• ベストアンサー

ビジネスとしてのIP電話は、・・・・どうでしょうか。

kensan39の回答

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.4

IP電話を使っていますが着信までは使用しない方が 良いでしょうね どうせ普通の電話も生きていますから 発信専用で利用すれば何の問題も起きません 料金は発信で掛かりますからビジネス電話機は 多数の回線が扱えますから何の問題も無いです それにIP電話はプロバイダーによって 著しく回線の質が悪いです

1860soran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 IP電話は、プロバイダーによって品質がちがうんですね。 う~ん 皆さんの意見からIP電話のメリットもあると思いますけど条件がそろわないと設備投資しておしまいということになりそうですね。

関連するQ&A

  • IP電話についての基本的なこと

    IP電話の導入を考えていますが、仕組みが今ひとつピンと来ません。電話をかけるとき050--発信か、NTT固定電話発信かをどのようにして区別するのでしょうか。相手がIP電話のときに050---にダイアルすればよいのでしょうが、こちらの発信をどのように 識別するのでしょうか。自動的にIP電話回線となるのでしょうか。本当に基本的なことですが、お教え願います。

  • IP電話について

    IP電話に変更しようかと迷っています。また変更した後にはNTTも解約or休止せねばとも思っています。ただIP電話1本にするとフリーダイヤルや3桁番号etc発信ができないのでどうしたものかと・・・ やはりIPのみは不便なのでしょうか?できるだけ毎月のことなのでコストダウンで考えています。教えてください!!!

  • IP電話の普及

    小さな会社ですけど、NTTの一次代理店とやらの営業がコスト削減にとIP電話の導入の話に来ました。 突然ですのいまいちよく分からないのですが、IP電話は、かなり普及してきているのでしょうか?  そんなにメリットがあるならば、NTT自体で、ADSL加入者は、前部IP電話に変えるように推奨したら、よいと思うのですがそれは、誤った考えのでしょうか? 素人ですので、優しく教えてください。

  • IP電話キャリアの切り替え

    現在、NTTのIP電話を導入(法人でそれなりの規模)なのですが、 固定電話(マイライン)のキャリアをNTTから、KDDIか日本テレコムに変えることを想定していまして、それに伴って、KDDIとか日本テレコムにIPを切り替える場合、切り替え費用や装置のコストがかかるのでしょうか?マイライン切り替えに関してはまったくコストがかからないのは分かりますが、IPの場合は何か違いがありますか? またこのようなことが詳しく書かれているサイトをご存知でしたら、教えていただけたら幸いです。

  • IP電話について

    ヤフ-BB(ADSL)を契約しましたところIP電話から発信するようになっています。しかし発信できない番号(057)があるので契約NTTから発信するようにするにはどうしたら良いでしょうか。ヤフ-のホームページには切り替えるようにはなっていないようですし、質問することも出来ないようです。

  • IP電話

    IP電話について教えてください niftyのBフレッツを考えているのですが IP電話って電話を発信することは、可能と思いますが、受信することも可能なのでしょうか? 送受信可能なら、NTT回線は、解約して基本料金を払わなくてすむとゆうことなのでしょうか?

  • どうすればIP電話に変わりますか?

    教えて下さい。2ヶ月ほど前IP電話ソネットフォンにし、通話料の請求がNTT西日本からソネットに変わったので、友人へIP電話と思い電話をしたのですがソネットの請求内容には、一般通話○○円と請求されていました。無料通話先のはずなのですが・・・市外局番の最初に050を付加し市外局番-○○○-○○○○番とダイヤルすればIP電話になるのですか、それとも最初から050番号から始まるIP電話番号から発信するのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 加入電話からIP電話(ひかり電話)に乗り換えるメリットは?

    初めて「教えて!goo」を利用させていただきます。 よろしくお願いします。 我が家では、NTTの固定電話を引いていますが、ほとんど発信することはなく、毎月NTTに基本料だけ払っている状態なので、節約できないものか?と悩んでいます。 ネット環境はBフレッツで、ブロバイダーは@ニフティです。 そんな時NTTの「ひかり電話」のチラシを見て、番号を変えずにIP電話ができると言う事で、申し込もうか悩んでいます。 しかし「ひかり電話」は、月額利用料が「500円」でその他に機器使用料が「450円」あり、結局は【毎月950円】かかってしまいますので、加入電話基本料1700円と【750円】しか変りません。 しかも導入時に、電話番号を変えずに利用する場合は【別途工事費】がかかり(5000円?らしい)、他にも導入時に【別途工事費】がかかる・・・みたいなことがチラシに書いてあります。(他社も、導入時や毎月の固定費はそんなにかかるものなのでしょうか?) それじゃぁ~、毎月数百円の節約のために導入するメリットはあるのか?? と、思ってしまいます。 (せこい話ですみません) まとめると・・・ ・月950円の固定費がかかる「ひかり電話」は、導入するメリットはあるか? (発信は毎月わずかなので、通話料云々は、あまり気にしていません) ・他社(@nifty)のIP電話を検討した方が良いのか? (電話番号が変ってしまっても、初期導入費用が余りかからず、現在のNTT基本料金がゼロになるなら、メリットはあるのでは?) それと、素朴な疑問として、IP電話を導入した人はみなさん「加入電話」は解約・休止?しているのでしょうか? 説明下手でお恥ずかしいですが、詳しい方、お答えいただければ幸いです。

  • ひかり電話とIP電話の同時設定

    現在IP電話を利用していますが、Bフレッツプレミアム移行にあわせひかり電話を導入予定です。しかしIP電話も受信用を中心に残しておきたいと考えますが、NTTのHPではIP電話が優先され、ひかり電話へは0000発信が必要とあります。 極端な話IP電話用に別な電話機を用意してもいいと思いますが、なにかいい設定方法はないでしょうか。

  • IPビジネス電話導入について

    初めて、IPビジネス電話というものを導入しようと思っています。 しかし、機器の料金が幾らぐらい掛かるのかがネットで調べてもいまいち分かりません。 小さな会社ですので、4個の電話を設置し、同時通話可能電話3回線以上、FAXを1台つけられ、PC4台構成が希望です。電話機もボタン数の少ないシンプルなもので液晶がついてれば結構です。 フレッツ光――wakwak(プロバイダ)――電話                    L電話                    L電話                    L電話                    LFAX               L―PC                LPC                LPC                LPC PCは、モデム―ルーターにつなげれば使えると思いますが、IPビジネス電話部分がよくわかりません。