• ベストアンサー

SITEINFOの書き方について

MillenniuMの回答

回答No.1

一番良いのは具体的に URL を示されることだと思います。 wedata データベースにアクセスして、そのキャッシュを 利用されているはずですから、需要があれば、登録されるでしょう。 SITEINFO 自体は XML XPATH の知識があれば、簡単です。 今見ているページの、次のページ、というものが定義しやすい、 blogや検索結果のようなフラットな構造なら、特に簡単かと思います。 "wedata autopagerize" で検索して、実際どのようなものか見れば、 書き方は自明です。

関連するQ&A

  • Firefox アドオンの AutoPagerizeについて

    Firefox アドオンの AutoPagerizeについて autopagerで、自作漫画やイラスト、小説などをを公開しているサイトを見ているのですが、 画像をクリックすると次のページへ進むサイトで、最後のページのリンク先が 同ページということがあります。 autopagerで全ぺージ読み込みをした場合、最後のページが淡々と続いてしまうのですが、 それを回避する方法はないものでしょうか?

  • AutoPagerが急に動かなくなった。

    AutoPagerが急に動かなくなった。 autopagerizeのアドオン版ということで、使ってみたのですが、オプションや設定の管理で何かしてしまったようで、全く動作しなくなってしまいました。当然アドオンは有効です。 一旦アドオンをアンインストールして、またインストールしたり、再起動したりしてみたのですが、ダメでした。多分オプションや管理で何かすれば直ると思うのですが、何処を弄ればいいか分かりません。直し方を教えてください。

  • autopagerizeで先読みしたページについて

    はじめまして autopagerizeとautopagerでスクロールした2行目以降のページは、 画像や広告などが表示されません。 調べた結果、先読みしたページにはjavascriptが働かないと言うことが分かったのですが、 それではjavascriptを有効にするにはどうしたらいいのでしょうか? ページを先読みしても、画像などが表示されないのはかなり不便です。

  • autopagerizeやautopagerなどを無効にできるブログを

    autopagerizeやautopagerなどを無効にできるブログを作りたい サイト管理者が継ぎ足し表示を禁止したいとして、 どうすれば禁止にできるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Firefoxのアドオン、AutoPagerの設定について

    Firefoxのアドオン、AutoPagerの設定について質問させていただきます。 AutoPagerの設定が公開されていないサイトで、 手動でAutoPagerを設定したいと思い、 方法を検索してみたのですが、 「次へ」とか「>」とかをクリックしたら次のページに移動するサイトは 何とか設定できそうなのですが、(設定が悪いのか完璧にはできませんが。) たとえば「>」をクリックしたら1ページ目から11ページに移動するサイトがありますよね? こういったサイトはページ順に表示できる設定できるのでしょうか? 設定できるのであればご教授ください。 お願いします。

  • Illustrator10の入門サイト

    こんにちわ。 Illustrator10を勉強していこうと思っているのですが、 お金もなく書籍を購入することができません。 そこでIllustratorの入門向けのサイトを検索してみた のですが、セミナーや書籍ばかりひっかかり私が求めてい るサイトは見つかりませんでした。 Illustratorについて解説しているサイトがありましたら 是非教えてください。

  • AutoPagerize が作者によって破壊された

    Firefox アドオン AutoPagerize についての質問です。 2016年03月14日現在、Firefox アドオン AutoPagerize は動作しなくなっています。いつから停止したのかは不明です。不具合の原因と解決策も知りたいのですが、それよりも重要な事は、この不具合が不自然だということです。今まで動作していたものを急に停止させることは不可能です。仮に [AutoPagerize のアップデートが停止した] というのなら理解できますが、今まで動作していたのなら、少なくとも今までの動作は継続しなければ不自然なのです。今まで正常に自動ページ結合していたサイトまで結合しなくなったことが不自然なのです。これができるとすれば、方法は ただ 1つだけです。作者が [壊れたサイト情報] を一斉に送信して、全部の Firefox のページ結合情報を破壊した、ということです。これ以外に、この不具合を実現する方法が存在しないのです。 しかし、本当にそんなことをする人がいるのでしょうか? 作者としては、苦労して作成したアドオンのはずです。なぜ作者は そんなことをしたのでしょうか? それとも、別の何らかの方法で、この不具合は実現可能なのでしょうか? 私は ソフトウェアには多少詳しいのですが、今回の件だけは、全く理解できませんでした。 インターネットで調査しても、日本語、英語、の全部のサイトで該当情報は存在しませんでした。 そのため、ここで質問させていただきます。 なぜ、AutoPagerize は動作しなくなったのでしょうか。 その解決策は 何でしょうか。 作者がアドオンを意図的に破壊したのなら、その理由は何でしょうか。 ご存知の人がいたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。 環境: Firefox アドオン AutoPagerize 0.9.17 (最新) ---------------------------------------- <補足説明> Firefox の signed 問題 (署名不具合) については、ここでは対象外です。自力で解決してください。 Firefox のバージョン問題については、ここでは対象外です。自力で解決してください。

  • IEのアドオン

    グーグルクロームの拡張機能「AutoPagerize・自動で連続ページを先読みし、複数ページを連続で読めるもの」と同様のIE用アドオンを教えてください。 IE10 使用です。

  • フランス語入門書

    外国語としてフランス語を学習したことのある方に質問です。仏文法の入門書を探していますが、様々な書籍があり、どれがよいのか判断がつきません。入門書といっても、中身が薄いものではなくて、そのまま中級への橋渡しをしてくれるような、解説の詳しい本で勉強したいです。ページ数は多くても構いません。というより、むしろ多い方が嬉しいです。イメージとしては、独文法入門書「関口初等ドイツ語講座」のような名著があれば最高なのですが・・・・。真剣に学びたいので、できるだけ質の高い書籍を教えてください!

  • コーレル社のソフト「コーレルドロー」の解説サイトを探しています

    こんばんは。 コーレル社のソフト”コーレルドロー”の入門サイトというか 基本的な操作を解説してあるサイトを御紹介願えませんでしょうか。 コーレル社のサイトにも、コーレルドローについて若干の解説は ありますが、もう少し詳しく知りたいです。 確か、トップページに猫の画像があるサイトは結構 詳しかったです。