• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交差点内で車線変更後の事故)

交差点内で車線変更後の事故

williumblakeの回答

回答No.5

 車間距離を十分保持していなかった、という過失があります。 ○道路交通法第26条  車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その前車が急停止してもこれに追突するのを避けることのできる必要な距離を保っていなければならない (罰則 5万円以下の罰金 違反点1点 反則金 原付車5千円)  時速30キロでの停止に要する距離は、反応時間を1秒以内とした場合、空走距離8m+制動距離6m=約14mです。  3mでは距離が近すぎます。  現在多くのドライバーが認識が甘いです。  一般常識が間違っています。  高速道路で、前車との間隔を車1台分しか空けずに、100キロ近いスピードで走っているのも良く見かけます。  正気の沙汰ではありません。  それと同じことです。  起訴猶予、というのは、過失がまったくない、ということとは違います。  過失が比較的軽い、ということであるにすぎません。  また警察官の「避けれない事故でしたね」というのは、「状況的に回避することが不可能だった」、ということを表現しただけで、過失がない、ということを言ったのではないでしょう。  双方走っていて、双方怪我があるなら、あなたの過失が0ということはありえません。  相手が法律どおり道路の左側端を走行し後方確認を怠らなければ事故が起こらなかったように、あなたが法律どおり十分な距離をとっていれば事故は起こらなかったのです。  民事上過失を問われるのはなんら不思議ではありません。

damedame777
質問者

お礼

車間距離ですか。相手車が、そのまま止まるならすり抜け、急なハンドルで躱せたと思います。この事故での車間距離に関しては、原付で走る限り絶対に確保出来なくはないですか。 たまたま相手が原付でしたが、乗用車の場合常に原付を抜いていきます。14m開けることが、物理的に不可能だと感じます。もし原付の前後14m開けての走行を皆がしたら? もちろん、単なる弁解録取に近い私見です。 検面調書でも巻かれたら、良いのですが・・・。 高速道路の車一台? 余りにも比喩しすぎでしょう。相手車がその場で止まれば、事故なく通過したのが私の場合ですもの。 解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パトカーとの接触事故の示談について教えてください

     先日、パトカーが自車に接触し事故の被害者となりました。交差点の右折車線を走行中に右前方にいたパトカーを追い越そうとした際にいきなりウインカー、ハザードも出さずに進路変更したため自車の右後方ドアにパトカーの左前方バンパーが接触しました。警察との示談交渉において自車も走行していたのだから注意義務に対する過失があると言われました。こちらとしては100%警察側の過失を求めて交渉しています。  尚、パトカーは、右側の空き地にバックで駐車しようとして、一旦対向車線側にはみ出して走行しハンドルを急に左に切り返したため、自車が通り過ぎるタイミングで右後方ドアに接触しました。  市民の安全を守る目的のパトカーが起こした事故に対して100%保証させるにはどうしたらよいかアドバイス願います。

  • 交差点を抜けたあとの車線変更

    片側5車線で左2車線が左折する交通量の多い交差点で、私は左から2番目の車線で左折したのですが、一番左車線の車が同時に左折したとたんに右車線に入ってきて私と接触事故を起こしました。 左折したあとの車線は片側2車線なので、 一番左の車線の車は曲がったら左車線。 左から2番目の車線の車は曲がったらセンターライン寄りの車線 を走るのが普通だと思うのですが、どうでしょうか? 交差点の30m手前は車線変更禁止と聞いてますが、交差点を抜けたあとはすぐ車線変更可能なのでしょうか? 相手は私の車が見えなかったと、大半的な非は認めています。 保険会社の判例だと2:8か3:7で私にも非があることになるようです。 でも私の斜め後ろから衝突されたことだし、よけることもできませんでした。 加害者と保険会社の連絡がまだ取れないので、気になって書き込んでみました。 知っていることがあれば回答をお願いします。

  • 自動車事故 直進車と右車線から進路変更してきた左折車両との事故

    どうしても納得できないのでご教授下さい。 交差点内で起きた事故ですが片側2車線の道路(右折車用に出口付近が3車線になっているある程度大きな交差点)で私は一番左車線を直進していました。そのとき前方を走行していた右に曲がろうとしていた車が方角を急に変え左に左折してきたのですが(事故後聞くと右に曲がろうとしていたが道を間違えて左に左折したらしいです。)この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか? 接触部分は私の車が右の前角、相手車両の左前タイヤ付近に接触。 急に視野に入ってきましたのでブレーキを踏みましたが避けられず接触しました。

  • 急な車線変更の接触事故

    片側2車線の道路で、相手は左車線、私は右車線を走っていて、左前方に停車していたバスをよけようとして急に右車線に車線変更し、私はよけきれずミラーどおしが接触しました。私は急に割り込んできた相手の車が悪いと思っているのですが、相手はおじいさんで「ぶつかってきたのはそっちや」「事故はお互いや」「右車線は走ったらあかんことになっとるんや」と全くの謝罪しません。過失の割合はどんな感じになるのですか?最近、事故で任意保険を使用したので、なるべく自費で済ませたいのですが、どおような流れになるのか、教えてください

  • 交通事故の示談について教えてください。

     先日、パトカーが自車に接触し事故の被害者となりました。事故現場は対抗車線を含めて3車線有り、パトカーは、自車の右前方を対抗車線側にはみ出して走行していました。対抗車線側にある駐車場に頭から入る様な動きを見せていましたが、ウインカー、ハザードも出さずに突然、ハンドルを切り返して自車走行中の右折車線側に頭を向けたため追い抜くタイミングで右後方ドアに接触してきました。警察との示談交渉において自車も走行していたのだから注意義務に対する過失があると言われました。こちらとしては100%警察側の過失を求めて交渉しています。尚、パトカーは、右側の空き地にバックで駐車しようとして、一旦対向車線側にはみ出して走行しハンドルを急に左に切り返したため、自車が通り過ぎるタイミングで右後方ドアに接触しました。追い抜きざまにハンドルを切り替えされては避けようが有りませんでした。これを過失と言われても納得いかないのが本音です。  事故に対して100%保証させるにはどうしたらよいかアドバイス願います。

  • 急な車線変更時の接触事故の過失割合について

    急な進路変更による接触事故の過失割合について教えてください。(乗用車同士です) 当日は晴天の日中。 片側2車線+右に右折レーン有の交差点直後の地点。 信号赤でいったん止まり、青に変わってからの走行スタート。 スタートしてすぐに右車線に3.4台つまっていて、ウィンカーを出していました。 このとき全ての車がウィンカーを出していたか、接触してきた車両も絶対に出していたかは 断言できませんが、多分先頭に右折する何かがあって、その後車は左からよけて通ろうとしていたのだと思います。とにかく、そんな感じのことには気が付いていました。 しかし、左車線は流れていたし、ほぼ交差点のところだったので、上記の部分を気にしながらもとまらず走行(ちなみに、その前からずっと左を走っていました)。通り過ぎようとした時、右車線から急な車線変更で左に進入・接触してきました。(正確につまっていた車の何台目か分かりません) それにより、私の車は運転席側の後部ドア~後部バンパーまで。相手は左前角のバンパー破損。 という事故になってしまいました。幸いお互い怪我はありませんでしたが・・・。 現在は保険屋さんに対応してもらっていますが、まだ連絡がない為良く分かりません。 事故も初めてで、動揺しています。 確かに私も走行している以上過失は免れないとは思いますが、相手に(40代くらいの女性)にこれは5・5ですかね?的なことを言われ全く納得できないのです。 たとえ交差点付近でも、停車して入れてあげないと駄目だったんですかね? 分からない事だらけで、わかりやすく説明できているか自体分かりませんが、 アドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 交差点内での接触事故についてです

    先日、交差点内で接触事故に遭いました。 状況は以下のとおりです。 見通し良いの良い交差点(4差路・信号機あり)で私は右折するために左車線から右折車線へ車線を変更しました。 20mほど先にその交差点に左側道から入ろうとしている車がみえていました。私が車線変更をしたのをきっかけに、その車はそのまま左折をする車で左折車線に入りました。その交差点の構造上、側道から進入するとその交差点では鋭角に左折する形になります。 私の車は右折レーンに入った時点でその車より前方にいました。 信号は青だったので、右折する車が少しづつ動き出し前の車に続いて私も少しづつ前進していたところ左後方から接触した音と衝撃が伝わりました。 とっさに「あの側道から入ってきた車だ」と思い目でその車の動きを追ったところその車は停車する素振りも見せずにそのまま走り去りました。 ちょうど信号が青から赤へ変わり始めた時で、私は慌てて車の向きを変えその車を追走しました。 150mほど先の信号で赤信号でその車が停車していたため、私は車を降り「ぶつかりましたよね?」と尋ねると相手の女性の方はその途端「私が被害者だ!」の一点張り。 ラチがあかないので警察を呼び、検分をしてもらったところ相手方の車には接触跡らしき傷が右前方フェンダー部分についているのですが私の車にはそれらしき傷が見当たらないといった状況です。 また、事故後速やかに警察へ届けなかったことを相手の方は厳重注意されていましたが、その場ではお咎めなし、ということでとりあえず物損事故として処理されています。 その後、その相手方の車の本来の所有者である旦那さんが私に連絡をしてきて、一方的に私の保険を使ってその傷を直すべきだと言われ、こちらには過失はない、止まっていたのだからそっちが悪いなどと言われ、これから自宅に行って話をするから待ってろなどと言われております。 私は自分の車に傷らしきものが見当たらなく、またその後不具合もないのでディーラーなどで車の検査等はしていません。また、後方からの接触だったため、実際には事故の瞬間は見ていません。 こういう場合、やはり細かく検査してもらった方がその後の話はスムーズに進むものなのでしょうか? また、一般的に見てこういった事故の場合、双方の過失割合はどのくらいになるものでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。 長文にて失礼致しました。

  • 交通事故にあってしまったのですが

    自分はバイク、相手は自動車です。 状況としては、夜中に三車線の真ん中を走行し、交差点を直進中に相手がいきなり右折してきて、ブレーキをかけたところ、スリップ→転倒してしまいました。なお、その時に接触はしていません。 事故後、救急車で病院にいき、左足首骨折で入院となりました。 (1)この場合、単独事故になるんでしょうか?それとも相手は進路妨害等で過失がでてくるんでしょうか? (2)もし相手にも過失があるとして過失割合はどれくらいになるでしょうか? (3)今回の事故で免許が三日前に失効したことに気づいたのですが、刑罰等はあるでしょうか? (4)(3)の理由で双方の保険は適用されないんでしょうか?

  • 交差点内で事故を起こしました

    右直の事故で此方は直進のバイク、相手が右折の車です。 此方は任意保険には加入しておらず自賠責のみで、相手は任意保険にも加入しております。 結果として此方が胸椎の圧迫骨折で4週間の入院、退院後もしばらくは寝たきりでろくに動けない状態です。 事故の状況としては3車線の右折信号有りの交差点で、時速50~60キロで走行していました。しかし信号が黄色に変わり後続車もいたためそのまま交差点に進入した際、相手の車が右折を開始し避けようとし転倒、バイクだけ相手の車にぶつかりました。 相手は右折信号が青になってから発進したと主張していて、警察がとった目撃証言では此方が交差点に進入するときは赤だったという証言も出ていてかなり分が悪いです。 物損扱いにして全て自分で負担するか、人身事故にして治療費だけ向こうの自賠責で負担してもらうか迷っています。 人身事故に下場合の刑事責任とか罰金、免停のことを考えるとどちらにしたほうがいいんでしょうか。 ちなみに普段から車に乗っているので免停は結構な痛手です。 拙い文章で読みにくいかもしれませんが解答お願いします

  • 交通事故 直進車と右折車線からの左折による事故

    ご教授ください。 交差点内での事故ですが片側3車線の道路で私は真ん中の直進車線を走行していました。その私の前方を走行していた車が右折車線に入り、当然右折するだろうと思っていた車が交差点中央付近より、急加速で左折してきて接触しました。相手はノンブレーキ、私はハンドルを左に切りながらブレーキを踏んだため、時間のロスもあり、私の車の右前部分と相手の車の左後輪が接触しました。接触場所は一番左の車線(左折・直進車線)です。また事故直後は、相手は左折したと警察にも話していましたが、その後、車線変更と主張を変更した為、保険会社からは進路変更70:30からスタートと言われています。しかし、事故直後に撮った写真には、破損部品が一番左の道路から左折道路の境界線を越えて左折道路にも散乱しています。写真は明らかに相手車の大部分が左折道路に入り、しかも左折道路の右折車戦(対向車線)を乗り上げて鋭角に曲っていることまで現しています。破損状況を見る限りでも進路変更とは言えない状況です。この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか?