• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動して痩せた人ーー!!教えてください!)

効果的なダイエット方法とハッシュタグ

hg3の回答

  • ベストアンサー
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.4

いろいろ勘違いしているようですので、正しい知識を身に着けた方がよいですね。 まず、目標体重について、身長158cmなら、標準体重は55kgくらいです。 46kg以下は、低体重つまり痩せすぎです。 従って、今の体重が下限ぎりぎりということです。これより減らすと健康を損ねますし、美容にもよくありませんので止めてください。 これは、日本肥満学会が提唱しており、科学的根拠に基づいたことなのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%B9%E6%8C%87%E6%95%B0 そうしたことを無視して標準体重より軽くても大丈夫とか言っている回答に確かな根拠はありませんので、信じない方が良いです。いくら体重が軽くたって病的に痩せていたら美しくはなれませんからね。 次に体重の変化についてですが、1日で体重が1~2kg変動するのは当たり前です。 体重が1kg減ったからと言って、それで脂肪が1kg減ったことにはなりません。 汗をかけば、すぐそのくらいは減りますし、トイレの前後でもそのくらいの変化があるかもしれません。1日や2日で1kg減ったとか増えたとかに意味は無いのです。 か毎日体重を測って記録し、1か月とか2か月くらいの期間で推移を見て判断しないといけません。 つまり、今回1kg減ったのは、自転車を歩きに変えたからではありません。たまたまです。 脂肪が燃焼しはじめるまでに20分くらいかかるというのも正しくありません。 運動を始めると、最初に血液中の糖分をエネルギーとして消費します。それが無くなると脂肪を分解しエネルギーとして消費します。 この仕組みだけを見て、ある程度長い時間運動を続けないと脂肪燃焼が始まらないという間違った考え方が広まってしまいました。 ところが、血液中の糖分はエネルギーとして消費されなければ脂肪として蓄積されます。つまり、血液中の糖分をエネルギーとして消費することは、間接的に脂肪を減らす(増やさない)ことに繋がります。ですから、意味が無いという事はありません。 結局は、摂取カロリー<消費カロリー にすれば良いだけのことです。 温かい生姜入りのお茶は気休め程度です。そのようなもので劇的に脂肪燃焼が進むことはありません。 最後にアドバイスですが、まず食事制限を見直しましょう。 カロリー控えめにするとか、腹八分目にするとか、間食を止める程度の制限は良いですが、食事を抜いたり、特定の物しか食べないといった極端な食事制限は止めましょう。食事は、栄養のバランスを考えて、しっかり取ってください。その方が美容にも良いのです。 次に運動をしっかり行ってください。今は体力が無いのでウォーキングやゆっくりのジョギングで十分です。慣れてきたら徐々に運動量を増やすことができるようになります。そうなれば、基礎代謝も増え、何もしなくても痩せやすい体質に変わっていることでしょう。 因みに私自身もこれを実践しています。特別な食事制限はしていません。間食を控えるとか、野菜を多めに食べてカロリーの高いものは控えめにする程度です。運動は、週2~3回、30分~1時間程度ジョギング。それ以外にもスポーツ等でなるべく体を動かすようにしています。そのような生活習慣を10年以上続けています。体重は、最初の1年くらいで数kg減り、それ以降は、ほぼ一定(2~3kgの変動はありますが)を維持しています。

lovechan8888
質問者

お礼

いろいろ勘違いしていました。ありがとうございました、助かりました。 ジョギングをとりいれてコツコツ頑張ろうと思います。 あと、アドバイス頂いて栄養管理を見直してみました。 色々調べてみて、大嫌いなのですが、万能選手ということで毎日低脂肪牛乳をのんでます( ̄▽ ̄)

関連するQ&A

  • 運動の前に摂取するものでおすすめのものは?

    ダイエットで、食事制限と、ウォーキングorジョギングと、筋トレを毎日するとして、 運動前に何か脂肪燃焼促進効果のあるサプリメントやドリンクを飲んだ方がいいですか? その場合、具体的におすすめ商品があれば教えて下さい。

  • 有酸素運動より食事制限??

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を減らすのには有効でしょうか

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • 筋力トレーニングと有酸素運動の順番

    インターネットで見たり、このサイトで見ていると、 ストレッチ ↓ 有酸素運動(ジョギング) ↓ 筋力トレーニング ↓ クールダウン の順番が、脂肪燃焼に効果的、ということですが、 私の通っているスポーツクラブのインストラクターの方は、 「筋力トレーニングをしてからジョギングの順番の方が効果あります」 と言っていましたので、 いままでずっと、筋力トレーニングをしてからジョギングしていました。 脂肪燃焼は、有酸素運動を始めてから、20分後から、 というのが、定説らしいので、 ジョギングは、30分するようにしています。 私自身は、肥満ではないので、 特にダイエットはしていませんが、 もうちょっと引き締まりたいと思っています。 筋力トレーニングと、ジョギングは、 どちらを先にしたほうが、効果的ですか? よろしくお願いします。

  • 運動での減量について教えてください

    ダイエットを行おうと思います。 以前、炭水化物を全く食べずに極端な食事制限だけ 行って、運動なしのダイエットをやりました。 筋肉が見る見る落ち、力が入らず疲れはて、ストレスは 溜まるしで・・・リバウンド。 というのが、筋肉は重く、落ち難い。 脂肪してやわらかくした方が落ち易いと伺い 実行していました。 しかし、運動とある程度に食事制限で痩せた方が リバウンドもないし、健康にもいいと思います。 (私にはソッチの方が向いているようです) 運動を取り入れたダイエットを行おうと思います。 質問です。 運動をすると、特にふくらはぎがパンパンに なって四角い「固い筋肉」が付いてしまいます。 柔らかいに筋肉を付けるにはどうしたらいいのでしょうか マラソン選手のふくらはぎは、「柔らかい筋肉」が付いて います。ベストな筋肉を伺いました。 マラソン選手の筋肉を目指しています。 食事が関わってくるのでしょうか? また、運動後にマッサージなど行っているのでしょうか? 今リバウンドの為、脂肪が付き、むくみ、固い脂肪で 覆われています。運動前にする事はありますか? 食べないで運動した方が燃焼がいいようですが、 運動後に食事をすると、栄養素を取り入れようと 吸収しまくる!と伺いました。 しかし、運動後、脂肪燃焼している間30分以内に 食すれば、一緒に燃焼されるとも伺いました。 運動後の食事はしない方がいいのでしょうか? ご存知でしたら、教えてください。

  • とにかく細く見せたい(運動不足)

    18歳女です。 155cm39.2kg、体脂肪15%、 B80(アンダー61) W55 H79です。 体脂肪が高いのは、運動不足のせいだと自覚しています。 ジョギングで細くなりたいのですが、1日30分は少ないでしょうか。 受験生なので、あまりジョギングに時間をかけていられません…。 食事制限以外で何とか痩せたいです。 アドバイスお願いいたします。

  • 運動せずに痩せられる?

    27歳男です。宜しくお願いします。 169cm64kgなんですが、 お腹や腕、背中に脂肪が 多く、ダイエットを始めようと思っています。 しかし、ジムで1時間ジョギングしたら たったの400キロカロリーしか消費していませんでした。 これでは、普通に食事したら元通りですよね? なんだ、意味ないじゃんと思って、運動無しで 食事制限だけで痩せようと今思ってます。 毎日の食事をサラダとかこんにゃくで、500キロカロリーくらいに抑えたら、 運動はしなくても健康的に痩せられる気がしますが そんなことはないんでしょうか? 宜しくお願いします

  • 有酸素運動とダイエット

    156cm、52kg、30代女性です。脂肪燃焼と減量の為にスポーツジムのランニングマシンにてジョギングをしたいのですがしんどいのもあり、5分走る1分歩くの繰り返しの状態です。これでも効果はありますか。過去ログを見てもやはり最低20分は走り続けた方がよいですか。あと1回の運動時間はやはり1時間ぐらいの方がよいでしょうか。体脂肪は23~24位です。効果的な方法を是非教えて下さい。

  • 運動はいつするのが効果的ですか?

    ダイエットで脂肪を燃焼させて効果的にトレーニング等を行うため、1日のうちいつ運動をするのがよいのでしょうか?スクワットは空腹時、食事前にするのが良いとある雑誌にかいてあったのですが、その他の運動もそうなのでしょうか?食後より食事前?よろしくお願いします。

  • ダイエット、運動、食事制限について

    ダイエット、運動、食事制限について 現在ジョギングを始めて4ヶ月以上たちましたが、体重にも見た目にも全く変化がありません。。 アドバイスください(>_<) 身長163cm、体重63kgです。 ジョギングは走りこむだけ痩せると思い込んでいたので、 最初の4ヶ月は週3~4回1回10kmを無理やり1時間で走っていました。 元々ジムに通っていて常に運動をしてたからか、体重に全く変化がありません。 なぜ軽い運動のほうが脂肪燃焼するのか、納得いかないのですが試してみようと思い、 1回1時間およそ7~8kmで、話しながら走るのはちょっとキツイかなというくらいの強度で走るようになりました。 今、走り方を変えて3週間くらいですが、やはり変化なしです。 食事制限はしていません太っているだけあって食べるのは大好きです。 量も人の1.5倍くらい食べていると思います。。ただお肉や脂っこいものが苦手なので、 食べ過ぎてもベジタリアンフードが基本です。あと魚介類。 1回食事制限すると、ずっと続けなきゃならないですよね? それが嫌で食事制限は避けていますが、このまま運動しても痩せないならと思って来ました。 やはり食事制限しなければいけないでしょうか? それともこのまま続けて行っても痩せる可能性ありますか??