• 締切済み

聞き手上手になるには

Tori_30の回答

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

「あ、これ興味ないな」と思ったら。 あえて「何故?」「誰が?」「どこで?」「いつ?」「何を?」「どのように?」5W1Hを聞こう。 そうすれば、その内話が進むから。 あと、基本的にオウム返しが良いとされている。 ただ、やり過ぎると馬鹿にしてる感じがする場合があるので、この辺はさじ加減だよね。 あとは、相手が必ず「うん」って答える、そういう話題を何個も持っておこう。話題でなくても良いな、そういう返しだよ。 肯定するのは気持ち良いからね。 ただ、もちろん問い詰めるような感じなのはダメ。相手が「うん」と答えて良い気分するような(少なくとも悪い気はしない)話題ね、分かってると思うけど。 そういうのが他人の話を聞く上でのテクニックだよ。

関連するQ&A

  • キャッチボールのような会話を楽しみたい

    私(女性)は賑かなおしゃべりが苦手なタイプです。といっても、人づき合いが苦痛ということではなく、誰とでも合わせられるほうですし、キャッチボールのようなやりとりを楽しめる会話は好きなのですが、たまに女友達の一方的な長話に疲れてしまうことがあります。 人の話を聞くのは嫌いではなく、ちゃんと反応を返しますので、相手にしてみれば話しやすい雰囲気があるようです。でも、それは言ってみれば会話の基本だろうと思いますし、まるでそれに乗じるかのように(といっては申し訳ないのですが)、毎度自分の話ばかりを展開されると、正直なところ、うんざりしてしまいます。話すことでラクになるのなら、聞くことが友人の務めかとも思うのですが、こういう風に考えてしまうこと自体おごっているようで、そんな自分もいやになります。 元来、話好きなタイプであれば、こちらも同じ態度をとればいいのかもしれませんが、それは最初に書いたとおりですし、自分のことを自分からあれこれ話すというのも、あまりスマートな態度だとも思えなくて……。変なところでええ格好しいなのかもしれません。^^; 最近は一方的な友人たちとは、少し距離を置いています。もともと一人でいるのも好きなタイプで、淋しさは感じないのですが、このままでは解決にならないですし、自分にも反省点があれば、見直そうと思っています。ご意見やアドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。

    人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 20代半ばの女性です。 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 苦手と言っても、人付き合いで苦労したことはあまりないのですが、 コミュニケーションを取るのが苦手というより、話すのが苦手です。 普段の人付き合いでは8割聞き手に回って、それでそれで?と相手の話を促して聞いて、それに対して少しコメントしてーというスタンスです。 よく話しやすいと言ってもらえますが、自分から話せません。。 先日彼に、 話が面白くない。たまには面白く話してよ! と言われました。頻繁に言われますが、 そんなに面白い話なんて無いし…と困ってしまいます。 いわゆる盛り上げ役なタイプではないので面白い話も…苦手です。 おとなしい、黙っているタイプではありませんが、どちらかというと控えめな性格です。 ちなみに、原稿があってとか、スピーチで話すのは得意ですが、普通の会話だと自分から話すのが苦手です。共通の話題がある人なら良いですが、なにも特に共通点がない人だと、もうなにを喋って良いのやら…です。 何かコミュニケーションが上手くなるアドバイスをいただけませんか? コミュニケーションの本をいくつか手に取りましたが、聞上手はコミュニケーション上手!のような書き方ばかりで具体的な話し方とかのコツが書かれているものが見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 友達との会話でどうすれば自分の話を聞いてもらえますか?

    友達との会話でどうすれば自分の話を聞いてもらえますか? 会って話をする時、電話で話をする時、いつも聞き役になることが多いです。 自分ばかり話したいというのは全く無く、人の話を聞くのも好きなので、 全体の3割ほど話せたらいいなぁと思うのですが、いつもはよく話せて1割程度です。 最近よく長話をする友達が2人います。 1人は幼馴染、1人は高校のときの友人です。 幼馴染は遠方に住んでいるのですが、最近離婚したのでよく電話がかかってきます。 とにかくしゃべりまくります。 聞くのは全然苦痛ではなく、話してスッキリというのなら何時間でも付き合えます。 ただ、私の話も聞いてほしい。 たまに、こちらのことを話してもすぐに自分の話に戻してしまいます。 それでも、またがんばって話を取り返しても、 「なるほど。私も・・」と気がつくと相手の話になっていて 自分がうなづく側になっています。 たまに聞いてくれていても、 「早く次に私がしゃべりたい!」と言うのが電話越しにヒシヒシと伝わってきて、 結局諦めてしまいます。 高校時代の友人とは会って話すのですが、同じような感じです。 この友人も最近、悩みを抱えているのでちゃんと話を聞いてあげたいと思っています。 先日も、ファミレスで朝まで付き合いました。 途中、私も悩みを聞いてもらおうと思って、思い切って話したのですが、 友人の方に途中仕事の電話がかかってきて中断されました。 電話を切ると、私に対して「さっきの続きは?」ではなく、また自分の話を始めます。 2人とも、最後は「ありがとう」というので、どこかでその言葉1つで帳消しにしてしまうんだと思います。どうでもいい人なら、長話しなければいいのですが、やっぱり大事な友達です。 それにどちらも違うタイプですが、同性から見ても魅力的な人だと思います。 それに比べて自分はつまんないな・・と劣等感もあります。 母も姉に比べて私には愚痴を言いやすいようです。 母とは、そのことで何度もケンカになりました。 「何で私ばっかり愚痴を聞かされるの!!もう聞きたくない!」と言っても、 やはり、母も言う人がいないとストレスたまるよなと考えてしまい、結局元通りです。 母には「何かあんたに話したら落ち着く」と言われます。 でも、私だって聞いてほしい。 今朝も私が話をしているのに、母はテレビを見て生返事なので、 「私の話を聞いてよ!」とケンカになりました。 私はあまり包んだソフトな言い方が出来ないほうで、上手く伝えるのが下手です。 深刻にも言いたくないし、こういう場合どういう風に持っていくのがベストでしょうか?

  • キツイ性格の具体例を教えて下さい(経験者へ)

    よく、性格のキツイ人を苦手なタイプとして挙げる人がいます。 「ハッキリ言う人が苦手?」と聞くと、 『いや、ハッキリは良い。  でも、キツイ人は苦手』という返事を聞きます。 キツイ性格って具体的にどんな性格ですか? タイプとしては分かるのですか、 具体的にどんな時のどんな事がキツイと感じるのでしょうか? ※悩み相談ではありませんので、「回答【のみ】」お願いします。 ※推測ではなく、実話でお願いします。  経験者は自分でなくても、友達の話などでも結構です。

  • 非常に社交的な彼

    彼は天才的に人付き合いが上手く 女性ともすぐに仲良くなれるタイプです。 いつも笑顔で 明るくてモテるタイプです。 若い頃はかなり遊んだ人みたいだし…今までの恋愛、終わるのはいつも相手の女の人のヤキモチが原因だったそうです。だから嫉妬深い女性は苦手だと言います 職場の女性や彼の友人の彼女はもちろんコンビニの店員さんなど誰とでも気軽に話して仲良しみたいな。(自分ではただ世間話をしてるだけのつもりみたいですが)。 私のヤキモチも最初は喜んでくれてましたが 付き合いが長くなるにつれ うざがるようになり 「悪い事はしてない」「彼氏がモテるのは良いことでしょ?」 「君は彼女なんだからドンと構えてればいい」 とか言います。 気にしないようにがんばってはみましたが 私はそんな大きな人間にはなれないようです。 私じゃなくても誰でもいいんじゃないかって気がして腹が立ってくるんです。 私ってちっちゃいですか?我慢できずに何度も自分から別れを言い出しましたが好きなのでいつも戻ってしまいます。 でも、その繰り返しで彼の気持ちは少しずつ冷めてきてるのではないかと…。 同じように社交的な彼氏をお持ちの方いらっしゃったら どのように乗り越えられましたか? また乗り越えられなかった方のお話しでもよいです。 または 同じような性格の男性の方の考えでも良いです。ぜひ聞かせて下さい。

  • 人とのたわいもないお付き合い

    初めて質問します。よろしくお願いします。 突然ですが、私は人付き合いが苦手です。こんな私も3人の子供の母なので、独身の頃のように人付き合いを避けて通れなくなっています。 どういう風に苦手か具体的に書くと、 (1)普通に世間話するのが苦手(どんな話題が自然なのかわからない) (2)目を見て話をするのが苦手 (3)急にあまり話しをした事が無い人に話しかけられると頭が真っ白!フリーズしてしまうときがある。 (4)緊張して変な事を言ってしまう。←これ一番悩みです。 他にも細かい事はあるんですが、大まかに書くとこんな感じなんです。 心理学の本を読んだり、言葉の使い方の本を読んだり、経験だと思いいろんな人と話しをするようにしたりしてきたのですが、なんだか自分の心の中に壁が出来てるような気がしてうまく自分を出せません。 カウンセリングとか行った方がいいんでしょうか? 同じような方、乗り越えた方、いろいろな方の意見・経験が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏いない歴…親の気持ち

    こんばんは。 私は21歳、女です。 私は今まで男性とお付き合いを したことがありません。 昔から男性の方が苦手で 意識しすぎてるのかと思いますが 疲れてしまって。 それから男性の方がいる飲み会などの 誘いも断るようになりました。 学生のころ私と同じで 男性が苦手といっていた友達も 彼氏ができてきて 21歳になっても男性が苦手で 誘いも断ってばかりな 自分に焦りを感じます。 でもキャンキュンする恋はしたいと 思いますが彼氏がほしい!とは あんまりおもいません。 (たぶんまだそうゆう人に出会えてないだけだとおもいますが…) 私は何回か告白されたことは あるのですが自分が好きになれず 断ってきました。 私は自分がこの人のこと幸せにしたい、 一緒にいたい、この人のこともっと知りたい、と想えた人とお付き合い したいと思っています。 さいきんはこれが私!私は私!と 思えるようになりましたが やっぱり周りの友達をみると 落ち込みます。 そして相談なんですが 私の親は私が男性が苦手なことを 知りません。 クリスマスの時期になると 私は家にいずらいです。 周りは彼氏がいる友達ばかりなので 今年はたぶん家で過ごすことに なりそうですが 親からしてみたら20年間も 彼氏ができない私をみて 切なくなるでしょうか? 自分の娘がいつまでたっても 男気がないのって悲しいですかね? さいきんは親の気持ちが気になります。 なんか申し訳ない気がしてきます。 いつか私が彼氏を家に連れてくるのを 母は楽しみにしてます。 でも私は親と自分のことや プライべートの話を一切しないので 私が男性を苦手なことも たぶん知りません。 そして私の兄は女子が苦手というより 一人が好きなタイプで 彼女を家に連れてきたことありません。 兄弟そろってこんな感じで 親が切なくなってないか考えると 心が痛いんです… 親の気持ちなんて恥ずかしくて 聞けないし… みなさんはどお思いますか? アドバイスお願いします…

  • 本当の友達って

    気軽に悩みを相談したり遊びに誘える友達がいない気がします。 数年前までは普通に自分から誘うことは時々ありましたが、 友達を誘ってお茶などしていても向こうが ずっと携帯でメール打ってたり、話が弾まなかったりしているので (なんだかつまらなそうだな)とこちらが責任みたいなのを感じて 誘うのを躊躇するようになってきました。 友達の方も、私よりも他にもっと気の合う親友がいるのか 誰も私を誘ってくれることはないし、悩み相談などもされません。 会社の同僚や学生の頃からの付き合いの友人は何人かいますが、 皆、上記の程度の付き合いです。 学生の頃の友人の何名かについては、どうも都合のいい時だけ 私を利用しているような節も感じられるのですが これ以上友達を減らしたくないと思って、腑に落ちないながらも 付き合いを続けています。 こんな風に打ち解けられる友人がいないことについて、 以前、「心を開いてないからだよ」と言われたことがあります。 心を開いてないつもりはないのですが・・・ 会話するのが苦手ながらも、自分の話も普通にしているし 相手のことも「~はどうなの?」という具合に興味を示しているし… 友人との会話が弾まないのって、私に原因があるんでしょうか? 一緒にいるのにずっと携帯チェックばかりしている友人については、 私からすると (この子、私以外の友達といるときもこんな風に携帯ばっかり見てるのかな。 もしくは私といるのが退屈だからずっと携帯見てるのかな・・・ 私にも、他の友達と同じように話してほしいのに何で何も話してくれないんだろう?) という具合に思うんですが。。私の方が何かおかしいですか? 心を開くってどういうことなんでしょうかね? 本当の友達って、どうしたらできるんでしょう?

  • 気が利く女性になりたい。

    25歳大学院生です。一人っ子で割りと放任に育てられ、私の両親も人付き合いが苦手なタイプです。 そんな環境に育ったのもあり‥気が利かない性格の自分に嫌気がさしています。 同じ研究室の女性の先輩などは家柄もよく、気の利いた会話やしぐさなどとても洗練された人も多く、比較されて落ち込んだりする毎日です。(研究室の男性は何でもズケズケ言うので‥)もともと身に付いているものが違う‥といった感じです(泣) あまりにも比較されすぎて、私なんていない方がいいのかなとか、誰にも認めてもらえないしどうせ何やってもだめなんだとか、付き合っている彼にも申し訳なくなります。彼は研究室の人間ではありませんが、こんな彼女で申し訳なくなります。 努力はしていますが‥イマイチ彼女達に近づけていないように感じます。 洗練された気遣いができる女性になるために必要なことはなんでしょうか?何がいけないんでしょうか? また、私のような悩みに応えるお薦めの本がありましたら教えてください。

  • 恋愛経験でたくさんの苦しみを乗り越えてきた方へ

    私は24歳になるまで、男の方を片思いしたことはあっても、お付き合いに至ったことがありませんでした。 コンプレックスの塊、男性に対して恥ずかしさまじりの苦手意識もあり、距離を縮めようと思いもしなかったんです。 それが去年の初夏、男性とトントン拍子でお付き合いすることになったんですが、根っから自分に自信がないため、マイナス思考になり、一つ悩みが片付いてはまた新たな悩みといった状態を繰り返しています。 今は、自分に自信をつけようと努力しているのですが、陰気な自分が顔を出してきてまた落ち込んでしまいます。 自分の今悩んでいる悩みは、きっと恋愛を経験したきた女性男性ならみんなが悩んだだろうから自分だけが悩んでいるんじゃないって思うんですが、切り替え下手、割り切り下手なためなかなか上手く前向きになれません。 恋愛の悩みといったことは多くの方が悩んでいることだと思います。 でも、四六時中悩んでいるわけにもいかない。 そんなときに、みなさんが「えぇい!!」ってスパーンと切り替える方法などありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。