• ベストアンサー

「随意を集めた」とは?

 とある書籍において、「の随意を集めた」という表現があったのですが、これはどの様な意味を持つ言葉なのでしょうか?  「の粋を集めた」が「最高のものを集めた」といった意味である事から考えますと、「の随意を集めた」は「色々なものを自由に集めた」という様な意味になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

誤用だと思います。 「粋」には、 1 まじりけのないこと。また、そのもの。純粋。 の他に、 2 すぐれているもの。えりぬき。 という意味が並記されています。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B2%8B&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=09719700 「の粋を集めた」は、この2の用法が適用可能なので自然な表現になります。 一方、「随意」は、 「束縛や制限を受けないこと。思いのままであること。また、そのさま」という説明になっています。 「束縛や制限を受けないもの。思いのままであるもの」という説明はありません。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%9A%8F%E6%84%8F&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=09723200 「随意を集めた」は、『「束縛や制限を受けない、思いのままであること」を集めた』という意味になってしまうので不自然になるわけです。 「誠実を集めた」が不自然になるのと同じ理屈でしょう。 文学的表現としてであれば許容範囲かと思いますが、そうした意図ではなさそうです。 おそらく、「~を集めた」という慣用表現は聞いたことがあるが、「粋(すい)」という言葉を知らない方が、似たような発音である「随意」を勘違いして当てはめてしまったのだと思います。 「束縛や制限を受けないで、思いのままであることによって生み出されたもの」という意味も含まれているかのように錯覚してしまう言葉であるため、複数の方が勘違いなさったのでしょう。   

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  「事」と「もの」の違いには気づきませんでした。  誤用と考えて間違いないと得心する事が出来て、すっきりしました。  白黒を明確に付けて頂き感謝致します。

その他の回答 (7)

  • priscreen
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.8

予測変換でもなければ誤植しないと感じます。二文字と一文字ですからよっぽどです。 これは元が悪文なんですよ。斬新すぎるというかその悪文こそが随意に合わせた文なのです。随意な書き手だけにというオチだと思います。 匠の随意も地理学の随意も誤植ではなく悪文ではないかと。 両者は、~の中からお好きな物をバイキングしての趣旨でしょう。要するに都合よく選び出しましたという。 つまりは随意の意味を拡張した悪文です。随意の意味は選ぶ行為なのに選んだ物にしている反則です。日本語の日常会話でよくありますがその例を挙げられません。 趣味人の随意を集めた、はややこしいです。趣味人の随意、までは良いのです。それを集めた作品となると、集めたの意味が拡張されています。趣味人の随意(思うまま)を受け入れて完成したという趣旨なのか。趣味人の趣向から随意に選んだ結果なのか。前者の趣旨で後者が実際なんでしょう。たいてい悪文は一文でいろんな事を伝えようとしたためですからね。事実を伝えないからですね。 原文の目的が通人らの意見を集めて完成した物なら物凄く価値がありますよねという気取りなのか知りませんが、悪文です。 いずれにしても趣旨は色んな物をではありませんよ。結果的には色んな物になりますが。(夢みたいな要求をする)趣味人の自由な発想を却下せずに反映させました(夢が形になりました)ではないかと。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  「趣味人の随意を集めた衣装」等は、意味が不明瞭な文であるため、何を言いたいのか何となく想像がつかなくもないが、正しい意味など存在しない、という事なのですね。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.6

私も「~の随意を集めた~」という表現を幾らか見かけた覚えはありますが、今の一般的な表現にはないですよね。過去にも「一般的であった」とは思い難い表現ですけど。 「趣味人の随意を集めた衣装」なら、「趣味人(しゅみびと)による、束縛や制限を受けない要望・意匠を元にデザインされた衣装」、つまり「趣味人の嗜好を最大限酌みとった衣装」、とでも解釈するところですが、『粋』誤植の可能性も否定できないです。単文なら『粋』でも意味が通りますから。 前後の文章との兼ね合いで判断するしかないでしょう。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  意味的には「趣味人の嗜好を最大限酌みとった衣装」という事ですね。  誤植に関しましては、「趣味の粋を集めた」(「趣味人」ではなく「趣味」)であっても「趣味に最大限はしった衣装」、つまり「趣味人の嗜好を最大限酌みとった衣装」という同様の意味になってしまいますから、仰る様に「随意」が誤りなのか、それとも「人」を入れたのが誤りなのか、前後の文章を読んでも判断する事が困難な様に思います。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.5

当該書籍での「~の随意を集めた」という表現は、またネット上でヒットする幾つかについても、総て「~の粋を集めた」「~の粋を結集した」「~の精髄を集めた」などに置き換えることで、趣旨の明瞭度が増すように思えます。 ネット上での誤変換はありふれていますし、書籍の校正ミスの可能性も捨てきれません。 キー入力上で、1)「S」と「Z」は近接、2)「I」の長押しは連打扱い、その二要素から「SUI」が「ZUII」に変わり易いことはよくありますから。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  「~の粋を集めた」に換えても意味が通じる文になる事は気付いてはおりましたが、例えば「赤い星」の「あか」を「わか」に換えて「若い星」にした場合でも意味が通じる様に、一部を私が知っている似た様な言葉に置き換えても意味が通じるからと言って、必ずしも誤りとは限らないと考えて、ここに質問させて頂いた次第です。  ですが、kine-ore様の御回答により、「粋」と「随意」が極めて誤変改しやすい関係にある言葉という事が良く解りました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

    #1です。補足です。 >>私が推測した意味に似ていますが、「色々なものを」の部分は不要という事ですね。 1。  随意を集めた。  > (自分、あるいはある人の)気に入ったものを集めた 2。  随意に集めた。 >  好きなように集めた     の違いがあり、2は集めるに際しての「やり方」を規定しており、1は「対象」の性格を限定したもので、「色々なものを」に多少限定がついているように思います。     2の使い方はこれを書いた方の独自の文体で、現代の通常の使い方とは少しずれているように思いますが、かつては、普通に使われたものかも知れません。   

kagakusuki
質問者

お礼

 再度の御回答有難う御座います。  「随意」の意味に関して、辞書には「束縛や制限を受けないこと」、「思いのままであること」等と書かれていたため、「随意を集めた」を私は「色々なものを自由に集めた」ではないかと解釈したのですが、「随意を集めた」という表現に使う場合には、「随意」はむしろ制限を加える意味合いになるという事ですね。

  • priscreen
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.3

趣味人の随意なら正しいですよ。前が人ではないのかと想像してお聞きしました。 趣味人の思うままを集めて形にしたのでしょう。意だからね。僕は赤と黒のシマがいい、私は右肩だけ星形に抜けてるのがいいわ、……

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  済みません、少々確認したいのですが、「正しいですよ」とは、私の「色々なものを自由に集めた」という解釈で正しいという意味なのでしょうか?  それとも、単に「の随意を集めた」という表現が「言葉の用法として正しいものである」というだけの意味なのでしょうか?

  • priscreen
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.2

を随意に集めたではなく? 粋を集めたはイイですよ。随意を集めたは悪文? もう少し原文の引用が必要ではないかと。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。 >を随意に集めたではなく?  いいえ、「~の随意を集めた」で間違い御座いません。  原文は「趣味人の随意を集めた衣装」というものです。  ネットで検索しました処、他にも 「日本の技術の随意を集めた、最強の金属対最強のドリル。」(これはおそらく「粋を集めた」の間違い) 「箪笥の一つを取ってみても匠 の随意を集めたようなものばかり並んでいる。 」 「それとも私の知らない地理・考古学の随意を集めた調査結果から出た科学的根拠の ある定義によるものなのか。 」 等と言った用例がヒット致しました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   「随意」を意に随(したが)う、という意味だと考えれば、全部を残りなく、網羅したものではなく、「(私の、あるいは、その人の)気に合ったもの(だけ)を集めた」と言う意味かと思います。

kagakusuki
質問者

お礼

 御回答頂き有難う御座います。  私が推測した意味に似ていますが、「色々なものを」の部分は不要という事ですね。

関連するQ&A

  • 国税局差押不動産の随意契約について

    公売を主張する国税局に対し、その優先する債権額の保全(支払の確約)をし、他の債権者への支払金額についてもその総額の範囲で事前打合せにて合意した不動産があるのですが、随意契約したいと申し出ても「公売以外の方法は認めない」との一点張りです。 国税の先取特権が回収する目的である金額を確実に受け取れる前提なのになぜ、国税局は随意契約に応じてくれないのでしょうか。 また、公売に関する法律で、下記の条文がありますが、この場合の「法令の規定により~」の法令とは具体的に何を指し示すのでしょうか。  第三款 随意契約による売却 (随意契約による売却) 第百九条 次の各号の一に該当するときは、税務署長は、差押財産を公売に代えて、随意契約により売却することができる。  一 法令の規定により、公売財産を買い受けることができる者が一人であるとき、その財産の最高価額が定められている場合において、その価額により売却するとき、その他公売に付することが公益上適当でないと認められるとき。

  • いき(粋・意気)がる、とは?

    「いきがる」という表現があると思いますが、 辞書で調べてみると、『いかにもいきであるかのように振る舞う。』と出ます。 いまいち、よく解かりません(^^; 『いきがっている』というのは、もう少し具体的に噛み砕くと、どういう状態を指すのでしょうか? また、良い意味ではなく、悪い意味で使う表現なのでしょうか?? 出来れば、この言葉の正しい使い方を、例文などで教えていただけませんか? 一般常識的なことで、すみません!

  • 噛む事は随意運動だといいきれるのか?

    医学生です。 生理学・解剖なんかを勉強しています。 どうしても納得がいかないことがあるので教えて欲しいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 35 口腔内の消化について誤っているのはどれか? 1) 咀嚼運動は反射の影響を受けない随意運動である。 2) 唾液は食物を溶かして味覚受容体を刺激する 3) 嚥下の口腔期では舌運動が主体である 4) 唾液アミラーゼはでん粉を加水分解する 5) ムチンは食塊・口腔を滑らかにする ----------------------------------------------------------------------------------- 下の問題で演習をやっていたときに、答えは【2】で  2) 唾液は食物を溶かして味覚受容体を刺激する となっています。 しかし、これを教えてもらってる先生に「いや違うじゃないか」と噛み付いたところ、俺が間違っているといわれた。 理由は ★”1.は嚥下反射と言います。2.は生理学の本に書いてありますので、きちんと調べてください。” ということでメールが返ってきた。 多分生意気な学生と思われたので、プライドが傷ついたのか?  しかしほかのことならともかく勉強のことなら遠慮はしたくないです。 何故2番がまちがっているのか分からないです。 下のurlにもリンクを貼ってみたのですが、どうもわかりません。 どうか教えてください ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下は先生へのメールの内容です。 35 口腔内の消化について誤っているのはどれか? 1) 咀嚼運動は反射の影響を受けない随意運動である。 2) 唾液は食物を溶かして味覚受容体を刺激する 3) 嚥下の口腔期では舌運動が主体である 4) 唾液アミラーゼはでん粉を加水分解する 5) ムチンは食塊・口腔を滑らかにする 正解は【(1)】の ’咀嚼運動は反射の影響を受けない随意運動である。’ これこそが間違った選択肢であり、この問題の「正解」になる。 咀嚼運動は随意運動に属するが、他の骨格筋による運動と同じように細かな調整は反射(不随意運動)でななされている。また、様々な外的刺激に際して生体を防御する反射機構も備わっている。開口反射は、その防御的意味の強い反射で、口腔や口腔周辺に侵害刺激が加わった場合に生じるものである。食事中に石や砂を噛んで反射的に口を開くのは、この反射である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%8F%A3%E5%8F%8D%E5%B0%84 http://kokushi.main.jp/mobile/index.php?%BE%C3%B2%BD%C0%B8%CD%FD%A1%FB%A1%DF 2) 唾液は食物を溶かして味覚受容体を刺激する この選択肢が間違い出ないのは小学生でもわかる。 砂糖は(グルコース)は水が主体の唾液に溶けないと味覚受容体が反応するのは難しい。 まさに唾液は食物の「味の元」を溶かしだして、 VII Facial N 舌の先の2 /3 IX Glossopharyngeal N 舌の奥のほう1/3 X Vagus N 喉の辺 に伝わるのだ。

  • 「技術の集大成」のような別の言い方…

    下らないことで申し訳ないのですが…どうしても気になって仕方なくて…。 様々な技術を寄り集めた最高傑作 技術の集大成 というような意味合いの表現なのですが、もっとスッキリした、よりお洒落な表現が思い出せないのです。使い方としては、 生物技術の○○たる、この機械は… という感じでして、「粋」という文字が入っていたような気がするのですが… どなたか、これかな、と思うものないでしょうか。 本当にすいません、個人的な質問で…

  • 「いなせな」「粋な」は、どう英訳すればよいですか?

    江戸情緒にも見られる、「粋な」「いなせな」 のニュアンスは、どう英訳すればよいでしょうか。 例えば、「粋な計らい」「いなせな言葉」という言い方があると思います。 こういう気の利いたとでも言いましょうか、これらの言葉の 的確な英語表現を教えて下さい。

  • あるシチュエーションでの日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。よく会社に来る仲がよい取引先の人の言葉についてお伺いします。気軽でフレンドリーな雰囲気の会話です。 私の「お茶かコーヒーをお入れしましょうか」に対して、忙しい私に気を使わなくてもよいのような感じの言葉が返ってきました。その言葉は何でしょうか。速すぎてはっきり聞こえませんでした。でも、雰囲気でなんとなく理解できました。「じゃあ、ご自分でご自由に」と給湯室のほうに手で案内しました。相手は給湯室のことはよくわかっています。この言葉は失礼になったのでしょうか。相手はニコニコしていましたので、たぶん怒っていません。「ご自分で」は少し変でしょうか。「ご自由に」も「ご随意に」に変えた方がよろしいでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 謎を下さい。

    あなたが今までに知った謎,体験した謎,読んだ事がある謎の中で最高の物を教えてください。 謎解きでも、意味不明な事でも何でもいいです。謎という言葉で表現できる最高の謎を教えてください。

  • 『粋』と『無粋』の意味についてです。

    『粋』と『無粋』の意味についてです。 粋と言う言葉は容姿が垢抜けているという意味で使われますよね。その『粋』に『無』をつけて逆の意味になりますが『無粋』は、見た目が垢抜けてないと言う意味で使われますでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。

  • イキ顔ってかわいいですか?

    イキ顔ってかわいいですか? この話の中のイキ顔 どんな意味ですか 辞書で調べた、生きているときの顔という意味ですが、よくわからないんです、イキ顔という言葉どんなとき使いますか

  • 「エッセンス」を1漢字で

     日本語を勉強中の中国人です。「エッセンス」という言葉が好きです。お聞きしたいのですが、「物事の重要な部分。本質。真髄。精髄」の意味としての「エッセンス」という言葉を1漢字で表現したいのですが、可能でしょうか。心当たりがありましたら、教えてください。  自分で考えてみました。「芯」、「粋」(すい)、「道」、「極」。皆様はいかがお考えるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。