実な願いです。  別にセクハラやパワハラからの意味ではありませんが、貴方や貴方の友人のように世間知らずのお嬢さん達が東南アジアや中東そしてアフリカのような地域で教育に従事する若者達の姿も知って欲しいと存じます。  この様なことから、少しは「社会的存在としての人間」に目を向ける必要もあります。

noname#184451
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No,10さんの所に書いた通りです。 みなさんに一つずつお返事したかったのですが 同じような内容になってしまうので まとめさせて頂きました。>< ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 摂南大学は推薦多すぎ

    hiejinzyaの出身大学こと摂南大学は推薦多すぎ、入学者数も少ない。この大学のどこが京産・大経・関西外大より上の要素があるの? 【法学部】 (1)甲南大学 法学部 入学415人 一般281人 推薦入学率32% (2)同志社大学 法学部 入学856人 一般517人 推薦入学率40% (3)立命館大学 法学部 入学842人 一般505人 推薦入学率40% (4)龍谷大学 法学部 入学458人 一般262人 推薦入学率43% (5)関西大学 法学部 入学730人 一般418人 推薦入学率43% (6)桃山学院大学 法学部 入学233人 一般123人 推薦入学率47% (7)京都産業大学 法学部 入学693人 一般348人 推薦入学率50% (8)近畿大学 法学部 入学737人 一般350人 推薦入学率52% (9)神戸学院大学 法学部 入学515人 一般165人 推薦入学率68% (10)摂南大学 法学部 入学273人 一般82人 推薦入学率70% ←!? -関西学院大学 一般非公開 【経済学部】 (1)立命館大学 経済学部 入学763人 一般509人 推薦入学率33% (2)同志社大学 経済学部 入学925人 一般566人 推薦入学率39% (2)甲南大学 経済学部 入学403人 一般244人 推薦入学率39% (4)大阪経済大学 経済学部 入学720人 一般419人 推薦入学率42% (5)関西大学 経済学部 入学736人 一般401人 推薦入学率45% (6)龍谷大学 経済学部 入学534人 一般266人 推薦入学率50% (7)京都産業大学 経済学部 入学633人 一般313人 推薦入学率51% (8)神戸学院大学 経済学部 入学367人 一般157人 推薦入学率57% (9)近畿大学 経済学部 入学767人 一般324人 推薦入学率58% (10)追手門学院大学 経済学部 入学385人 一般149人 推薦入学率61% (10)桃山学院大学 経済学部 入学455人 一般179人 推薦入学率61% (12)摂南大学 経済学部 入学230人 一般74人 推薦入学率68% ←!? -関西学院大学 経済学部 入学741人 一般非公開 推薦入学率不明

  • 摂南大学

    摂南大学の学歴はどれぐらいですか? 評判などはよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 近畿大学について(関西私大について)

    近畿大学を公募で受かりました。経済です。 で桃山学院、関西大、摂南、京都学園、大阪学院 この6つを比べてレベル的にどの順番になりますか? 学部に関係なく、独断でも結構です。 この6校は志望大学だったので、 あと、それぞれのイメージも御願いします。 一応関大と京都学園(経)を一般で受けるつもりです。

  • 摂南と桃山学院大学

    摂南の内部推薦が決まっているのですがそれを蹴って桃山学院大学を一般で受けるのはバカでしょうか? 枚方に住んでるんですが交通や校風、バイトもしたいんです。 どう思いますか?(;_;)/ あと、桃山学院大学の内部推薦がたくさんいて友達が出来ないとか心配は要りませんか?(;_;) 回答お願いします(;_;)

  • 摂南大学

    摂南大学薬学部の今年の化学IIの範囲っていつになれば出ますか? もしもう出ていたら教えて下さい。

  • 関西学院大学 経済学部と法学部

    関西学院大学の経済学部と法学部で迷ってるのですが 就職率はどちらの方が高いのでしょうか? あと資格はどちらの学部のがとりやすいのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 摂南大学の受験勉強

    摂南大学の経済学部を一般で文系受験したいんですが英語のテキストでオススメあれば教えてください (^-^)

  • 関西学院大学について

    こんばんは! 国際交流も盛んで、何といってもキャンパスがきれいな関西学院大学に憧れて、その大学の受験を考えている者です。 中でも総合政策学部、社会学部、国際学部に興味があります。 大学のHPを見るとどの学部も私にとっては魅力的で悩んでいます… ただ気になる点があるので、知っておられる方がいたら教えていただきたいです♪ (1)総合政策学部は英語教育が厳しいと聞いたのですが、かなり難しいのでしょうか? また三田キャンパスは田舎と聞きましたが、交通の便はあまり良くないのですか? (2)社会学部では英語教育はどのくらいされているのでしょうか? (3)国際学部は新設の学部なのですが、関西学院大学に限らず新設の学部の印象はどのような感じですか? (4)最後に関西学院大学の印象や評判はどのような感じですか? たくさん質問を並べて申し訳ないのですが、どれか1つでも答えてくださったらうれしいです! よろしく願いします。

  • 関西学院大学か関西大学

    私はいま高校二年生です 関西学院大学か関西大学 のどちらかに行きたいのですがどちらがいいでしょうか? ちなみに学部は社会学部を 目指しています! あと社会学部に行くためには 今のうちにどんな勉強を しておいたらいいですか? 教えてください´ω` お願いします♪

  • 関西学院 受かりやすい学部・受かりにくい学部

    文系です。 関西学院志望なんですが思っていた以上に難しくてかなり焦っています 法学部や経済学部はやっぱり人気ある学部で受かりにくいでしょうか? もちろん希望学部は受けるんですが、関学に行きたいので関学の中で受かりやすい学部を教えてください。