• ベストアンサー

市民感覚なう♪

よく交通違反やらかす人の質問に、違反事実を全て突きつけてあげると ・交通違反は一番重いものだけ。 ・みんな日常的にやってる。むしろ守られると迷惑。 ・交通法規なんて、全部覚えてる訳無いじゃん。 ・運が悪いだけ。ついてない。 ・警察の小遣い稼ぎ。 などなど いろんな言い訳が出てきます。 ということは、同じ理屈で公務員や政治家、または弁護士などがこんな感覚で仕事してても、市民感覚で言えばOKですよね? 今の東京電力見てて、強くそう思いました。 こいつら一般だったと。 そこで質問です。 交通法規は忘れて良いものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.4

交通関連だけでなく さまざまな法規は、覚えておかなくては いけないモノだと思います。 違反者が、言い訳する。と言うことは 法規を認識しているから、言い訳をするのでは。 法規を、認識していないのであれば 言い訳よりも、疑問を投げかけると思います。 「何かしました?」とか。 中には、違反をごまかすために とぼけたフリをするヤツも、いると思いますが そういう輩は、しゃべっているとボロが出ると思います・・・。

hideka0404
質問者

お礼

やっぱり知っててですか・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.7

個人的な意見ですが交通法規忘れてはだめでしょう。 なぜなら、近年規制が厳しくなったものは過去に大きな事故を起こしているものですよね。同じようなことを繰り返さないための規制でもあるわけですし。 ただ、全部覚えるのは無理とかみんなが守らないというのはシステムや交通事情にも問題があるので「改善」は必要ということだと思います。私も過去に自分が事故を起こした交差点(見通しが悪い等)も事故が多いので改善されています。 過去にもいろいろな企業が不祥事を起こしてますが、生き残っている企業もいます(常連がいるから改善策をきちんととると戻ってきてくれる) もちろん企業として芯があった企業が、残るので昔からいいかげんな企業はのこりません。公務員の場合、昔は「馬鹿がなる」と言われるくらい低賃金の為、いい人材が集まりずらい組織でした。今の上役はそういう人たちも多いと思います。ただ、そういう中でも死んでも慕われる方もおりましたので、組織改編は必要でしょうし、チャンスに変えてもらいたいと思いますが。

hideka0404
質問者

お礼

みんながそんな気をつけていれば、事故は防げるかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.5

「交通法規なんて、全部覚えて」なくても違反はしません。市民感覚の常識を持っていれば違反しません。その程度の常識は日本の教育では培ってきたはずです。 (もっとも、最近のネット投稿を見ると常識がなくなってきたのかなとも思えてしまいますけど) 「市民感覚で言えばOKですよね?」についてですが、これは逆だと思います。 市民感覚とかけ離れているからいけないのです。 東電にしても汚染水漏れがあれば、大変なことなのだからわかった時点ですぐに発表しなければなりません。放射能漏れは直ちに知らせると決められているのですから市民感覚でいえば知らせるのが当然です。 地下水はどんどん流れてきてるのだから、いくら壁を作っても海への流出は止まらないのは小中学生でもわかりそうなことです。河口に堤防を作ってせき止めても、いずれ堤防を越えるというのは市民感覚では解るはずです。 で、ご質問の「交通法規は忘れて良いものでしょうか?」についてです。 そもそも、合格ラインは90点以上です。忘れるも何も運転免許証を取得する時点で全てを覚えているあるいは理解しているわけではありません。次に人間は忘れるものです。一度覚えたことは忘れないというなら、誰も中学や高校で英語に苦労しないでしょう。漢字の書き取りでも全員1級です。(1級が一番良いのか忘れた) 失恋の痛手もいつまでも引きずるでしょう。 忘れて良いか悪いかではなく、忘れるものだという前提で対処することです。

hideka0404
質問者

お礼

要するに、どうせ守れないのだから、守らなくて平気っとぃう主張ですね。 東電の社員からすれば、「俺のせいでもないのに、なんでいちいちこんなん発表しなきゃなんね~んだよ!めんどぐせ~ww って事がまかり通るってことですよ。 違反も然り。 違反前に注意しない警察が悪いと言いたいのでしょう? 分かります。 その程度の常識なんて、都市伝説ですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angel25gt
  • ベストアンサー率48% (44/91)
回答No.3

(交通法規は忘れて良いもの)どころではなく、忘れてこそまともな安全運転ができるのだと思います。 ゴールド免許自慢をするわけではありませんが、私も教習所を卒業?して随分となりますので、細かな決まりなど当然覚えていません。それでも無違反を貫き通すことができています。これひとえに、礼儀を守っているからです。迷惑だろうな、と思ったことはやらない、それだけでゴールド免許は降ってきます。 教習所での試験問題に、忘れられないものがあります。 Q、対向車がヘッドライトを上向きにしていた場合、目を慣らすためにヘッドライトの光を見続けるのが望ましい。 これサービス問題にしても、酷すぎます。ひっかけ問題なども数多くありましたが、全部忘れました。法律というものは、禁止事項の集まりですから(すべきである)は存在しません。 その原理を政治家に当てはめると、「ただ選挙にうかっただけの何もしない政治家」がゴールドをもらえることになります。現にこれまで無数の何もしない人たちを国民は選挙で選んできました。 政治家に関してだけは、交通法規を忘れるだけにとどまらず、むしろ(交通違反を進んで行なう)だけの実行力を持つべきかと思います。役人は、必要以上に保護されていますので、法の方を変えるべきでしょう。 自動車の免許など90点取れば取得できます。間違った残りの10点の中に、その人の人間性が現れ、未来において違反や事故を起こすのではないかと思います。

hideka0404
質問者

お礼

>>迷惑だろうな、と思ったことはやらない なるほど・・・ よくオービスや進入禁止や、右折禁止で捕まりませんね。 さすがです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 日本の社会は世界中の他の国から見ると、羨ましいくらい恵まれた環境ができています。戦争が一切なく、犯罪の件数は一桁も二桁も少なく、交通事故も同じ。自動販売機が町や村に溢れ、ATMが殆ど無防備な状態で設置されていても何の問題もなく機能しています。それは何故でしょうか。日本人の殆どの人が自分の胸に手を当て、やってはいけないと教わったことを誠実に守り続けているからなんですよ。法律は何か問題が起きたときにその問題を解決するために用意されているものであり、それを使う必要がない状態が最も望ましい状態で、日本の訴訟の件数は世界最低なのです。  こんな素晴らしい環境を残してくれた日本の先人達に背くようなことをしていいのでしょうか。法律の裏をかいて自分だけいい思いをするような人で満ちた国になってもいいのでしょうか。それよりみんなが自分で自分を律して自分も他人も何とか幸せに生きていける社会環境を維持する方が結局自分にとって幸せなのではないでしょうか。  フランス人は車が来ないのに赤信号を無視しない日本の歩行者を理解できないと言っているのを聞いたことがあります。でもそれ故に交通事故がフランスより遙かに少ないことにそのフランス人は気付いていなのです。

hideka0404
質問者

お礼

? 結局は日本より酷い国を基準に、価値観を共有しろってことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理解に苦しむ金銭感覚

    夫婦間の金銭感覚のことでおたずねします。 これといって酒もギャンブルもしない真面目な夫ですが、お金の話になると意見が合いません。 夫の仕事と私のパートで収入30万ちょっとくらいなのに、節約しようとすると「変なものを食べたくない」「安物の服なんか金の無駄」とか言って百貨店で買い物をしたがります。外食も入れて、食費に月6万くらいかかります。 生活費は夫の収入から出して、余った分は貯金。と決めているんですが足りないこともしばしばです。 趣味のお金は小遣いから出す決まりなんですが、先日もコレクションが欲しくて、遠出して買い物に行ったのに運悪くお店が閉まっていました。そうすると「あの日に薦めたのは君なんだから、かかった交通費その他を弁償してほしい」といいだしました。 他にも「パートは休みが多くていい。僕はたまの休みなんだから」と言って好きなことばかりしてます。 気持ちが分らなくもないのですが、余りに大人げなくてうんざりです。 どうしたものか、暇な方、ご助言下さい

  • パトカーのルール違反について

    パトカーは赤色灯を付けていない場合は一般車両と 同じく道路交通法の規制に服しています。 しかしパトカーが法違反(一番よく見るのは制限速度違反) で走行していることは皆さんよくご存知のことだと思います。 取り締まる側が、堂々と法違反を犯しておきながら 一般市民には守れないルールを押し付けて、ルール違反は ルール違反だからという理屈で反則金を要求してくる。 質問ですが、パトカーが法違反を犯している現場を発見した 時皆さんどのように対処されていますか?

  • 現行犯(交通違反)を警察ではない人が捕まえることが出来るのか?

    私の家の周りは狭い道が多く、「一時停止」や「押しボタン式の信号」があるのですが、そこでよく一時停止違反や信号無視をする車をよく見かけます。(裏道として使用するタクシーが多い)これが非常に危ない!! そこで質問なのですが、他の犯罪(窃盗等)の場合は現行犯に限り、一般の市民(いわゆる私)が捕まえることが出来ると聞いたことがあります。が、それは交通法規にも当てはまるのでしょうか? また、違反を目撃した場合、その車のナンバープレートを記憶して、警察署へ連絡をしたら、警察はちゃんと犯人を捕まえてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ★政治家の黒い金について★

    政治家は99.9%黒い金まみれになっているようだが、そんな中でついに、渡辺氏も辞任に追い込まれたようだ。かつて、猪瀬前都知事も、5000万円で、政治生命を絶たれたし・・・ つまり,交通違反と一緒で、運が悪ければ捕まるということなのだろうか?・・・・・・・・・・ 他方、小沢一郎氏などは、巨悪の金を操りながら、いまだに私は潔白だなどと嘯いております・・・・・・・・・・・ もっと、公正に、ごまかせないようにすることは不可能なのでしょうか?・・・ 誰が、この巨悪の構造をも守ろうとしているのですか?・・・・・・・・・・

  • 市民税20%削減なんてできるのですか?

    前略  河村名古屋市長は市民税減税で名古屋市に人口を集中させ、 それによって得られる税収で市民税減税分の税金をまかなおうと 主張していますが、10%減税を行うだけでも、公務員減らしや あらゆる質素倹約政策が名古屋市にて行われた。 更に10%減税となると、市債を発行するしか、他に手だてが 無いと思うのですが、名古屋市政はこんなで良いのでしょうか? 政令指定都市で初の債務不履行による破産を名古屋市は経験しそうな 気がするのですが、もう名古屋市民はそれで結構と思っているので しょうか?  基本的に名古屋市民はお金が湧いて出て来るものだと信じている。 だから減税政策を行う名古屋市長を全面的にバックアップする。 でも名古屋市政は愛知万博やあまたの政策により、既に市債の 負担がとんでもない事になっており、周辺自治体からも、 名古屋市の減税政策は常軌を逸していると言う話を聞きます。  名古屋市が市民税減税20%を実施するとなると、もう、名古屋市の 将来を見据える事ができないのですが、名古屋市民の選択だから、 もうこれはそれで良いのでしょうか?  公職選挙法では有権者の買収行為は固く禁じられています。 市民税減税を掲げる河村減税政策はその買収行為にあたらないので しょうか?彼が以前所属していた民主党も、高速道路無償化など、 高校授業料無償化だの、わけのわからない国民への買収政策で 政治の実権を握っていたと思うのですが、どうしてこれらの政策は 公職選挙法で罰せられないのでしょうか?  以前にも同じ様な質問をさせていただいたのですが、その時は、 公職選挙法に違反する政策を何だかんだでそれは政策を話し合う 行為であるから、実際に缶ジュースを選挙の際に配っていなかった のだから、公職選挙法に反しない選挙活動だったとは聞いたりする のですが、どうも、その言葉に疑問を感じて仕方がありません。  缶ジュースは配らなくとも、減税政策は缶ジュース以上の 市民への上納金になると思うのですが、これで良いのでしょうか?  私は今晩嫌な夢を見ました。河村名古屋市長の失策で、 我が家にも自然災害の魔の手が及び、我が家が崩壊する夢を みました。これが予知夢でなければ良いのですが、それを考えると 末恐ろしいです。  名古屋市は名古屋市民を守る為の政策を行うのが指名であると 私は思うのですが、名古屋市民にそこまで政策を考える力が無く、 何と無く河村名古屋市長なら、名古屋市民の代表格だから、 彼を名古屋市のトップにすえればそれで万事OKと言う 向こう見ずな感覚を名古屋市民は持っている気がするのですが、 これで良いのでしょうか?  名古屋市政がひっぱくしたから、金持ちからお金を融資してもらって、 そして名古屋市を維持管理しなおそうと出たら、間違いなく お金持ちは金だけ持って他の市町村に逃げると思います。 よほど名古屋市に執着心のある人でないと。  名古屋市の先行きが不透明に感じて仕方がありません。 もう名古屋市民は名古屋市をぶっ潰したくて仕方ない様に感じて 仕方がありません。  河村名古屋市長で得るものは少なく、損するものが多いと 私は思うのですが、この考えは間違っていたでしょうか? この間の名古屋市長を呼んだ名古屋市長の名古屋市に対しての 討論でも、ろくな議論が行われず、とにかく罵声をあびせあって いただけの様に感じます。  名古屋市はこのまま消滅してゆく運命なのでしょうか? 思うところ教えていただけると幸いです。  名古屋市は、もう、これでお終いかな??                                        草々

  • スピード違反・・・

    スピード違反・・・ かなりショックです。仕事帰りに疲れておりいつの間にかスピードが出ていたようで。 高速道路でスピード違反25キロオーバーで青切符の場合、何か職場に影響ありますか? スピード出ている感覚が全くなかったのがショックです、よくつかまっている車は見ますがまさか自分が・・・。また国家公務員ですが、警察の方に会社員ですかねっと言われたので「はい」っと答えましたが公務員ですっと言わないといけなかったでしょうか・・・。 スピード違反で捕まることってこんなにも日常茶飯事にあるものなんですかね・・・? 何でもいいので意見ください。

  • 言葉で言い包められてしまう。

    先の職場の人間関係という質問者に似た方が私の職場にもいます。あそこまで強烈ではありませんが、似たようなものです。彼は、理系なので「理論」や「理屈」に長けていて、私の意見は言い包められてしまいます。 私も公務員ですが、私が市民感情や平等と言う観点から、「○○しましょう!」と協力を求めると、「なんで、○○をする必要があるわけ?他にも仕事がありますよね?それに、市民全体がそれを求めているわけでは無いですから、特にやらなくていいんじゃないですか~?」と。 私は、上司の意見に反発したりするので、良く人事課に呼び出されます。全体的な公務員から見たら、失格公務員なのかもしれません。もちろん、そんなことですから、ここ4年ほど昇給もありません。 でも、先の質問や私の周囲にいる「いかにも公務員」ばかりだと、本当に何も変わらないと思っています。まずは、自分の地域から変えようと思い、人事課に唯一、同期生で仲のいい奴がいるので、いろいろ話し合っていますが・・・ 話がずれてしまいました。で、アドバイスをいただきたいのですが、言い合いに成らないようなソフトな感じで、でも、自分の意見をハッキリ最後まで相手に聞かせる方法は無いでしょうか? また、理論や理屈が得意な相手には、どのように対処すればいいのか、是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 速度違反+10キロ以下も+30キロも同じことですか

    ここで交通法に関した質問すると速度違反+10キロ以下も+30キロでも速度違反は違反なので同じことだと言う奴がいるのですが、速度違反+10キロ以下と+30キロでは同じことでしょうか。 実は、そういう奴に限って無謀な暴走運転してて交通違反だと文句言われるのが気に食わないもんだから+10キロ以下でも違反だから同じじゃないかと自分の悪質な違反を正当化、助長、幇助したいだけの言い訳に過ぎないんじゃないのですか。

  • 治安の維持と人命のバランス(パトカーの追跡に伴なう疑問)

    一昨日、豊前市で速度違反車がパトカーに追跡され、第三者の車に 衝突し、衝突された車の運転手が死亡しました。時折、生じる事故です。 パトカーが違反車を追跡すること自体は当然だと思います。法の執行の 為には検挙すべきですから。 問題は逃走車の行く手には、まったく関係の無い歩行者や自転車・自動車が 日常の交通・運行状態にあることです。 パトカーに追われたら理屈抜きで頭に血が昇り、本能的に逃げようとする のは想像できます。スピードも滅茶苦茶なら信号も無視でしょう。 違反する事は悪いし、指摘されて逃げるのも悪い。理屈ではその通りです。 追跡して当然。しかし、その事と行く手の善良な市民の人命とは別のような 気がしてなりません。 この手の事故を知る都度、検挙の為にはある程度の犠牲(人の命なのですが)は 仕方がないのだろうかと疑問に思います。 パトカーは「やむを得ない」と判断するから追跡し続けるのでしょうね。 でも、追う違反車の先には、間違いなくある程度の確率で命を失う人が 存在しているのです。 これで世間の人は納得しているのかなぁと、お尋ねするしだいです。

  • 遊歩道での歩行者同志の通行トラブルに関して

    自転車通行可の遊歩道での道路交通法に則った正しい通行は、人は右側通行、 自転車は左側通行なのは当然と思いますが。もしも右側通行を守ってる歩行者 に反対方向から逆歩行(左側通行)で歩いて来た人と鉢合わせ、睨めっこ状態 になり、厚かましくも逆歩行者が道を空けない為にケンカになった場合。 警察を呼んだら逆歩行者を取り締まって貰えますか?それともケンカ両成敗で 道路交通法違反はうやむやにされてお仕舞いですか? こういう場合の善良な(交通法規を遵守してる)市民はどのように対処するのが ベストでしょうか?アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷時に表の縦線が1cmずつ左右にずれ、直線にならないトラブルについて相談したいです。
  • 現在使用しているブラザー製品(DCP-J540)の印刷時に、表の縦線が正しく印刷されず、1cmずつ左右にずれてしまいます。この問題に対して試したことやエラーについても教えてください。
  • お困りの内容は、ブラザー製品(DCP-J540)の印刷時に表の縦線が1cmずつ左右にずれ、直線にならないというトラブルです。試したことやエラーなどもお知らせください。
回答を見る