• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関西学院大学と摂南大学)

関西学院大学と摂南大学

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

確か関関同立の下に産近甲龍があって、その下に摂神追桃があるんですよね。嫌な言い方ですが、要するに二ランクは下、と。 それはもったいないでしょう。東京だと青山学院大学に行けるのにあえて国士舘大学に行きます、というのと変わらない。いや、関西での関関同立の位置づけは、東京のMARCHよりおそらく高い。「普通はありえない選択」です。関学ならそれなりに難関だと多くのひとが思うのに、摂南では誰もそうは思ってくれない。 学歴だってある意味資格や検定のようなもの。少なくとも高校卒業時点での学力として期待されるレベルは関学と摂南ではその名前だけで「段違い」と言っていい。 おかしな話だけど摂南では「経済学部から資格を得ようとしている」のでしょう?しかもパスナビで調べただけ?関学を振って入ったあげく「資格なんて取れませんよ」でもいいの?人生狂わせたパスナビを訴える?このサイトで回答もらうにしても「人任せ」でいいの?大学に直接食らいついて確認しなければならない大切なことではないの? ところで幼稚園の先生というのは果たして「安定した」職業でしょうか。統計上は平成に入って幼稚園の入園者は6割程度まで減っているのに対し、保育園では横ばいです。若い先生が多いのはご存じでしょうが、それは寿退職を促される(肩たたきがある、長く勤めるのは難しい)ということです。淘汰の時代です。 要求される演奏スキルも高くありません。そもそもピアノではなくオルガンの伴奏。事務職でワードとエクセル使えます、というのと大差ない、「たしなみ」です。 「経済学部を出て幼稚園教諭の資格も持ってます」って強みになるのでしょうか。「生き方にブレがある」「何をしたいか理解できない」とは見られないでしょうか。「金を扱うのに子ども相手のお遊戯感覚では困る」とか逆に「子どもを金のなる木だと勘違いされると困る」とは思われないでしょうか。しかもそれが摂南大だと「自信のなさの表れ」「とってつけた資格」だと受け止められないでしょうか。 「経済卒では心配だから」という理由で取る国家資格として、その程度の動機で「幼稚園の教諭」を選ぶ感覚に、強い違和感を覚えます。

noname#184451
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No,10さんの所に書いた通りです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 摂南大学は推薦多すぎ

    hiejinzyaの出身大学こと摂南大学は推薦多すぎ、入学者数も少ない。この大学のどこが京産・大経・関西外大より上の要素があるの? 【法学部】 (1)甲南大学 法学部 入学415人 一般281人 推薦入学率32% (2)同志社大学 法学部 入学856人 一般517人 推薦入学率40% (3)立命館大学 法学部 入学842人 一般505人 推薦入学率40% (4)龍谷大学 法学部 入学458人 一般262人 推薦入学率43% (5)関西大学 法学部 入学730人 一般418人 推薦入学率43% (6)桃山学院大学 法学部 入学233人 一般123人 推薦入学率47% (7)京都産業大学 法学部 入学693人 一般348人 推薦入学率50% (8)近畿大学 法学部 入学737人 一般350人 推薦入学率52% (9)神戸学院大学 法学部 入学515人 一般165人 推薦入学率68% (10)摂南大学 法学部 入学273人 一般82人 推薦入学率70% ←!? -関西学院大学 一般非公開 【経済学部】 (1)立命館大学 経済学部 入学763人 一般509人 推薦入学率33% (2)同志社大学 経済学部 入学925人 一般566人 推薦入学率39% (2)甲南大学 経済学部 入学403人 一般244人 推薦入学率39% (4)大阪経済大学 経済学部 入学720人 一般419人 推薦入学率42% (5)関西大学 経済学部 入学736人 一般401人 推薦入学率45% (6)龍谷大学 経済学部 入学534人 一般266人 推薦入学率50% (7)京都産業大学 経済学部 入学633人 一般313人 推薦入学率51% (8)神戸学院大学 経済学部 入学367人 一般157人 推薦入学率57% (9)近畿大学 経済学部 入学767人 一般324人 推薦入学率58% (10)追手門学院大学 経済学部 入学385人 一般149人 推薦入学率61% (10)桃山学院大学 経済学部 入学455人 一般179人 推薦入学率61% (12)摂南大学 経済学部 入学230人 一般74人 推薦入学率68% ←!? -関西学院大学 経済学部 入学741人 一般非公開 推薦入学率不明

  • 摂南大学

    摂南大学の学歴はどれぐらいですか? 評判などはよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 近畿大学について(関西私大について)

    近畿大学を公募で受かりました。経済です。 で桃山学院、関西大、摂南、京都学園、大阪学院 この6つを比べてレベル的にどの順番になりますか? 学部に関係なく、独断でも結構です。 この6校は志望大学だったので、 あと、それぞれのイメージも御願いします。 一応関大と京都学園(経)を一般で受けるつもりです。

  • 摂南と桃山学院大学

    摂南の内部推薦が決まっているのですがそれを蹴って桃山学院大学を一般で受けるのはバカでしょうか? 枚方に住んでるんですが交通や校風、バイトもしたいんです。 どう思いますか?(;_;)/ あと、桃山学院大学の内部推薦がたくさんいて友達が出来ないとか心配は要りませんか?(;_;) 回答お願いします(;_;)

  • 摂南大学

    摂南大学薬学部の今年の化学IIの範囲っていつになれば出ますか? もしもう出ていたら教えて下さい。

  • 関西学院大学 経済学部と法学部

    関西学院大学の経済学部と法学部で迷ってるのですが 就職率はどちらの方が高いのでしょうか? あと資格はどちらの学部のがとりやすいのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 摂南大学の受験勉強

    摂南大学の経済学部を一般で文系受験したいんですが英語のテキストでオススメあれば教えてください (^-^)

  • 関西学院大学について

    こんばんは! 国際交流も盛んで、何といってもキャンパスがきれいな関西学院大学に憧れて、その大学の受験を考えている者です。 中でも総合政策学部、社会学部、国際学部に興味があります。 大学のHPを見るとどの学部も私にとっては魅力的で悩んでいます… ただ気になる点があるので、知っておられる方がいたら教えていただきたいです♪ (1)総合政策学部は英語教育が厳しいと聞いたのですが、かなり難しいのでしょうか? また三田キャンパスは田舎と聞きましたが、交通の便はあまり良くないのですか? (2)社会学部では英語教育はどのくらいされているのでしょうか? (3)国際学部は新設の学部なのですが、関西学院大学に限らず新設の学部の印象はどのような感じですか? (4)最後に関西学院大学の印象や評判はどのような感じですか? たくさん質問を並べて申し訳ないのですが、どれか1つでも答えてくださったらうれしいです! よろしく願いします。

  • 関西学院大学か関西大学

    私はいま高校二年生です 関西学院大学か関西大学 のどちらかに行きたいのですがどちらがいいでしょうか? ちなみに学部は社会学部を 目指しています! あと社会学部に行くためには 今のうちにどんな勉強を しておいたらいいですか? 教えてください´ω` お願いします♪

  • 関西学院 受かりやすい学部・受かりにくい学部

    文系です。 関西学院志望なんですが思っていた以上に難しくてかなり焦っています 法学部や経済学部はやっぱり人気ある学部で受かりにくいでしょうか? もちろん希望学部は受けるんですが、関学に行きたいので関学の中で受かりやすい学部を教えてください。