• ベストアンサー

ディーラーにメンテナンスお願いするのって迷惑?

hot_springの回答

回答No.3

大手カーショップよりも ディーラーの方がお値段的には高くなると思いますが (当然ですが)すべて純正の部品、消耗品をしようしますし、 車にとってはいいと思いますよ。 ディーラー側としても嬉しいことだと思います。 大切にしてもらえるという意味でも 売り上げが上がるという意味でも。 前回、ディーラーに車検を頼んだら うちまで車を取りに来て、車検を済ませて うちまで車を持ってきてくれました。 やっぱりサービスはいいです。 そのあと、定期点検のお知らせや 点検・交換の割引券なんかも送ってくれるようになりました。 今回も自分が連絡する前から 営業さんが何度も挨拶に来てくれました。 ディーラーは売るだけが仕事じゃないってことですよね。

mya
質問者

お礼

そうなんですよ。車を取りに来てくれて、またおきにきてくれる。結構マメにお世話になっているので、これって悪くない?と心配になりました。こちらから「いえいえ、持っていきます」と言っても「いや、伺いますよ」と言ってくれるし・・・恐縮!今まで甘えてたけど、実は失礼だったかな?と思ってしまいました。  ディーラーにとって、売り上げ向上につながるのでしょうか。それだったら、胸を張ってお願いできます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディーラーでのメンテナンス料金

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!! 昨年末にトヨタのバンを中古で購入しました。仕事で毎日300キロ程走行するため、そろそろオイル交換を考えています。以前までならカーショップで頼んでいたのですが、今回はディーラーできちんと点検もやってもらいたです。そこで、ディーラーでオイル交換を頼んだらいくら位するのですか?また点検等も頼んだらどの位になるのか教えてください。買った店に頼めば楽なのですが、お店は納車の10日後に店をたたんでしまいました・・・。 宜しくお願い致します。

  • 違うディーラーでメンテナンス

    1年ほど前に新車を買いました メンテナンスは、そのディーラーにお願いしています ところが、最近、その車の正規ディーラーが自宅のすぐ近所、歩いて数分のところにできました チョッと覗いてみたら、20年ほど前に別の店舗でお世話になった営業さんと再会 1年前にそのディーラーができていたら、そこで買ったと思います もう当面は車を買う予定はないものの、その営業さんはメンテナンスだけでも是非とのこと 買ったディーラーは、けっこう遠いので近所のディーラーの方が便利です 買ったディーラーも近所のディーラーも、正規ディーラーですが、買ったディーラーはメーカー直営。近所のディーラーは、全くの別会社です メンテナンスパスポートが6年間残っているので、点検も整備も、タイヤ以外の消耗品(ブレーキパッドやディスクローターとかも)正規ディーラーならどこでも無償で交換してもらえるのですが、近所のディーラーはそんなメンテナンスでも何か利益が得られるのでしょうか?

  • なぜディーラーでやると工賃等が高いのか?

    先日ブレーキローターの交換をお願いしましたが、最初にディーラー見積もりを出してもらったんですけど交換費用は約5万でした。その次に某カーショップでの見積もりは3万でした。当然カーショップで交換してもらう事に決めました。カーショップでは純正では無く社外品でしたので一概には言えませんがしかし3万と5万では違いすぎる気がします。何故でしょうか。ちなみに私の乗っている車はK11マーチ。 後ブレーキパットも交換予定です。

  • トヨタディーラーのメンテナンスパスポートというもの

    トヨタディーラーのメンテナンスパスポートというものはお得ですか? あらかじめ2年分の定期点検のメンテナンス料を先払いするものです

  • ディーラー車検不要な交換のアドバイス頂きたいです。

    来月車検を予定してます。ホンダ、フィット18年式、走行距離45000キロ位です。 ディーラーでの見積もりでの交換部品や場所について、走行距離・年式からの想定の範囲内で構わないのでアドバイスお願いします。 カートリッジオイルフィルター 部品1260円 技術料1890円 ブレーキオイル1939円・2835円ブレーキパット9660円・1890円 シリンダーセットリヤ‐ホイール4074円・5670円プラグスパーク4368円 EREMENTASSY AIRCLEANER2940円 エレメントフィルター3675円・945円 フレアーエアージェンシー714円 ベルトコンプレッサー2835円・4725円 プーリーCOMPアイドル2562円。以上が交換おすすめでした。あと車検時のスチーム洗浄5250円24か月点検18735円が見積もりに入ってます。断る事はできるのでしょうか? 前回の車検からエンジンオイル・エレメント・オートマオイル等は黄色い帽子でメンテナンスしてます。24か月点検は一応やっても良いかなとは感じてます。個人的には、ブレーキパットは2ミリしかないので、車検時の工賃は割安なので、交換希望です。ディーラーからの指摘は「発進時に車体振動する」とのことでした。ディーラーの交換部品含む見積もり書が総額14万強でした。自分自身の車で気になる事は、信号で停車して発進する時にたまにガクっとなる事がきになる位です。ディーラーが言うには、プラグスパークを交換 すれば軽減するかもしれないし、車検時の点検でよく調べてくれるとの事でした。以前はトヨタ車でろくに、メンテナンスをせずに、ディーラーの点検もした事ありません。車検はスタンドに出し元気に20万キロまで走ってくれました。フィットに代わり以前の普通車より、車検代が安い車になったのでディーラーでの車検も検討中です。でも14万円を一気には出す余裕はないので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 車のメンテナンスについて

    1、エンジンオイルやブレーキオイルなど、 定期的に交換する必要があるものがいくつもあると思うんですが、 それについて教えてください。 ex,○○○は半年又は5000kmごとに交換   ×××は1年または10000kmごとに交換 ワイパーや水抜き剤、タイヤ(タイヤの交換時期&空気圧どのくらいの頻度でチェックするのか)などの消耗品?についても目安を教えてください。 2、スタンドで交換してもっらてたりすると、 いつやってもらったか分からなくなってしまって、 「△△そろそろ交換時期です」って言われても、 あれ?この前交換しなかったかな?って思う時もあるのですが、皆さんは、どのように記憶されてるのでしょうか? 3、1についてなんですが、車検(定期点検)時に、 必ず交換するもの 普通交換するもの 全く交換しないもの など、教えてください。 車検(定期点検)は、車を買ったディーラーさん(大型バンとコンパクトカー)と車を買った個人のお店(軽)にお願いしています。

  • ディーラーの定期点検は必要ですか?

    スズキの車を新車でディーラーで購入し、言われるままに、毎年、ディーラーで定期点検をしてきました。今年で2年目です。 ずっと疑問に思っていたのですが、ディーラーの定期点検は受ける必要があるのでしょうか? ディーラーで点検を受けることのメリットはあるのでしょうか? ディーラーで点検をしないとして、最低限やっておいた方がよい点検項目はどんなことがありますか? オイル交換ぐらいで十分でしょうか?

  • メンテナンス、交換時期

    日産の新車ノートを乗り始めてから一年が経ちました。 走行距離は14,000kmで今まで走行距離3,000kmごとにエンジンオイルを交換、エンジンオイル交換2回ごとにエレメントの交換をしてきました。 オイルやエレメントの交換時期は上記のペースでやっているのですが、他(フラッシング、ブレーキパット、冷却水などの交換)をするタイミングがわかりません。 ディーラーさんでいつもオイル交換などやってもらっているので、丁寧に車の点検はしてもらっているのですが、いつも聞くタイミングを逃してしまい、あまり詳しく聞けません。 自分で知っておけば、はじめに「○○もお願いします」と一言添えることができるので、オイル交換、エレメント交換以外の部分の交換時期も把握したいと思っています。 これらの大体の目安は何km位なんでしょうか?

  • スズキのメンテナンスパックについて

    スズキのメンテナンスパックについて知りたいのですが、 先日見積りを作成してもらいオイル交換も含まれているメンテナンスパックをサービスでつけてもらえることになりました。 説明を受ける中である疑問が湧いたので営業さんにオイル交換のことについて質問してみました。 私の使い方だと半年後の点検までには、走行距離が6000~7000kmにはなると思うので、 オイル交換だけ5000kmを迎えた時点で点検を待たずに単独で出来ないか?を聞いてみたら、 なるべく点検時にオイル交換も合わせてして欲しいとのことでした。 私のような走行距離の環境でメンテナンスパックを契約されているオーナー様は、オイル交換はどうされていますか?

  • カブのメンテナンス、オイル交換等について

    ホンダのスーパーカブを購入しました 定期的にメンテナンスが必要だそうで何をすればいいか教えてください 交換が必要なのはエンジンオイルだけでしょうか? ほかにも冷却水とかブレーキオイルとか色々あるみたいですが・・ 超初心者なので必要なことと交換時期を羅列していただけるとありがたいです