• 締切済み

知的障害者の支援、心が折れそうです。

中年女性です。 知的障害児のヘルパーをしたことが15年ほど前にありました。 養護学校終わったら公園やプールに連れていくというような 内容で、自分の車を使用しての支援でした。 プールでは休憩時間にプールから出ずに監視員に怒られたり プールサイドで失禁したり、多動で何時間も 追いかけまわしているだけとか、 自分の車にも失禁されるしヨダレでベタベタ、1カ月ぐらいで 辞めてしまいました。 その後に入った知的障害者の施設は授産施設では 知的障害も軽く 10年間楽しく働けていましたが、賃金が折り合わず 辞めました。(手取り6万、就業時間増やしてもらえず。) 課長に嫌われていたので復職は無理でしょう。 1年半かけて見つけた今の施設は 知的障害に加えて全員ろう者です。耳が聞こえません。 手話が通じる人、漢字が書ける人 動物みたいにうなるだけの人、色々です。 基本的に仕事は昼間の物作りの作業に従事させる、 生活の支援をする。ですが、 基本的にほとんど言うことなんて聞きません。 施設外に出る、物を倒す、壊す、頭を壁に打つ、 失禁、便失禁する、他の利用者とケンカをする、 次の移動場所に行かせようとしても動かない、 そしていきなりツバを吐きかけてくる、咬みついてくる、 頭の毛を抜けるほどワシ掴みにされる、 腕を強く掴んで爪が刺さるなど、苦労ばかりです。 逆に当り前ですが、こちらは叩いたりは出来ませんので されるがままで、 そういう行為は困るとか、痛いとか(手話で)言っても 全く通じません。2人に一人は奇声をあげています。 なんとか掴んだ腕を外し、逃れる頃には 引っかき傷だらけツバだらけです。 でも先輩支援員からするといつもの事らしいので 助けてもくれず、血が出たところを見せても 保健室行ってきたら?と、サラリ。 もちろん同じ道を歩いて来たのだと言います。 面接でも他の職員への挨拶でも 支援を頑張ります!!、手話も頑張って覚えます!! と、言って入っただけに 数か月で もう辞めたいですとも言えず 心が折れています。 年齢、家族構成、希望休日、勤務可能な職務時間帯を考えると 次の仕事がすぐに見つからないのは 目に見えていると思います、 腰とヒザを痛めているので ドライバーやスーパーの品出しもきついです。 休日や土日や夜中に、子供達だけを家に残したままで働くことは 考えておりません。 重度の知的障害者の支援をしている方にお聞きしたいです。 どうやったら長続き出来るんですか? どのようにしたら心凹まずに支援出来ますか? 自分の家族、子供、仲間だと思うようにすること?ですか そうも思って自分の子供だ自分の子供だ、 と言い聞かせながらも やってみましたが、どうしても出来ません。 もし自分の子供であったら、施設に入れてしまうか、 もしかして殺してしまうかも・・・と不覚にも思ったことがあります。 中途障害の方は喋れるので外出や 通院のの際は一対一になり、何十分も罵声を浴びせられることもあります。 公の場で(私のサイフを盗んだだろう?このクソの役にも立たない職員!!など) 置いて逃げることも出来ません。ヤジ馬が出来て恥ずかしいし悔しいし どんなに心をこめて親身に支援しても 10秒後には忘れているか、心を変貌させます。 相手は・・・変わることが出来ません。 DVを受けて育った人も多いでしょう、耳が聞こえないので 心は淋しくて不安なんだと思います。 でも、あまりにも他傷行為をしてくる利用者が多いので 戸惑っています。 私自身5年ほど鬱を患っており 死にたくなりますが子供がいるので死ねません。 仕事から帰ると大声で泣き出してしまうことがあります。 腕についた爪痕が、より心を悲しくさせます。 怒りも沸いて来ます。 5年10年と施設の職員をやっていらっしゃる方、 心折れない支援のコツがありましたら教えていただきたいです。 それとも、こんなことで怒ったり泣いたりしている 私はこの仕事に向いていないのでしょうか?

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

やめて、他の特養とかに移れば、、、心が綺麗になりますよ。

nono2929
質問者

お礼

特養でも職員の暴力で利用者が死亡することありますよね、2日ほど働いた事がありますが中年女性職員の罵声と利用者を叩くなどの暴力がひどかったです。心がきれいになるとは思えません。ありがとうございました。

  • maharock
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

『どんなに心をこめて親身に支援しても 10秒後には忘れているか、心を変貌させます。』 ↑ 心をこめてくれている、親身にされているかどうかを感じるのは相手です。  割り切って仕事をするという意見もありますが、仕事をする(対価を得る)=プロです。プロであれば貴方の言動、立ち振る舞い全てに根拠と意図が伴います。何故自分は今こういう声かけをしているのか。こういう関わりをしているのか。その時に「何故」と一緒に「だれのために」「何のために」と考えてみて下さい。その時の主人公は誰になっていますか。誰の都合になっていますか。外でやじ馬ができて恥ずかしいから黙っていて欲しいのですか?私は恥ずかしいのは理解のない人の心だと思います。1対1で出掛け、その人と心を繋ごうとしているあなたの背中を見せることが出来たとすれば、むしろそれを恥ずべきはやじ馬の方になると思います。 『相手は・・・変わることが出来ません。』 ↑ 変われないのは周りの方ではないでしょうか。 『基本的に仕事は昼間の物作りの作業に従事させる、』 この下線部の言葉は当事者からみれば従事させられている事になります。言葉は出なくても表情や素振りなど、非言語のコミュニケーションで気持ちが伝わることもあります。むしろ言葉の代替としてそういった情報に敏感なのではないでしょうか。 その方はきっとあなたの車のシートを汚したくてよだれを出すのではありません。 誰かの都合で、決められたタイムスケジュールで作業所に集められ、車に乗せられ、その上迷惑な人と扱われることに私は憤りを感じます。貴方をせめるつもりはありません。障がい者のためだとうたうサービスが、ただ、弱者から搾取するだけになってしまうことを危惧するのです。 もっと1人1人を大切にして欲しいと思うのです。そして当然貴方も大切にされるべきです。仕事で怒って泣いてしているとのことですが、それは熱意の裏返しと私は解釈しました。だからドライに割り切るほど、心のもやもやが募るのではないかと思いました。解決への手がかりの一つになればと思い書き込みました。 相手を替えるよりも自分を変えることの方がまだ簡単だと言います。相手に落ち度を求めずに、自分の感性を磨いて視野を広げ、お互いがウィンウィンの、お互い様の関係が生まれたときには折れない心が見つかっているのではないでしょうか。

nono2929
質問者

お礼

お互いがウィンウィンの・・・がわかりませんでしたが・・。ありがとうございました。

  • mammoth
  • ベストアンサー率25% (59/233)
回答No.1

まったくそういった施設の関係者ではない者ですが、ふつうに考えて身内のように接するなんて無理でしょう。 赤の他人なんだし、ましてや「話せばわかる」相手でもないわけだし。 個人的な考えですが、心を込めて支援しようなんて思わずに、私情を一切入れないことがむしろ大切なんじゃないですか。そこにいるのは、自分であって、自分ではない。お金をもらうため、社会の一員として義務を果たすだけ。 介護の仕事とかだって、そうなんじゃないかなと想像します。介護職員の人がみんな、お年寄りを自分の祖母や祖父だと思って心を込めて世話してるかというとそんなことはないでしょう。むしろ、赤の他人だからこそ、義務として淡々とこなせるってこともあるんじゃないでしょうか。 それでも人間ですから、当然傷ついたり、腹が立つこともあるとは思います。それは仕方ないですよね。ふつうの職場だって、取引先のクレームとか、理不尽な上司とかいろいろあるわけですから。 文面から、「どうにかして続けて行かなければ」という心情が透けて見えますが、個人的には精神的にヘビーな職場より、休日や土日や夜中に働くことになろうとも、精神衛生上に良い職場を選ぶと思います。

nono2929
質問者

お礼

休日や土日や夜中に働くことになろうとも、精神衛生上に良い職場を選ぶ・・・は、出来ません。子供は犠牲に出来ません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事(障害者支援)で悩んでいます。

    仕事を変えるかどうか、適性があるのかどうかで悩んでいます。みなさんの考えをきかせていただきたく質問致しました。 障害者施設で働いています。23歳の♀です。施設区分は以前の知的障害者更生施設、現在は通所生活介護事業所です。私はパート職員として昨年から働いています。初めての福祉の職場です。 障害は重い方だと思います。気管切開をしている方、車椅子の方、身体的な障害はなくても重い知的障害…どういう定義で重いと判断するのかはわかりませんが、身辺の自立は全くできないかほぼできなく、言葉もなく、認知が難しい方もいらっしゃいます。他傷(噛み付き、爪立てなど)は日常的にあります。ストレッチャーを使っての入浴介助もあります。 待遇ですが、時給は他の福祉施設より若干良いですが、休憩60分の契約でも実際休憩はとれないので何とも言えません。パートなので手当はありません。 自分の主観では結構ハードな施設なのかなと思います。昨年度辞めていった職員が10人、まわりの職員にきいても「この施設は職員の墓場だから」とか「1番重いから大変だよ」という言葉が返ってきます。勿論、それでも長く、プロ意識をもって働いている職員もいて、本当に尊敬します。職員は変わった人、仕事をしない人もいますが、大体がみんないい方たちばかりです。 いいところもある仕事なのですが、最近疲れてきてしまいました。他傷は利用者の感情表現だとわかっていても悲しくなってしまいます(/_;)自分の能力不足だとも感じます。 一緒に仕事をしている職員は正職員になればいいのに、とか、頑張ってるよね、とか、コロさんは使える職員さんだからとか言ってくれますが私自身は自分のことを能力不足としか考えたことしかなく、毎日失敗と反省の連続です。できる限りいい支援をしたいと考えながら働いていますが、最近はもう少し障害が軽い所(授産など)で働きたいと思ってしまいます。「ありがとう」と言われることも、感謝されることもなく自分の中で「報われない」と考えてしまっている部分があるのかもしれません。でもこんなことを考えること自体障害者支援をする資格自体ないのかもしれないですよね。あと、仕事って楽なものは無いんだから当たり前だよなとも思います。 厳しいアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 障害児への在宅支援

    私は障害児施設の職員です。 今後在宅の障害児、その保護者への支援を施設で新しく 行いたいと考えています。 施設で何ができるのか、または保護者は施設へ何を望んでいるのか お聞かせください。

  • 聴覚障害者を支援する仕事をしたい

    こんばんは! 私は福祉の仕事に興味があっていろいろと調べてみたら自分が一番やりがいがありそうだと思った仕事が障害をもったかたを支援する仕事だと思いました。 昔、私はNHKの手話の番組を食い入るように観てた時期があり、そのときから手話を仕事で使いたいと少し思うようになりました。(しかし、私は聴覚に障害をもっていません) ネットで調べたのですが職種の名前しか載ってないサイトしか見つからなかったので仕事の内容とかよくわかりません。 なのでどのような仕事があるのか、どういう内容なのか、もし、詳しいかたがいましたら教えて下さい。 ちなみに聴覚障害者のかただけを集めた(私のような支援するがわの人は除く)職場などで一緒に仕事をするみたいな職場が一番理想なのですが、そのような仕事ってありますか? このような仕事に詳しいかたは教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 障害者自立支援法

    知的障害者施設に勤務する職員ですが、ここ数年の間に、支援費制度から障害者自立法に移行しなくてはいけませんが、施設の収入が減額になる可能性が大きく心配してます。サービスの単価が決まっているそうですが、その単価計算ではひと月を土日曜日を除く22~23日で単価計算するという情報です。そこで質問は、休日の余暇時間利用者のニーズに合わせた収入源(サービスの単価)になるような事業はないでしょうか?

  • 知的障害者の他傷行為 ・逃げてもいい?

    重度知的障害者の職員をしています。 今の施設に入って日が浅いです。 施設の入所者の何人かは イライラしたり、職員に用があるときには 髪の毛をワシ掴みにし、腕に爪を通すように掴み 強引に私を連れていきます。 私は小柄、そして、そのようなことをする利用者は 大柄な女性でで太っているか、または男性で 力のない私はされるがまま引きずられていきます。 男性職員や、10年近くいるベテラン女性職員には そんなことはしていないようです。 他傷してくる前はうなり声をあげて まっすぐこちらに突き進んで来ることがわかったので 出来れば逃げたいです。 でも障害者からしてみれば悪気は無く?一緒に来て ほしいだけだと思うので、逃げるのは失礼なのかと思います。 新人だから気に入らないっていうのもあると思います。 現に逃げている50代の非常勤の女性に対し 常勤のベテラン女性職員は 「あんなんだから利用者との信頼関係が出来ないのよ」 と、言っているのを聞きました。 でも他傷してくる利用者の殺気立った形相を見ると この後、髪を掴まれて引いていかれるか、 ねじ伏せられるかツバを吐かれるかっていうのは 目に見えているので逃げたいです。 距離を取って落ち着かせたいのですが 他の利用者からみたら 逃げ回っている弱い職員と 思われそうです。 その利用者達は意思疎通というか会話は出来ません。 痛いことをする・ツバを吐く=してはいけないこと、 という理解力はほとんど ありません。 このような場合どうしたらよいでしょうか。

  • 視覚障害者施設の支援員とはどんな仕事?

    はじめまして。 このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。 私のスキルは、 ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。 どれもあまり長い期間ではありません。 募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが 面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、 確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。 施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、 私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。 確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、 興味・役立ちたいという気持ちばかりで 応募してしまった事も否めません。 重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、 そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」 と言われました。 視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな 内容なのでしょう? もうすぐ研修が始まります。 気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう? 入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。

  • 居宅介護支援と知的障害

     知的障害者の施設職員を経験後、介護老人保健施設に移り、ケアマネージャーの資格を取得しました。  居宅のケアマネになりたいと考えています。  友人に、「将来的には知的障害者も高齢者も同じ居宅介護支援事業所が窓口として一本化される。だから知的障害者の施設経験を活かせると思いますというふうに面接でアピールするとよい」というようなアドバイスを受けました。 (1)友人の言っていることがわかりやすく説明されているサイトなどありませんか・・? (2)友人の言っているようにアピールすることは、本当に有効でしょうか・・?

  • 明日から障害者自立支援施設で支援員として働きます。

    明日から障害者自立支援施設で支援員として働きます。全くの未経験です。とても大変な仕事だというのは覚悟しているつもりです。今現在同じような職場で働いていらっしゃる方いましたら、心構えなどを教えていただけないでしょうか。

  • 障害者施設の支援員

    40代 女です。 転職先を探していたところ、友人が勤めている障害者施設に欠員が出たから、どうかなぁ?とお誘いいただきました。 そこはB型作業所で、業務内容は支援員です。 人を相手に仕事をしたこともなく、不安に思うところもありますが、気楽に来てほしいと言ってくれています。 障害者施設で働いている方、働かれたことのある方、メリットやデメリット、大変だった話、やりがいを感じた話などお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 障がい者自立支援施設への出向で理解できない様々な件

    県社会福祉協議会から医療法人運営の障がい者自立支援施設へ8/1から出向で勤務しております。 私の立場は精神保健福祉士(PSW)です 職場の職員配置は以下の通りです 管理者(非常勤) 民間の精神病院院長 施設長 県の職員を退職した元学校事務(県行政職員)で福祉と無関係 自分 社会福祉士 2人 就労移行支援員 1人 事務職員 1人 調理員 2人 一般職員 4人 夜間警備職員(正規職員ではない) 3人 30人の精神・知的障がい者が2年間(最大3年)社会復帰のため生活する宿泊型施設です ここで理解出来ないのは自立支援施設が全く機能していない点で、 施設長と私は日々口論しておりますが、その理由は入居者が入居したら、市営住宅へ申し込み、 2年後に市営住宅へ入るという点です。つまり、市営住宅へ入るための施設になっており、 社会復帰など完全に自立する方はおりません。 しかし、施設のパンフレットには、「2年間で官民一体となり社会への復帰を行う施設」と記載されており、 歴史は、官設民営となっておりますが、県の社会福祉協議会が設立しており、官設ではありません。 職員は、17時15分になると、一斉に帰宅し残業など一切ありません。 私に対して施設長は、「入居者に対して深入りせず簡単に考えろ」と言いますが、 これでは、自立など出来るはずがありません。 これで良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう