ポリカーボネート波板のアルミカーポート屋根の張替についての質問

このQ&Aのポイント
  • ポリカーボネート波板を使用してアルミカーポート屋根の張替を行います。
  • 質問内容は、1) 表面と裏面の見分け方、2) 横に重ねて張る際の枚数について、3) 穴の開け方について、4) 穴開けに使用する工具についてです。
  • どれもポリカーボネート波板を使用してアルミカーポート屋根の張替をする際に知りたいことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ポリカーボネート波板の事で

アルミカーポート屋根の張替をポリカーボネートでします。 4つお聞きしたいのですが 1)表面(外側)と裏面(内側)の見分け方 2)横に重ねて張っていく時4山重ねでも問題はないのでしょうか?   (4山重ねでいくとちょうど9枚で納まり波板を切らなくて済むからです) 3)穴明けはカーポートに取り付けてからする方が位置がずれなくていいように思うのですが   そのやり方がベストな穴明けでしょうか。他にやりやすく確実な方法あればご伝授を 4)穴を開ける時電気ドリルだと滑りそうなのですが、半田ごての方がやりやすいのでしょうか?   ご存知の方からの回答をお待ち致します。 宜しくお願い致します。   

  • 412z
  • お礼率92% (25/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.2

こんばんは! (1)について 波板の端に小さなシールが貼ってあるはずです。メーカーによって書き方が異なるので注意が必要です。 「この面を太陽の当たる側にしてください」 「この面を太陽の当たらない側に使用してください」 とまったく逆の書き方がありますので、よく確認して施工してください。 マットタイプ(片面がザラザラしているタイプ)はツルツル面が太陽側です。 (2)について 通常は2山以上重ねてください!というコトになっていますので、 2山重なっていれば十分ですし、フックも6山ごとになり同じピッチで仕上がりもきれいだと思います。 (当然それ以上重ねても構いませんが、2山重ねで計算すると1枚の働き幅は約580mm程度になります) これで必要枚数を割出ます。 (3)について カーポート本体の野縁(フックをひっかける部材)の通りをにらんでみてください。 ほぼまっすぐであれば1枚だけ印をして必要枚数を重ね加工しやすい場所で一気に穴あけができます。 野縁がまっすぐでない場合はその場その場で穴を開けた方が間違いないと思います。 穴ひとつ分(約5mm程度)ずれてもフックを止めるのが一苦労です。 (4)について 電気ドリルで5~6mm程度のキリであけるのが一番早いと思います。 施工業者によっては他の方法で穴あけをされる方もいらっしゃいますが・・・ この程度で参考になりますかね?m(_ _)m

412z
質問者

お礼

ご丁寧な回答、誠に有難うございました。感謝いたします。

その他の回答 (3)

  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.4

他の方の回答で問題ないと思います。 穴あけは現物合わせが間違い無いでしょう。 カーポートが歪んでいると下穴が無駄になってしまいます。 半田ごての使用は思いつきませんでしたが、 溶けた樹脂が表面に出てきた時に処理が必要になるのと こてを置く時注意しないと熱で溶けてしまいさすよね。 高所での作業は足場に十分注意して下さい。 メーカーの資料を添付しておきますね。

参考URL:
http://www.daipla.co.jp/product/building/pdf/building01.pdf
412z
質問者

お礼

有難うございます。 参考資料まで添付して頂き感謝です。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.3

ポリカの(紫外線対応)耐候処理されている面かはメーカーによりシールの貼り方が裏・表と違いますし切ってしまうとわからなくなるのでシールで確認しマスキングテープなどを貼っておいてください。 エンボス付だとエンボス側が陽の面のようです。 塩ビの波板では真夏の使用前に重ね平置きで遮光などしないと焼けてしまい使えなくなりますがポリカは耐熱温度が高いので大丈夫のようですね。 なので多少重ねてもよいでしょう。 波板で経年劣化で縮小している場合があるの使用していた古いものは寸法の参考にしない方が良いでしょう、 2度手間ですが多少縮小することを考えて実際に乗せて、寸法と穴決め(センターポンチ、錐)が良いでしょう 穴あけはすべるので谷側に裏返しでが楽でしょう。(塩ビよりは粘りがあるので穴でなくて、ガイド穴程度でも良いのかも?) 留めはプラよりはフックボルトやネジでしょうね。

412z
質問者

お礼

穴明け時に裏(谷)側から開けると良いでしょう。すごく参考になりました。 有難うございました。

noname#184258
noname#184258
回答No.1

1.ツヤの強いほーが表、刻印や製造ナンバーが正字で読めるのが表 折り曲げてツヤの出るほーが表 2.構いません。 3.地面に置いて、台の上で穴あけするほうが作業効率が高く間違いがありません その分、採寸など位置合わせをしっかりとしないとダメですが 4.下穴を開けるとか、ポンチを打ち込んでください。一時的にガムテープを貼れば滑らないですし

412z
質問者

お礼

早々に回答頂きまして有難うございました。 わかりやすい回答を頂き感謝いたします。

関連するQ&A

  • 片屋根式アルミカーポートのDIYでの波板交換

    先日の台風で片屋根式アルミカーポートの波板が破損しました。DIYで波板(ポリカ)を交換しようと思うのですが、波板を留めるフックの施工に不安があります。 フックを留める桟は3本あって両端は横から脚立に上って穴あけ・フック留めが可能ですが真ん中の桟への穴あけ・フック留めが出来ません。 唯一の方法はカーポートに乗って作業することですが私の体重(58キロ)を支えることが出来るのか不安です。経験者の方、或いは専門家の方、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • トタン 波板 2種類 使い分け

    トタンの波板の使い分けについて教えて下さい。 ホームセンターで売られているトタンの波板(カラートタン)なのですが、 波板なので当然山と谷が交互に連続していますが、 表面を上にして地面に置いた場合に、 両端が山で終わっている物と、両端が谷で終わっている物が売られています。 売り場を見る限りでは山の物と谷の物が1枚づつ交互に並べられています。 2種類あるのはトタンの波板だけで、ポリカーボネート等の波板は1種類しか無いように見受けられるのですが、 トタンの場合はなぜ2種類あるのでしょうか? また、どのように使い分ければ良いのでしょうか? 個人的には同じ種類の物ばかりで貼る方が重ねやすくて施工性が良いように思うのですが・・・・・

  • カーポートの波板張替えについて

    施工後30年経ち雨漏りも激しくなってきたので、波板の張替えを検討しています。 現状の物は 12尺波板10枚(FRP) アルミ角材にステンレス製波板ビス留めです。 新波板はポリカ製波板を使用したいと思っています。 質問 業者の方は上記の様な場合、アルミ角材の既存穴を 再利用されるのでしょうか? それとも新築の場合の様に新規で穴あけして施工されるのでしょうか? 質問のきっかけ 元大工の父(現在は足が悪く屋根に上がれないです)によれば既存穴の空いている古い波板を 新波板にトレースして穴あけすれば角材の既存穴を再利用できると言っています。 自分はこのやり方でスムーズに行えるか不安があります。 DIYで行うか業者さんに依頼するかの判断材料にしたいです。 以上です。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • カーポートの施工業者の方お願い致します。

    初めての質問で理解しにくいかもしれないですがお願い致します。当方半年前に地元の小さな工務店にて新築をしました。工期が延びてしまい工務店よりカーポートをサービスするのでと言われ了承しました。既製品ではなくほぼ特注です。高さがすごく高く間口は480センチです奥行780センチでエルグランドと子供の自転車など置いております。そこでお聞きしたいのですがこのカーポートには側面のポリカ波板が付けられているのですがこの波板の事でお教え下さい。近所の方のを見るとカーポートより少し幅が出ているフレームを組んで波板が付けられているのですが当方の場合はカーポートの一番前の柱にビスで直接波板を付けてあり柱と柱の間(内側に)横のアルミのバーが付けられており外側よりバーにビスを打ちつけてあります。等間隔にて。アルミに柱にも当然ビスは打たれております。かなり分かりにくい文面ですいませんがこの施工方法は正しいのでしょうか。この様な施工及びフレームの組み方が近所でしておられる方もおられなくお教え下さい。また境界ブロック2段を自分の敷地内で積んであるのですがもし波板が劣化して張替えが必要な場合は隣地に立ち入ることなく張替えは出来るものでしょうか。なにぶん初めての質問で醜い文面ではありますがお願い致します。

  • ポリカーボネート波板について

    ポリカーボネートの透明色の0.5mmくらいの薄いのが大量にほしいのですが、実はポリカーボネート波板ってとっても安いことに気がつきました。しかしやはり平らなのがほしいので、でもそれは高いです。 そこでポリカーボネート波板ってアイロンとかかけてまっすぐに伸ばせませんか?

  • ポリカーボネートの波板について

    通称ポリカ、ポリカーボーネートの波板を購入しました。色はブロンズです。 ポリカの波板に裏、表があるのは知っていましたが、購入後指定の場所にねかせる様に置いた際に 裏面、いわゆる太陽が当たってはいけない面を上にして5枚重ねでねかせてしまいました。 時間的には20分~30分程度だと思います。 少し神経質になりすぎかも知れませんが、このまま施工しても問題はありませんでしょうか? 私的には長時間でも無いので全く問題は無いと思うのですが大丈夫だと思うのですが・・・ ご教示をいただきたく質問をさせていただきます。 宜しくお願い致します。

  • 厚さ3mmのステンレスに穴あけ

    厚さ3mmのステンレスに穴あけ 厚さ3mmのステンレス製フラットバーに、振動ドリルでM10ボルトを通す穴を開けようと試みましたが失敗しました…。 その時の条件は以下の通りです。 ●使用した振動ドリルは、リョービ製『PD-1970VR』です。 【性能】 コンクリート:19mm・鉄工:13mm・木工:40mm 回転数:(低速)0~1,250min-1(高速)0~2,700min-1 プロ用ではなく、DIY用です。 ●使用したドリルピットは、ステンレス用のドリルピットです。サイズは12mmのもの。価格は約3000円のものです。 ●いきなり12mmのピットを使用して穴あけしようとしたのではなく、最初は下穴として6.5mmのドリルピットで穴を開けました。 最初から大きな穴を開けようとしない方が良いと聞いた事があるからです。 6.5mmの穴あけは何とか成功しました。 上記の条件で、厚さ3mmのステンレスに12mmの穴あけを試みましたが失敗しました。 厳密に言いますと、途中までは12mmでも順調だったのですが、 穴あけ中突然、振動ドリルが『キィーーン』と鳴り出して、まるでクラッチが働いたかのように(勿論クラッチ機能などありませんが)モーターがそれ以上回らなくなってしまったようです。 突然のことだったので、ピックリしてよく覚えていないのですが、確かにモーターが内部で小さく唸っているような感じの状態だったと思います。 「壊れたのかな?」と思い、何も負荷を掛けない状態で振動ドリルのスイッチを押してみると、普通に動作しました。 念の為しばらく時間を置いて、もう一度ステンレスバーにドリルをあてがってみると動き出しましたが、やはりまた途中で同じ現象が起きてしまいました。 これ以上使用しない方がいいと思い、作業は中断しました。 ここで質問させて頂きたいのですが、 (1)この現象は、振動ドリルに負担を掛け過ぎたが為に起きた事象なのでしょうか??(振動ドリルは故障してしまったのでしょうか……) (2)もしそうなら、この振動ドリルでは3mmのステンレスに12mmの穴を開けることは不可能なのでしょうか?? もし不可能でないなら、何か上手に穴を開けるアドバイス等頂けませんでしょうか? (3)ステンレスに穴あけが不可能なら、鉄かアルミのフラットバーで代用しようと考えているのですが、やはりステンレスより穴あけは容易でしょうか?? 鉄とアルミならどちらの方が穴あけし易いでしょうか?? 長文駄文になってしまい、おそらくちゃんと伝えきれていないと思います。 その時は、ご指摘頂ければ補足させて頂きますので宜しくお願い致します。 色んな方々のご意見を出来るだけ多くお聞きしたいです。 とても困っております。どうか宜しくお願い致します。

  • カーポート「カムフィR」について

    こんにちは。 現在新築中です。 敷地内に駐車場を設け、そこにカーポートを設置する予定です。 車はクロカンタイプのRV車を1台置く予定です。 カーポートは三共アルミの「カムフィR」に、サポートの柱を付けて設置しようと考えております。 このタイプのカーポートを利用されている方がおられましたら、 使い勝手や注意点などがあれば教えて頂ければと思います。 屋根は、ポリカーボネート板・FRP板・熱線遮断FRP板のどれにしようか迷っていますので、 このあたりもアドバイスを頂けたら幸いです。 また、このタイプのものよりもお勧めなものがあれば、 そちらの情報も頂けますとありがたく思います。 何卒よろしくお願い致します。

  • 波板の耐久性 ポリカーボネート

    ホームセンターに行くと波板は、塩ビ、ポリカ、ガラスネットの3種類のものが売られていました。強度や耐久性はどの程度差があるのでしょうか。自分で雨よけのために塩ビの波板の屋根を取り付けているのですが10年ほど経過して色は水色から白色に変わりましたがまだ割れる気配はありません(曲げると脆く崩壊するかもですが)。

  • 半田ごて(本体)の仕組み・構造を教えて!

     自分が所有している『半田ごて』『発行金属工業株式会社製』の 『100V-60W』の奴ですが、『メンテナンスをしようと思い』 取っ手部分のねじを外し観てみると 『銀色の紙のようなものが何層も重なって巻いてあった』のですが、 『この銀の紙が劣化?』していて『ぼろぼろにはがれて』 さらに『その内部にコイルが巻かれていました。』  それと、『その銀紙(を外す前)の外側に簡単に結ばれたように簡単』に 『接続されていたようです?』  それで『現在ばらした謎の銀紙の素材が何なのかがわかりません。』 電気に詳しい方など、お手数お掛けしますがよろしくお願いします。  追伸;今手元にある『マフラーの補修テープ(アルミ製だと思います。)』が、 あるのですが、これを『かわりに巻いて補修できるのでしょうか???』

専門家に質問してみよう