• 締切済み

世界史についての質問です

ただいま高校の世界史のプリントで19世紀の朝鮮問題について学んでいます。 そのプリントの内容についてちょっとした問題を出されたのですが解りません。 まずはプリントの一部を示します↓ 日清修好条規…清国はこの条約を認めず、朝鮮に対する宗主権を主張。           (内容)           ・朝鮮を清国から切り離して、「独立」国とする。           ・日本の一方的な領事裁判権、無関税特権を規定。 と言った内容です。 これに対し問題が以下です↓ なぜ「独立」なのか?  です。 自分でインターネットで調べたのですが解決しなかったので質問させて貰いました。 解る方、回答をお願いします。 ついでなのでもう一つ質問させてください。 なんともありがちですが、領事裁判権と治外法権の違いについてです。 こちらも調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 あまり厳密なことは抜いて簡単に教えて下さると嬉しいです。 2つの質問のどちらかを答えて頂いても結構です。 お待ちしています。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • jagd4
  • ベストアンサー率30% (70/233)
回答No.3

領事裁判権と治外法権については、No1様でよいと思います。 (「簡単に」ということですし) >なぜ「独立」なのか? 回答:当時の朝鮮は、実質的に清国の属国であったからです。 これは、↓の日清戦争の中国の宣戦布告文でも明らかです。 日清戦争での双方の宣戦布告文 日本 「而シテ清国ハ毎ニ自ラ朝鮮ヲ以テ属邦ト称シ、陰ニ陽ニ其ノ内政ニ干渉シ其ノ内乱アルニ於テ口ヲ属邦ノ拯難ニ籍キ兵ヲ朝鮮ニ出シタリ。」 (訳:「清国は朝鮮を属邦と称して内政に干渉し、今回の内乱において属邦の難を救うと称して兵を出した。」) 清国 「朝鮮は我が大清国の属藩として二百余年、貢を歳に修めていることは国の内外で知るところである。」 そもそも、李氏朝鮮は建国時から中国(明・清)の柵封を受けており、属国(というか奴隷状態)でした。 実際、李氏朝鮮最古の国旗には、「大清国属」と記してあります。(画像参照) そして、その地位は他の柵封諸国の中でも、最低ランクでした。 李氏朝鮮が形式上は独立していたのは、侵略して統治のコストを払ってまで領土とする程の価値はなく、属国として搾り取る方が効率が良かったからです。 それ程に遅れた貧しい国だったということです。 中国による朝鮮の属国支配の歴史と実態は↓の通りです。 丙子胡乱(清による李氏朝鮮の侵略)で朝鮮が清国に敗れた時、朝鮮王が清国皇帝に「三跪九叩頭」して謝罪を誓った石碑(三田渡碑)を建てています。 (「三跪九叩頭」:跪き3回頭を地面に付けて謝罪する事を3回繰り返す) 三田渡碑の内容 1:愚かな朝鮮王は愚かにも、偉大な清国皇帝に逆らった 2:清国皇帝は愚かな朝鮮王を窘め、己の大罪を諭してやった 3:良心に目覚めた朝鮮王は自分の愚かさを猛省し、偉大な清国皇帝の臣下になることを誓った 4:我が朝鮮はこの清国皇帝の功徳を永遠に忘れず、また清国に逆らった愚かな罪を反省するために、この石碑を建てることにする その時の和約の内容は↓となっています。 5:朝鮮は清国に対し、臣としての礼を尽くすこと 6:朝鮮は明の元号を廃し、明との交易を禁じ、明から送られた誥命と明から与えられた朝鮮王の印璽を清へ引き渡すこと 7:王の長子と次男、および大臣の子女を人質として送ること 8:清が明を征服する時には、求められた期日までに、遅滞なく援軍を派遣すること 9:内外(清)の諸臣と婚姻を結び、誼を固くすること 10:城郭の増築や修理については、清に事前に承諾を得ること 11:清に対して黄金100両・白銀1000両と二十余種の物品を毎年上納すること 12清国皇帝の誕生日である聖節・正朔である正月一日・冬至と慶弔の使者は、明との旧例に従って送ること 13:清が鴨緑江の河口にある?島を攻撃する時に、兵船五十隻を送ること 14:清からの逃亡者を隠してはいけない 15:日本との交流を許すこと 16:『二十余種の物品』の具体的には、清国に毎年美女3000名、牛馬各々3000を献上等々。 他には貨幣の鋳造件も禁止された為、独立までは清国の銅銭しかなく、金貨や銀貨などの高額貨幣は全くありませんでした。(その為に、商業や金融は全く発達しませんでした) またこれ以後、李氏朝鮮は清国からの使者(単なる下級役人)を迎える時は、朝鮮王がこの「三跪九叩頭」をすることになっています。 その為にわざわざ「迎恩門」というものまで立てています。 この「迎恩門」ですが、日清戦争後は取り壊されています。 そして、朝鮮はその跡地に「独立門」を建設して、清国からの独立を祝っています。 その後にも1882年に朝清商民水陸貿易章程で↓を正式に決めています。 A:朝鮮は清の属国であることを確認する。 B:両国の国民が関与した事件が発生した場合、清人に対しては清が裁判権を行使する。朝鮮人に対しては朝鮮側が裁判官を行使するが、その際には清国官吏の立会いを必要とする。 C:朝鮮国内に清国の兵員・軍艦の駐留を認めさせる。 D:漢城への清国商人の自由往来を認めさせる。また、朝鮮国内で、清国商人に対して商取引の自由・物資輸送の自由を全面的に認めさせる。 ↑は、清国に一方的な領事裁判権、や自由な活動を認めているものです。

noname#224207
noname#224207
回答No.2

>朝鮮を清国から切り離して、「独立」国とする。 李朝朝鮮末期に開国運動をした人達を「独立党」とか「開化党」と呼ばれたことがありますが。この人達のいう「独立」は所謂「植民地からの独立」という意味ではありません。 朝鮮は歴史的に王朝の正統性を中国王朝によって認められることで支配権を確保していました。日本でも考古学ファンにとって有名な、福岡県福岡市東区の志賀島で発見された金印に「漢委奴国王印」とありますが、このような金印を得ることで王と名乗って中国を訪問することができました。 李朝朝鮮は建国の時に、二つの国名案を出して「朝鮮」と決めてもらいました。 中国側は中華思想に基づいて、周辺国に対して臣下の礼を取ることを要求しました。 いささかでも中国王朝にとって気に喰わないことがあると、直ちに軍勢を差し向けました。 (今でもチベットやウイグルに対して武力的恐喝を続けています) このような圧倒的な武力を持つ中国から民族を守るための一種の歴史的な生活の知恵です。 所謂、植民地と宗主国との関係とはいささか趣きが違います。 李朝朝鮮の王朝に対して開国運動をした人達が、これらの中国(清)の干渉を排除することを「独立」と表現しました。 日本が要求したのもは、清の朝鮮に対する干渉を一切止めることを要求したものです。 詳しくは下記書籍をご参照ください。 「韓国併合への道」 呉善花著 文芸新書

  • sadaffa
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

日清戦争前の朝鮮は清国の属国でした。 つまり地図上では朝鮮の名前があったとしても それは清国の属国朝鮮国ということになります。 属国というのはいわば植民地みたいなものです なので清と切り離す=属国を止めるとなるので独立となるのです。 朝鮮にかぎらずアジアの植民地だった国が旧宗主国の支配から脱した際は大体独立といった表記がなされると思いますがあれと同じ理屈です。 そして領事裁判権と治外法権の違いなのですが 治外法権・・・A国内にいるB国人はB国の法律に従う(つまりA国の法律を守る義務がない) 領事裁判権・・A国でB国人が起こした事件をB国の領事がB国の法律で裁く つまり治外法権は相手国人とトラブルを起こそうが起こさなかったとしても相手国法を守らなくて良いというもの 領事裁判権は相手国人とトラブルを起こした場合にのみ自分の母国の領事が自分の母国の法律に則って裁きをすると言った違いがあります。

関連するQ&A

  • 治外法権と領事裁判権って・・・・

    日米修好通商条約の領事裁判権と治外法権の違いを教えてください!同じ意味ですか?

  • 江華島事件から日朝修好条規まで。

     こんにちは、いつもお世話になります。  今回は、「大東亜戦争への道」という本を読んでいて気になったことを質問させていただきます。  日朝は、江華島事件から僅かばかりの時間で「日朝修好条規」を締結したわけですが、この間の話し合いはどのような形で行われたのでしょうか?  「どこで、だれが、だれと、どのような要素を、どのように」話し合ったか知りたいのです。  また、これが朝鮮がはじめて外国と結んだ条約であることは事実でしょうか?  そして、「不平等条約」と言われる主因として、「領事裁判権(治外法権)」を日本が一方的に押し付けた、と言われていることですが、詳しくはどういう意味なのでしょう?  おそらく第十款の事だと思うのですが、ここに「日本国内における朝鮮人に対する言及がない」と言うことが問題なのでしょうか? また、当時、日本は朝鮮に対して開いていた港はどこで、どれくらいの朝鮮の人の行き来があったのでしょう?  また、貿易に関しての情報もいただけるとありがたいです。  質問が多く、纏まりもありませんが、よろしくお願いします。

  • 日本史 治外法権と領事裁判権の違い

    -------------------------------------------------- 日米修好通商条約では、 在留外国人を我が国が裁く権利を認められない【 】が設定された。 -------------------------------------------------- 空欄に入る正答が領事裁判権だったのですが 治外法権では誤りでしょうか?

  • 困ってます・・

    学校でテスト勉強のために配布された日本史Aのプリントの問題に疑問があります。 問題、下線aに関して、次のア~エから正しい文を1つ選び、記号で答えよ(下線a→欧米には条約改正を要求しながら、アジア諸国には不平等条約をおしつけた) ア→条約改正の対象は、江戸幕府が締結した条約であり、治外法権を認めた日米和親条約はその1つであった。 イ→江戸時代に朝鮮は正式の国交があった国であるが、明治政府と結んだ日朝修好条規は不平等条約であった。 ウ→日清戦争開始直前に、イギリスとの間で関税自主権の回復に成功した。 エ→明治維新後、日本政府が結んだ日清修好条規は最初の対等条約であった。 解答にはイ・エ(どちらも正しい。問題がよくない)って書いてあるんですが、私にはアも正しいように思えるのですが、アのどこが間違っているんでしょうか?

  • 社会についての質問です。

    社会についての質問です。 ふと疑問に思ったのですが、日米修好通商条約があるじゃないですか。それはアメリカとかと日本が結んだ不平等条約ですよね。 けど、日本朝鮮が結んだ条約は日朝修好条規だそうです。 条約じゃなくて条規なのは意味があるんですか? 条約と条規の違いを教えてください!

  • 領事裁判権と治外法権の違い

    http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=379881 ↑でも回答があったのですが、 領事裁判権と治外法権のを大学入試(早慶上智レベル)において、分けて考える必要はあるでしょうか。 問題集でも時々2つを分けて書いてあることがあります。 よろしくお願いします。

  • 南京条約と日米修好通商条約についてです。

    中学2年です。 社会のテストで、 (1)「清とイギリスに結ばれた不平等な南京条約とはどんなものでしたか?」と聞かれたら、 イギリスの治外法権を認めさせ、清が関税自主権を手放す。でいいですか? 又、 (2)「日米修好通商条約の不平等な内容とはどんなものでしたか?」と聞かれたら 米の治外法権を認めさせ、日本が関税自主権を手放す。で正解ですか? 間違っていたら教えていただきたいです。

  • 韓国は、中国領ですか

    日清戦争による日本の謀略と脅迫により清国の属州であった朝鮮の独立を認めてしまったが、当時の朝鮮の李朝政府は、独立を拒んで清の属国で有り続けることを望んでいた。 よって、韓国は、中国領と言えますか。

  • 日本史

    1、領事裁判権を認める=治外法権 2、協定関税制=関税自主権の欠如 とあってこの二つが不平等条約なのは知っています。 なのですが、月曜日日本史のテストがあってそれぞれの違いを説明できるようにと言われみした。 そこで ・1と2の違い ・1、2、それぞれの違いを教えてください。

  • 日清戦争についてこの論文を評価してください。

    日清戦争に関する論文を作成いたしました。 過程の誤りや、付け加えるべきポイントなど、その他日清戦争で重要だと思われるポイントなどございましたら、ご指摘下さいませ。 長文になりますが、宜しくお願いします。 日清戦争は、日本の産業発達に伴い、朝鮮国に市場を求めたことがきっかけであった。朝鮮国は日本における本国の支配を恐れ、この要求を拒否した。明治政府は朝鮮との国交回復のために、まず朝鮮の宗主国である清と対等の国交条約を結び、これを利用して朝鮮との交渉するという方針をたてた。1871年9月に李鴻章との間で、日清修好条規を締結。(この条約は日清戦争をきっかけに失効した。) しかし、朝鮮との国交交渉が進展しなかったため、武力による開国を迫る征韓論が台頭した。だが、交渉は行き詰まり、征韓論派の板垣退助・西郷隆盛らが辞職し、これ以降大久保利通らが政治の実権を握ることになった。征韓論派の大久保主導のもと1874年、台湾蕃地事務長官に大隈重信を任命し出兵準備をさせた。日本軍は台湾南部の事件発生地域を占領し、先住民の村を焼き払うなどし、日本側の戦死者は12名であったが、年末までの駐兵でマラリアなどによる病死者が500名を超える事態となった。清側は直ちに講義し撤兵を要求。明治政府は交渉決裂の場合の清との開戦も決した。大久保が全権大使として北京で交渉し、難航の末イギリスの仲介もあり清は日本の出兵を義挙と認め50万両の賠償をすることで決着。江華島事件(3日間の発砲事件)をきっかけとし、1876年2月日朝修好条規が調印し、朝鮮が開国。(釜山のほか2港の開港・領事裁判権の承認・無関税特権の獲得)これは朝鮮にとっては不利な条約であった。1879年、明治政府は琉球処分を行い琉球藩を沖縄県とし、琉球内ではそれを不服とし明治政府に様々な嘆願を行い、清に救援を求める人々もあった。朝鮮国内では親日の開化派(独立党)と親清の守旧派(事大党)との対立が激化し、これと同時に日清の関係は悪化。さらに、朝鮮国内では日本人殺害や公使館焼失など日本人が10数人殺害される壬午事変がおこり、1884年には日本公使館の援助のもとに独立党がクーデターを起こしたが失敗した。(甲申政変) この事件で悪化した日清関係を調整するために、両国が朝鮮から撤兵することなどを定めた天津条約が締結。その後、朝鮮において後退した日本勢力の回復を狙い、旧自由党員が朝鮮国内でクーデターを計画した。(大阪事件)。 朝鮮国内では日本は経済的に進出し、物価の沸騰や賠償金支払いの圧力などが農村経済を悪化させ、1894年5月に日・欧の進出阻止を求める農民反乱がおきた。(甲午農民戦争) この事件をきっかけに日清の対立は表面化し、日本は清に宣戦布告し日清戦争に突入。日本は黄海海戦で勝利し、黄海・朝鮮の制海権を確保。さらに、鴨緑江作戦の成功により、日本軍は清国領土を占領。日本は勝利に終わる。戦後、日本側が伊藤博文と陸奥宗光、清国側からは李鴻章を全権に下関条約が締結。(清が朝鮮を独立国であると認める、リャオトン半島・台湾などを日本へ譲渡、賠償金2億両など) 当時ロシアは満州への進出を狙っていたため、リャオトン半島が日本領になることに激しく反発。そして、ドイツ・フランスとともにリャオトン半島返還を日本に要求。(三国干渉) 日本側はこれらの列強国に対抗する力は無かったため、この要求を受理しその代償とし清から300万両を得る。これらの賠償金で八幡製鉄所や軍備拡張費用、台湾の植民地経営などに使用した。戦後、欧米列強各国は清の弱体化を見て取り、中国分割を行う。