• 締切済み

過去分詞と文法につて

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

床屋/美容院の用語ですから taken off (形容詞的・補語的用法) はひげ剃りの程度を聞いているのでしょう。All of it. と答えれば全部ちゃんとやってとか、Except for the eyebrows. なら眉の下はやらなくて良いとか。丸坊主(clean-shaven head)の人もいますから、ヒゲだけではなくて髪の毛の意味の場合もあるかも知れませんね。このままのフレーズで覚えるのが良いのではないでしょうか。

575
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 文法について

    文法についてですが、例えば「紅茶はいかがですか?」 という文では Would you like some tea? となりますが、“some”は基本的に、肯定文に使うはずです。僕が聞いたのでは、相手に“yes”を期待している、と聞きました。 このように文法と異なるようなものはどのようなものを挙げられるでしょうか? また、“some”の使用の理由が異なる場合、実際の意味を教えて下さい。

  • 文法的な説明

    The destructive forces of the atmosphere, however, far exceed how much control human beings have over thtem. この文の訳と、文法を教えてください。Vはexceed でいいのですか?またhow much ~がどこで区切って、どういう文法になっているのか教えてください。

  • カンマと過去分詞形

    次の文がNHKの語学テキストに載っていました。 The recovery is being attributed to the 1987 Montreal Protocol, aimed at reducing the use of ozone-depleting chemicals. この中で、, aimed の所の構造がよく分かりません。モントリオール議定書が主語だと思うのですが、which (Montreal Protocol)が省略されているのでしょうか? でもそのような省略(関係代名詞)が出来るのでしょうか? お分かりの方お教えください。

  • 【文法】疑問詞+疑問文+疑問詞の主語・動詞

    How old would you say she is? 【直訳】彼女は何才だとあなたは言いますか? 【意訳】彼女は何才だと思いますか? で正しいと思うのですが、以下のようにしても同じ意味で正しい文と言えるでしょうか? Would you say how old she is? また、文法的な説明ができましたらお願いします。

  • 文法に関する質問です

    頭に引っ掛かっているので質問させていただきます。 Nothing is more important than flexibility when living in a foreign country. 文法がわかれば英語はわかる!/田中茂範/NHK出版から引用 この文のwhen living in a foreign countryの部分の文法がわかりません。when節は完全文を取るはずなのに、名詞だけが来ているというところに疑問を持ちました。 whenとlivingの間にyou areが省略されているのでしょうか? もしよろしければご回答お願いいたします。

  • How many of us の文法解釈について

    添付ファイル文章の How many of us would look at a young child with a propensity for fighting and poor grades and predict that he would become a master teacher and philosopher? の文法についてです。 How many of usは名詞化していると思うのですが、どういった文法のルールに従っているのか分からないです。 How は副詞、many は代名詞で、 間接疑問文みたいに、 (What,which,who. S V,,,,) how もS V の頭にきているという理解であっているのか分からないです。 それとも、how many ,how muchは 普通のhow 単体 (How do you feel now?のような) とは異なって、 これでセットで, 名詞化するものという理解の仕方をした方が良いのか分からないです。 解説お願いします。

  • Howを中心とした文法的解釈をお願いします。

    Used to show how big a difference in amount something is. この文はlongman word wiseのbyの項の5項目に載っていた文です。Howを中心とした文法的解釈ができません。疑問代名詞、感嘆文、間接疑問文、どれも文法的に上手く解釈できません。どなたか、上記の文の文法的解釈と訳をお願いします。

  • It seems like rain.

    どなたかお願いします。 (1)It seems like rain.のrainは、名詞でしょうか?動詞でしょうか? (2)seem likeの例文をいろいろ探してみましたが、 seem like の後に持ってこれるのは、名詞 or 平叙文だけでしょうか? 形容詞や動詞は持ってこられないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 文法でわからないことがあります。

    how do you get from here to there is the question?? という文についてですが、 how do you get from here to there  というにが名詞節だったら、 is how you get from here to there the question?? になりませんか。 文法的な観点からの説明と訳がわかる方がおりましたら、 回答をしていただけるとうれしいです。

  • 英語の文法を教えてください

    全文省略+ areas where she lives to see the mountain. という文は何故 lives is to seeとならないのでしょうか? 彼女の住んでいる地区は山が見える。 live to seeの文法の意味を教えてください。 よろしくお願いします。