• 締切済み

英単語が全く覚えられない生徒

yuklamhoの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.4

『Iやyouも書けませんし、意味も教えるまではわかっていませんでした。』 中三でこれだったらちょっと頭抱えてしまうけれど、中一でしょ?単語力云々と言うよりかは単に英語の学習を最初でつまづいたということではないのでしょうか。 私は以前個別指導塾でバイトしていたことがありそこで学んだことは、日常のたいていのことは“理屈半分慣れ半分”なんだなということです。根気良く彼の理解できるレベルから教えてあげたら徐々に理解がはやまっていくと思います。 漢字については、例えば、その日の朝日新聞の『天声人語』を一緒に読んで要点をまとめさせたり感想を言い合ったりされたらどうでしょうか。出てきた漢字の読みも覚えるし時事にも強くなります。 『宿題では発音しながら書いたり、自分なりの覚え方を探しましょうと言ってはいますが、どんな方法がありますか? 』 自分の経験から“先生”として“生徒”に教える時に気をつけていることが幾つかあります。 1)先生”だからといって“生徒”より偉いとか説明して解らないのは“生徒”のせいだとか思わないようにしています。 2) 相手の基礎知識を考えてどのくらいのレベルからどのように説明したら分ってもらえるか考えて説明する。 あと、当たり前ですが、教えたからといって生徒が理解しているとは限らない。 授業って教師が一方的に作るものではなく生徒と一緒になって作るものだと思います。頑張って楽しんでください。

kait01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もまだ中1で良かったと、そこはホッとした部分です。 ただ先を見れば、これからどんどん難しい単語が出て来て、書くのが特に苦手な子に、どう教えていけばいいのか…と悩んでいます。 今日はこの質問をしてから初の指導で、皆さんに教えていただいたことを参考に、いろいろ試してみました。 本人も覚える術を考えているようでした。 単純なスペルの単語がわからなかったり、少し複雑な単語は書けたりと、私もまだ彼の理解度をわかっていません。 わからないものは繰り返し教えていきます。 今日は楽しそうにリラックスしてくれていたので、この雰囲気を大切にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 英単語を覚えるときに

    英単語を覚えるとき その単語の発音がわからない場合(ほとんどの単語の発音を知りません) 一つずつ発音記号を見ながら自分で音読して 覚えていくしかないのでしょうか・・・ 中学の時はある程度発音がわかったので覚えられましたが 高校ので習う英単語はまったく発音を知りません;; 英単語を覚えるときどのように覚えましたか?

  • 英単語のカタカナ表示

     家庭教師をしています。長年の経験から、勉強が苦手な子供には英単語にカタカナをふってもいいことにしています。それで、ふと困りました。FEWです。中3の生徒は、「フュー」ではないの?というけれど日本語にはそんなのないですよね。ファミリー、フェイルとかは、近いものをつくれるのですが。もともと不可能なことなのですが、すこしでも興味をもってくれればと思って、、、。THは、スの上に黒丸をしてみたり、、、。何か良い方法があれば教えてください。

  • 英単語の綴り

    綴りについて質問します。 いきなり説明に入りますが、 日本語では、聞いたことのない言葉などを聞いたとき漢字ではわかりませんが、平仮名やカタカナでなら書けます。 例えば、最近テレビ知ったのですが、融解と耳だけできいた場合漢字はわからなくても平仮名ではゆうかい、とすぐにわかります。 ならば英語圏の人はどうなのかと疑問を持ちました。 同じ例えをだして、meltingと耳だけで聞いたときこの綴りがすぐに出てくるんでしょうか?発音の仕方でわかるんですか?私は中学生なんですが、中学生の英語の教科書には、ほとんど英単語の横に発音記号がついています。私はあの発音記号の意味もよくわからないんですが、あの微妙な発音の違いで綴りがわかるんですか? 疑問に思っています。 なるべく分かり易く説明して頂けると助かります!

  • 短期間で英単語・英熟語を覚えなければならないのですが

    現在、中3の受験生なのですが、新しく家庭教師をとりました。家庭教師には、自分が高校をTOPを目指すと言ったので、厳しくいくといわれました。(怒鳴ったり的な厳しさではありません) 英語は、週に1回の1時間半授業なんですが、土曜日に出された宿題が、「まずは英単語と英熟語を覚えろ」でした。内容は、「25日土曜日の夜にある授業までに、英単語を60個、英熟語を70個覚えろ」という内容です。もちろん、適当に130個覚えろというわけではなく、それぞれにちゃんと覚える単語熟語が決まっています。確認テストもするそうなので、最低でも50点ずつ(50個ずつ正解。あわせて100個正解)はとりたいと思っております。 (熟語は、be interested in ~ や be over~ など、さまざまです) しかし、自分は理系なので、そういった系の暗記は苦手です。どうすれば、速く正確に、これだけの単語及び熟語を覚えられるでしょうか?こんな状態が毎週続くそうなので、全く自身がもてません。 英単語、英熟語を暗記しやすい方法をお願いいたします。

  • 家庭教師です。 生徒の指導に悩んでいます

    家庭教師をしています。 現在高校1年生の子を教えています。 中学で習う英単語をからきし覚えられていないので、先週、「今度から授業のたびに10個程度の英単語の小テストをしていこう」と言いました。 その時は生徒も納得してくれていたようだったのですが、小テストをする日に授業に出てきません。 生徒の保護者に尋ねたところ、授業を休む理由は「だるい」ということでした。 これまでも課題を出した次の授業の時に、授業を休んだり課題を「忘れた」といってやってこなかったりしていましたので、これではいつまでたっても英語の授業が進みません・・・(数学と理科と国語も教えているんですが、これらの科目の課題はちゃんとこなしてくれています)。 どうにか生徒に英語の宿題をやってきてもらう方法はないでしょうか。 お願いします。

  • あなたの好きな、英単語・・・

    あなたの好きな英単語は、何ですか? 意味が好き、発音が好き、格好が好き・・・何でも結構です。 私の場合は、 「pure」:意味も発音も好きです。 「pod」:逆さにしても同じ字になるバランスが好きです。 「yacht」:どう見ても読めそうもないスペルが好きです。 さて皆さんはいかがでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 英単語の覚え方教えてください

    中学二年生です(今度から中学三年生です)。 僕は、英語が一番苦手です。 文法は理解できるのですが、単語が全然頭に入りません。 単語を書いて覚えても、すぐに忘れてしまいます。 先生に聞いてみたところ、単語は「映像」で覚えたらいいと言うのですが・・・。 あまりよく分かりません。 いい英単語の覚え方知ってる人、教えてくれませんか?

  • 助けてください。英単語をCD化したいのですが・・・

    初めまして。  社会人から看護師を目指すため、現在勉強しています。 そこで、私は英単語の暗記に苦労しています。  高校生の時はターゲットを使用し、別売のCDをつねに聞くことによって意味と発音を身につけることで、スペルを簡単に覚えることができていました。  しかし、現在の使用している単語集(わかる!できる!看護・医療系の英単語+述語 学研)では別売のCDなどありません。意味を見ても発音が浮かばないのでスペルが出てこない状態になっています。  そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが、ターゲットのCDのように、 発音(スペル) 意味 発音(スペル) 意味 のように音声で編集でき、mp3又はCDにできるソフトなどはありますでしょうか。つまり、現在使用している単語集の独自のCD(mp3)を作成し、学習したいと考えています。  このような編集ソフトがあるかどうか?または、業者などのに依頼し作成してくれのところがあるかどうか?  みなさんに知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願い致します。   

  • 船に乗りこむ、の英単語

    7月26日のラジオ英会話放送で、「船に乗りこむ」意味で、アメド?とか発音していたのですが、該当する英単語が思い付きません。 いつもテキスト無しで勉強していて、まず不都合は無かったのですが 今回はギブアップです。 宜しくお願いします。

  • 英単語の覚え方、合っていますか?

    40代半ばで英語を勉強し直しているものです。TOEIC受験が目標ですが、中学生の頃から超が付くほど苦手で、中学英語も怪しいレベルです。 英単語を知らなければ話にならないので、今は英単語を覚えることに重点を置いています。英単語を覚えるには1単語1秒見る(スペルを見て意味を見るだけ)ことを何度も繰り返す方法が良いとのことなので、この方法で取り組んでいる最中です。 現在1100単語を3週間弱で5周ほど繰り返したところなのですが、覚えたような感じがしません。「なんか見たことあるな」という単語もいくつかありますが、毎回「初めて見た」という単語の方が多いような気がします。 5周ではまだまだ回数が足りていないのでしょうが、このままこの方法を続けてもいいものか心配です。 ちなみに、単語学習は片道20分の通勤を使って、1日40分程度です。電車の中なので単語は黙読です。使っている単語帳は、よくある左側にスペル右側に日本語というタイプではなく、スペルの下に日本語が書いてあるタイプなので、スペルを見ると日本語が丸見えです。具体的に言うと「イラスト記憶法で頭に刷り込む英単語1880」という単語帳で、本書が勧めるイラスト語呂合わせで覚える方法は私に合っていないようなので、普通に覚えようと思っています。