• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休学留学か、海外大学院に進学か)

休学留学か、海外大学院に進学か

このQ&Aのポイント
  • 私立地方大学三年の者が、大学四年での留学か卒業後の海外大学院進学かを考えています。
  • 具体的な問題として、休学留学の際の費用や留学先の選択について悩んでいます。
  • 留学を諦める気にならず、社会人になって後悔しないためにも留学を検討しています。就職難や留学先の選択についての意見を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.1

>大学四年の休学留学か、卒業後(就職した後)海外大学院進学か ここはお答えしません、ご自分でお考えください(最後に少しだけ) 費用の面もご自分で 1年の留学ということでいいんでしょうか 目的はなんでしょうか 留学先で勉強しようと思っていることは英語だけですか? それとも普通の授業も合わせて? 普通の授業をとるんだったら、アカデミックな英語は知っておいた方がいいです プレゼンの仕方とか、レポートのつくり方とか 英語ではこういうところは結構型にはまっていて統一されています MLAとかAPAとか、書式が決まっていて教授によって違ったりします 大学によりけりなのかもしれませんが、アカデミックな英語ではたぶん必ず習うはず 授業の内容はその大学で設定しているでしょうから、ご自分で確認された方がいいと思います English for Academic Purposes (EAP) に関してのwiki http://en.wikipedia.org/wiki/English_for_academic_purposes 英語の教授方法によっては、文法などは全く教えないものもあります(聞かないと教えない) 単語の意味なども当然自分で こういった内容も事前に確認しておいた方がいいです お金出して授業に出れば何か教えてくれるというものではないのですよ 日本の伝統的な英語の教え方をしているところもあるかもしれません でもそれはわからないです どうにも今留学した時にしようと思っている内容がわからないので、回答はここまでです アカデミックな英語といっても、前述のような様式というかフォーマットというか、やらなければいけないことが決まっているだけであって、お堅い表現を使わなければいけないとかそういうものではないので、英語能力に偏りが出るということはないと思います(ただ、使う単語は専門的なものが多いでしょうが。あとこの部分は、教わるのではなくたぶん自分で勉強しなきゃいけない) あと、プレゼンなどの"スキル"を学ぶのであって、日常会話などの英語そのものを学ぶわけではないので、そういう面でも別の努力は必要になると思います ただ、英語で論文を書くとかになると必ず必要な知識です また、量はかなりこなすことになるので、将来の仕事でも生かせる内容なはずです 語学学校においても、どの方面の英語を習いたいのかはしっかり確認しないといけないと思います 1年で学べることは少ないですから 大学院に進む場合は、アカデミックな英語は必須になると思います ただ"行きたい"という気持ちだけなのであれば、よく内容を確認してください 思っていたのと違うと思っているだけで2, 3ケ月は軽く過ぎてしまいますから もっとも、今の時点で"行きたい"という理由だけで他に何もないのであれば、お金の関係もあるでしょうから勧めるわけにはいかないですね 本当にやる気があるのだったら、自分でお金を貯めて、英語の知識もレベルも上げた上で、勉強したいことをとにかく勉強したらいいと思います "目的はないけど今とにかく行きたい"という気持ちと、"目的が明確で本当に行きたいけど待たなければいけない"という気持ちと天秤にかけてください

noname#185064
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 考えの甘さと、就活が迫ってきた焦りがあったと、反省しています。 留学することが目的になっていたようです。大変失礼しました。 もっと考えを掘り下げようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう