• 締切済み

アイヌ人のような彫の深い顔立ちの人々

今現在、南米のインディオや東南アジア人を除いて、モンゴロイドでありながらアイヌ人のように彫が深い顔立ち(いわゆる縄文人的形質)の集団はいるのでしょうか?? シベリア東部にいるとの情報を聞いたことがあるのですが。・・・

みんなの回答

noname#184471
noname#184471
回答No.3

回答No.2desu.言い忘れたので捕捉します。人類はアフリカから出て色々な民族に別れました。アイヌはモンゴロイドでもコーカソイドの混じった民族ですから、厳密にモンゴロイドではないという事です。ユーラシア北方や東アジアに進出したモンゴロイドはコーカソイドと混血した人もいました。オホーツク人等がそれに当たりますがアイヌ人の元と言われていて彼らもモンゴロイドですが彫の深い顔立ちをしています。東南アジアやアメリカ大陸に進出したモンゴロイドはコーカソイドが混じってないから扁平な顔立ちなのです。

noname#184471
noname#184471
回答No.2

厳密にはアイヌ人はモンゴロイドではありません。 「考古学と身体史観」片山一道著をご覧ください。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

沖縄の人もそうだと聞いたことがあります。九州北部や本州西部に渡来した弥生人によって南北に押しやられたというような話でした。事の真相は私にはわかりませんが参考になればと思います。

関連するQ&A

  • アイヌ人は、なぜあんなに彫が深いのですか?

    東アジア(アメリカや東南アジアでもない)にいてなお、なぜあのような形質をしているのでしょうか。 遺伝子が関係しているのでしょうか。彼らの容姿を定める因子があるのでしょうか また、アイヌ人のような形質を持つ民族(シベリアの民族など)が存在するならば、その民族も教えてください。

  • アイヌ人の形質について

    アイヌ人の形質は、縄文人の形質と重なるものなのでしょうか?? また、アイヌ人と似通った形質をもつ他の集団は、この世界にいますか? アイヌ人の顔は、あまり大和と変わらないように見えますが、それは混血の結果でしょうか?

  • 古モンゴロイド

    縄文人は古(南方)モンゴロイドに属し毛深かっただろうと推定されていますが、同じ南方モンゴロイドでもアイヌ人や台湾先住民、ボルネオの先住民やポリネシア人では毛深い人を見たことがありますが、フィリピンやインドネシアの主要な民族では少なく、南米のインディオでは見たことがありません。(混血の人を除いて)テレビや写真でしか見たことがないのでサンプルは少ないのですが、これは古モンゴロイドのなかにもいくつか異なった系統があるということでしょうか。

  • アイヌ民族の起源についての質問

    はじめまして。私はアイヌ民族に以前から興味があり、現在その起源について独学で勉強しています。 しかしさまざまな著作やインターネットで調べてみても詳しい内容に触れているものはほとんどなく、困っています。 私が調べてわかったことは、 「コーカソイド説」 「大洋州人種説」 「古アジア民族説」 「人種の孤島説」 「モンゴロイド説」 などの諸説があり(内容は不明)、現在ではモンゴロイド説が有力視されているということ、 モンゴロイド説には南から北上した説と、北から南下した説がある?ということのみです。 上に挙げた諸説内容を簡単でいいので(でもできれば詳細に)教えていただきたいです。あとモンゴロイド説を詳しく教えていただきたい。さらにこれらのほかにも仮説がありましたら教えていただけると幸いです。 一度に多くの質問は申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 縄文人と渡来人について

    一般的に渡来人は弥生系と言われていますよね。 弥生系は北方モンゴロイドなので、胴長短足・薄い体毛・奥二重か一重・大きな歯・粉耳垢・薄顔・下戸などの形質を大半の日本人に残してゆきました。 北方形質はほぼ劣性遺伝で、優性遺伝である南方形質に対し数倍の個体数がなければ、通常は劣性形質が優勢形質の数に並ぶことはないはずです。 しかし不思議なことに、弥生人の象徴である長江越族(O2)と中原漢族(O3)の父系遺伝子(Y染色体)が、何故か現代日本人男性の約40%にしか見られません。残り約50%は縄文人(D2)なので、逆に半数を占められています。 したがって渡来人の中には北方適応した縄文系(D2)も多く、集団に含まれていたかもしれないということでしょうか? 何か情報を知っている方は是非お願い致します。 ちなみに現在縄文系の遺伝子は龍族に駆逐されたのか、疫病で死滅したのかはわかりませんが、世界ではもう日本とチベットでしか見られないようです。 日本とチベットに退避する以前に大陸で縄文系が帝国を築いていた可能性もあるかも知れないので多少期待しております。 長々と申し訳ありませんでした。

  • 目の大きさが違う訳

    東アジア人は、よその地域に比べると、目が細い、または小さい人が比較的多い気がします。 よそは東南・西アジア、南米、黒人、白人・・・目が大きいイメージです。 民族によって、鼻の高さ大きさが違うのは気温が関係してるとききました。 目の大きさは、何が関係しているのでしょうか?? 日本も南部では目が大きめの人が多いですね。縄文系は目が大きく、弥生系は切れ長、ともききます。何が違って、そうなったのでしょうか。 個人的には切れ長目が好きなのですが、不思議なので。

  • 人間の体型、容姿の違いはどうして生じたのか?じn

    人類はアフリカで生まれ、欧州アジアに広がって行ったとのことです。 現在のアフリカ人、印欧語族の白人やインド人、モンゴロイドのモンゴル人や日本人には体型容姿に大きな違いがあります。 肌の色の違いや毛深さ、体格体型の違いは気候の差や生活様式の違いによって作られたことは容易に想像が付きます。しかし、印欧語族の顔立ちとモンゴロイド人の顔立ちはどこで違いが出て来たのでしょうか? どうして今のような顔立ちになっているのでしょうか?モンゴル人や中国人、朝鮮人や日本人はなぜ目が小さくなる必要があったのでしょうか? 進化論で説明出来るのでしょうか? 浅薄な知識しか持ち合わせていないので、どうも理由が考え付きません。皆さんはどう考えられますか? 宜しくお願い致します。

  • なぜ学生旅行の定番は東南アジア?

    もうすぐ長期休み(現在大学生です。)ということで、旅行に関する質問/回答をよく見ているのですが、そこで疑問を持ちました。 学生旅行の定番ってなぜ東南アジア(タイとか特に…)が多いのですか?「定番」と言っても、何かの資料をもとにしているわけではないので、信憑性は全くないのですが。しかし、ここのQ&Aにも東南アジアに関する質問をしている学生が多いですし、大学周辺で配布していた「地球の歩き方」のツアーパンフレットにも東南アジアのツアーが多かったように感じました。 私なりに考えたのは、東南アジア諸国は日本から近く、物価も安い。異国情緒あふれる国・地域ばかりで、そこに住む人々の顔立ちもアジア系で親近感がある。ということですが、この辺りはシンガポールなど一部を除き、治安はあまりよろしくなく、小さな犯罪はしょっちゅうという印象を受けます。現に外務省の渡航安全情報で危険地帯の対象になっている国もあります。それに、暑い夏にわざわざ、更に暑い場所に行かなくてもいいのに~って思います(夏休みの場合です)。 私にとっても、東南アジア地域は独特の文化を持ち合わせている大変興味深い場所ですし、一度は行ってみたいと思っています。しかし、同じような考えを持つ学生が集中しているというのが不思議です。他にもたくさん独特で興味深い国はありますし。 いったい何が学生に東南アジア渡航を魅力的に見せるのでしょうか?私が書いた以外にも、理由があるようでしたら教えてください。また、ほかにも学生旅行の定番国があるなら書いていただけると嬉しいです。

  • ニグロ集団でニグロ化が進行した時期に関する情報を

    植原和郞の人類の進化史(講談社学術文庫)P229に『ハウエルズの解釈によれば、これらはコイサンやニグロの集団とまったく別系統というわけではなく、むしろ、ニグロ集団の方が過去1000年ほどの間に「ニグロ化」したということである。つまり現在のニグロの特徴は、かなり新しい時代になって獲得されたという解釈である。』という一節があります。 この関係について何か触れている書籍とか、情報をお教えください。(一般に公開されている手にしやすい本が良いですが、それが難しいならば国会図書館で読める本でも結構です。大部の書籍の場合には、どのあたりということも、よろしくお願いします) ハウエルズというのは、ウィリアム・ハウエルズ(William White Howells)のことでしょうか。かなり昔の研究のように想像されるのですが、現在も、この説は基本的に説得力が高いものとして残っているのでしょうか。 コイサンからニグロへの分化が3万年以上前で、その後、今から1000年ほどの前に急速にニグロ化が進行したということに関して、もう少し詳しい、日本語で書かれている解説のようなものを教えてください。 別件になりますが、ヒトの形質と見える特徴(身長、体格、頭髪、皮膚の色、顔面の凹凸の平板、瞼、頭骨の形状の一部)は、派生形質であって、1000年もあれば大きく変わるらしいことが、アジア人を例にこの文庫の中で説明されています。 ヒトの外見上の形質は何万年も変わらないでいるようなものではないということ、混交、混血もあって、文化が形質を変化させるということに関して、わかりやすい解説などがあったら、日本人に関してでも、中国やアジア、ヨーロッパ、アメリカ、どこに関してでも良いのですが、教えてください。

  • さぎやま祈念公園にはしらさぎはいますか

    さいたま市のさぎやま祈念公園のあった 場所には戦前にはシラサギが集団で集まって いました。 現在さぎやま公園にはシラサギがやってくるので しょうか。お教え下さい。 シラサギは冬になると暖かい地方に移動する と聞いたことがあります。 暖かい地方とは九州など日本国内ですか。 あるいは東南アジアですか。教え下さい。