• 締切済み

接触?追突事故?車両保険に過失割合

kakitarou555の回答

回答No.5

つい先日私の妻が 同じ様な事故を起こしました 妻はセンターラインのある道路を直進 ぶつけた相手は左から 車同士がすれ違うのがギリの狭い道路から 左折で出ようとしていました 我が家の車は左後のドアが凹みと摺り傷 相手の車は右前バンパーに傷 質問者様とほぼ同じかと思われます そしてお互いの保険会社は 9(相手):1(当方)の過失割合を出しました このまま進めるつもりです 質問者様の場合も 良くて我が家と同じ9:1 たぶん8:2だと思われます 質問者様の通った道路にセンターラインが無いので 10:0は 間違っても有り得ません 自己負担が無い様には無理ですね どうやって進めれば・・・? 変にごねると逆効果だと思います それにバンパーだけなら 修理代もそんなにかからないかと!

関連するQ&A

  • 追突事故の過失割合について御質問

    先日追突事故に遭いました。遭いましたと書きました が、私が追突した側です。 追突はT字路の交差点で起きました。私は左車線を走 っており、交差点の20~30m手前で、右車線を走ってい た車に強引な車線変更をされ、私の前に入られました。 (相手の車も強引だったと意識があったのか、車線変更  後、ハザードによるお礼(?)の合図がありました。  また、その後の警察の話の中にも、強引だったと話さ  れました。) 前に入られた後、私は車間が近いと思い、車間を取ろう としました。具体的には、アクセルを踏まずにエンジン ブレーキによる車間を取り方をしました。 数秒後、交差点に入ったとき、右折車が出てきて、前の 車は急ブレーキを踏みました。(私達は直進側)その瞬 間に私も急ブレーキを踏みました。しかし、前の車と右 折車は衝突。そして私の車も追突という形になります。 追突後、前の車の運転手は、強引な車線変更の事もあって か、追突した側の私に謝ってきました。 警察の現場検証の結果、右折車と直進車の事故・追突事故 の2種類の事故として処理されました。 数秒の間とはいえ、車間を取っていたため、追突による衝撃 は少なく、追突事故に関しては人身事故にはなりませんでした。 このよう場合も追突側に100%の過失になるのでしょうか? 現在、保険屋からは100%もありうると話されています。 正直納得できません。。。 私としましては、強引に前に入られ、その数秒後に急ブレ ーキとなったので、十分に車間をとる時間がありませんで した。十分に車間を取るには、少なからず急ブレーキを 踏む必要があり、後続車に急ブレーキを強要するような車線 変更を行った前の車にも過失があると思っています。 少しでも、相手に過失を認めてもらえればと思います。 御意見宜しくお願いします。 また、長文失礼しました。

  • 追突交通事故の過失割合について

    追突事故を起こしました。ただ今回相手方が任意保険に加入していないのと私のほうも知人から借りている車で事故を起こしてしまったので正確な過失割合が出せなくて困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただければ助かります。 事故の内容はいわゆる‘おかまほり‘事故の追突事故で状況としては二車線のバイパスで信号交差点の信号が赤に変わる直前で私の前方の車がそのまま直進すると思ったら急に停止して車間距離は十分とっていたものの間に合わず追突しました。ぶつかった相手方は対向車線の右折車が進入してきそうだったので直進するつもりだったけど止まったとの事。確かに私も信号が黄色だったけどいけるかなと思っていました。走行速度はお互い約65キロ。(この道路は最高60キロ) このような状況での過失割合を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 事故の過失割合について

    先日事故を起こしました。自分はバイク相手は軽自動車で、場所はT字型の信号が無い交差点で、自分が右折で相手は直進で自分が合流する歳にぶつかりました。自分が右折するときは合流する予定である道はかなり混んでいて、車と車の間を抜けて左側を確認して合流したところ確認不足で相手の車の左側前方にぶつかりました。相手も自分も動いている状態で相手も全然スピードを出していなかったと言っているんですが、この場合過失の割合は何対何になるんでしょうか?? ちなみに相手の車のミラーの交換と片側とバンパーの交換になりそうです。車種はダイハツアトレーです。 私は任意保険に入っていなかったこともあり自腹で払うことになっています。詳しい方いらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。

  • 交通事故の過失割合

    昨日、交差点で車同士でぶつかりました。信号のない交差点で止まれの標識が無かったので私のほうが優先道路と思い徐行せず直進しましたら左側からやはり直進の車が来て私の車の左側前ドアに追突されました。私も胸をハンドルに強打、相手も頭に怪我をし救急車で病院に行きましたが検査の結果は異常なく(相手も)病院から出たあと現場で警察官の実証検分がありました。私の入っている保険会社が土、日休みで月曜日に保険会社と話し合いますが、この事故の場合過失割合はどのくらいと判断するのが妥当でしょうか?また物損事故と人身事故にするかメリット、デメリットはどんなことがあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 車対車の追突事故の過失割合について

    先日追突事故をおこしました 私の車が直進 相手はバックしている状態でした 場所は私のマンションの駐車場です 私がガレージから車を出し 徐行しながら直進しました そしたら来客用の駐車場から白いクルマが後退してきた 衝突しました 私の運転席側前のドアがへこみ、傷がつきました 相手は後ろのバンパーがつぶれました お互い怪我はありませんでした 先方の話ではバックするとき両サイド確認し、進んだそうです そのとき左を見ながらバックしたため右からきたクルマに 全く気が付かなかったそうです 私はバックしてきた車がみえたのでクラクションを長めにならし ブレーキをかけましたが衝突してしまいました 左によけようとすれば縁石があるためそれは無理な状況でした 直進した駐車場内通路は車が二台通れるくらいのところです 私は真ん中を走行していました 相手方は保険で私の車もすべて直させてください、と言ってきました しかし警察は私も直進していたので過失はいくらかあるかもしれない、といっておりました 私はブレーキをかけましたしクラクションもならしたので 過失はないと思うのですが このような場合過失割合はどうなるのでしょうか?

  • 一旦停止の「過失割合」について

    私は原付で相手は軽自動車です。同じ位の幅の交差点で、双方向とも一旦停止のある交差点です。見通しは悪く、夜間でした。 私はカーブミラーで相手の車を確認し、相手も一旦停止なので充分先に通過できると思い一旦停止をして徐行して直進しました。 処が相手は一旦停止もしないで直進して私と追突しました。 私は5メートル程とばされ、バイクは10メートル程飛んでいました。 事故後の保険屋さんの言い分は、私が右からきたので「過失割合」は、車が65パーセント私が35パーセントと言ってきました。 こんな事って有るんですか。 本で「信頼の原則」と有りましたが、一旦停止には関係ないのでしょうか?教えて下さい。

  • 非接触事故の過失割合について。

    2ヶ月程前に私がバイク、相手が車で非接触事故が起こりました。 状況としては私が直進で信号が青だったので、法定速度で交差点に進入しました。そしたら対向車の相手が急に右折してきたためにぶつかりそうになり、ブレーキをかけたところそのままスリップして転倒してしまいました。 その後、相手保険屋と過失割合についての話をしたとき 「判例タイムズから基本となる過失割合は私15:相手85になりますが、今回は非接触事故ですので25:75が会社の意向ですがよろしいでしょうか?」 と言われました。 非接触事故というだけで過失割合は修正されるものなんでしょうか? それとも保険会社が支払いを少なくしたいためにこのように言ってるんでしょうか?

  • 過失割合

    はじめまして。 事故に遭いました。私が二輪で、青信号の交差点内を直進中、右折待ちしていた対向車が間近になって急に飛び出してきて、減速していたものの避けきれず、二輪の右側と四輪の右フロントバンパーに衝突しました。過失割合はどういったものになりますか?当方、足首の捻挫と左腕の打撲と診断されました。人身事故として警察に届けていいんですよね? あと、私は任意保険に入っていなかったのですが、相手の修理代は払わないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 直進車同士の事故の過失割合、処分について

    住宅街の幅が狭い道路の十字路で直進者同士の事故に合いました。 私が直進中、右から来た軽自動車が私の車の運転席ドアに衝突しました。 双方とも一時停止はなく、信号なし、四方に住宅壁があるため視認性はよくありません。 また、私が直進していた道路の方がやや道幅が広いです。 事故後、相手車が自走不可能だったため直ぐに警察を呼びました。 私は事故現場の十字路に差し掛かる3~4m手前で他車とすれ違うために一旦停止しており、先の十字路もあるため、それなりに減速はしていたつもりです。 衝突時の私の速度は15km程度だと思います。 十字路前のブレーキ痕についても、警察の方に確認して貰っています。 相手の方は双方の車の破損状況(けっこう酷い)から、それなりの速度(30~40km)ノーブレーキで十字路へ侵入されていると思います。 (速度については上記速度で警察の方が相手の方に話されていました) 相手の方は事故直後から足の痛みを訴えられており、その時点で警察は人身事故を前提にされていました。 相手の方の怪我は骨折のようで、若い方ですが全治には時間がかかりそうです。 私の車には家族が同乗していましたが、幸い大きな怪我はなく、家族ともども全治1週間程度の怪我(頚椎捻挫、打撲等)ですみました。 双方とも任意保険加入ですので、車の修理や治療に関して心配はしていませんが、相手の方の怪我が重いので、行政処分と刑事処分が気になっています。 事故当時の警察の方の話では、私にも徐行義務違反があるとのことでした(それは理解できます)。 ですが、他にこちらには大きな過失はないと思っていますし、相手の方の怪我が重い原因は相手の方の速度等にあると思っています。 事故後、相手の方のお見舞いのためお電話は差し上げています。 相手の方も「ご迷惑をお掛けしました」等、おっしゃられています。 できればこのまま穏便に済ませたいと思っているのですが・・。 このような事故の場合、過失の割合はどのようになるのでしょうか? また、相手の方の怪我が重いので、こちらに刑事処分等が下されるのでしょうか? 明日、警察へ出頭しなければならないのですが、出頭する際に話すべきことなどあるのでしょうか? 人身事故は初めてで不安です。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 原付で進行中の普通車に追突しました。過失割合は?

     先日、原付で進行中、ちょうど赤信号から青信号に変わった交差点で、発進し始めた車に追突しました。  車が発進し始めたところ、前の車が急停車したので、その車も減速したそうですが、そのときに私がブレーキ操作を誤り、スリップして相手の車の後方バンパーに接触した模様です。  相手の車にはタイヤの跡がついた程度のようです。  私は追突直後に倒れ、意識を失ったので覚えていませんが、救急車で運ばれ、治療を受けて5万円ほど請求されています。また、バイクも故障しました。  警察には「人身事故にするなら後日連絡を下さい」と言われています。  この場合、人身事故にして相手に支払いを求めた際、請求どおり支払ってもらえるのでしょうか?先方は保険を使うつもりでいるようです。そうなると過失割合はどの程度になるのでしょうか?  また、逆にこちらが請求を受けることはあるのでしょうか。 保険会社などにお勤めの方、詳しい方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう