• ベストアンサー

ビラーゴ250から400への乗り換えは何がいい?(当方女)

hhhozakiの回答

  • hhhozaki
  • ベストアンサー率50% (60/120)
回答No.4

>高速ではどの程度速度がでるのでしょうか? どうなんでしょうかね(笑)。 快適さを求めなければ、まぁ時速150キロはいくのはないでしょうか。 同じエンジンの以前売り出されていたCL400とVFRで高速を同伴して走っていたら、110キロの前車を一速落として130キロ弱で「スパッと」と抜いていきました。「早い」と思いましたよ。でも前車が130キロだったら「スパッと」いかないでしょうね。 そのぐらい・・・・ 最高速にどれだけ意味があるかわかりませんが(と言うか人間が先に疲れる)、ビラーゴ250で110キロを苦労して走るよりワンランク違うでしょうね。 でも400CCですから、それ以上でも以下でもないと思います。 高速道路でも「たぶんみんなの後をあまり力不足を感じることなく走ることが可能」程度だと思います。 「後を」「可能」程度だと思います。 余談ですが 身長:157cm とのこと。 断定できませんがハンドルバーの片側づつ両端を5~10ミリ短くすると、乗りやすく感じるかも知れませんよ。できたらバイク店に1ヶ月点検時に少しハンドルを縮めたいと感じたらお願いするのがよいのですが、新車時の方が頼みやすいのでしたら、「あり」かなと思います。ハンドル前後位置とサスの後バネを弱に振るのと、フロントフォーク上部を5から10ミリつき出した方が、乗りやすいと思います。まぁバイク店の判断を優先した方がよいのでしょうけど。 他人が言うことなので「参考」程度に聞き流しておいてください。

yamasyi
質問者

お礼

仕事に忙殺されていたため、レスが遅くなり申し訳ございませんでした。 #4さん、アドバイスありがとうございます。 さて、お礼本文をお借りして近況報告を。 実はショップにCB400SSを早速購入目的で見に行きました。が、そこにスズキのイナズマが。。。 チョット乗ってみて足付きの良さに感動。大柄なボディー、油冷、いくばくかのメッキ部分。マイナー車としか見て無かったのですが、孤高なバイクでかっこいい!と勝手に脳内で変換されてしまうほど気に入ってしまいました。 問題は重さだけなので、体力増強して、万全の体制で納車の日を待ちたいと思います。 惚れたバイクを買うのが一番と思い、購入決断しましたこと、ご報告致します。 皆様のアドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • オフ車デビュー

    オンロードのバイクに乗っていましたが、前々から林道を走るのに興味があったのでオフ車に買い替えを検討しています。 本格オフロードではなく平坦な悪路を走る程度で満足なので車種をセロー250、シェルパ、SL230あたりを考えています。 初心者でもそこそこ扱えて、かつ高速を除くオンロードの走行も苦しくないバイクという点を重視しているのですが、やはり排気量の面からセロー、シェルパあたりがいいでしょうか? 足付きやポジションはどれも同じくらいなのですが、周りに試乗をやってる店がないので動力性能などは確認できませんでした。 あと林道ツーリングにあたっての便利グッズなどを紹介してもらえれば幸いです。

  • 林道用ブーツについて

    オフロードバイク初心者です。 ただ今、林道ツーリング用ブーツを探しています。 フラットソールか、EDソールか迷っていますが、いまいち違いが分かっていません。 用途はレースとかでは無く、山道や林道、ダートのツーリングです。 バイク歴はオンのみ三年、オフは初心者。バイクはセローかKLX125を考えています。 どちらのソールが良いか、またオススメのブーツを御指南下さい。 宜しくお願いします。

  • ジムニーで段差を乗り越える

    仕事で山林に行くことがありまして、会社の車を借りることになりました。 車は現行型のジムニーです。山林に行く時に悪路を通るのですが、今日下見してきたところジムニーだったら難なく走れるような道でした。が、ひとつ気になってることがありまして、悪路を通って仕事をする作業小屋の目の前に車を停めれる場所があるのですが、その前に段差があるのです。 高さは15センチくらいで、幅は10センチ弱くらいです。道路の縁石を少しサイズダウンしたような大きさなのですが、この段差を乗り越えるのはたとえジムニーといえども厳しいでしょうか? 普段立ち入り禁止の場所なのですが、林道ツーリングのスポットらしく今日もセローとシェルパを見かけましたので手前に置いておくと道をふさいでしまう形になってしまうので・・・。 それではお願いします。

  • 400から大型への乗り換えでお勧めのバイクは?

    INAZUMA400乗りの者(女)です。最近、パワー不足を感じつつ、車検も後1年となりましたので、大型への乗り換えの為、先日免許を取得しました。 ここからが本題なのですが、一目ぼれしたGSR600購入を真剣に検討していたんですが、カウル等がないところで二の足を踏んでいます。ネットの海を彷徨ってもGSR400のパーツ類は見つかるのですが、GSR600ではコレといったものが発見できませんでした。あまりの少なさに(人気がない…)に不安を覚え、GSR600にこだわらず、車種購入の幅を広げることにしました。購入時期は8,9月頃を目標としています。 こんな私にお勧めのバイクと一押しの点などあれば教えていただき、購入検討の参考にさせて頂ければと思っております。皆様、どうぞよろしくお願い致します。 【身長】157cm 【バイク歴】セロー→ビラーゴ250→INAZUMA400 会社員なので、土日のみ、月4,5日程度走ってます。ソロでの長距離ツーリング多し。マスツーリングもたまに参加してます。 【希望】高速が辛いので、多少カウルがあるタイプの600~750ccクラスのバイクに乗り換えたい。メーカーにこだわりはないですが、ちょっぴりスズキ党です…。

  • トリッカーかセロー225かとても迷ってます

    トランポとモトクロッサーを処分し、トリッカーかセロー225、どちらかの購入を検討しています。 近くにトライアル場があり、そこでトライアルの真似事をしながらバイク技術向上に喜びを見出すことにしました(モトクロスに未練が残りますが、諸事情により断念)。 林道ツーリングなどはほとんどしません。通勤に使うことと、トランポ処分のためトライアル車は購入対象外、近くのトライアル場は2スト不可とのことからこの2台に注目しました。 「成田さんが開発に携わった」というトリッカー、とても扱いやすいという評判からセロー225と、この2台でとても迷っています。またがった感じではトリッカーが好みでしたが、足回りは大丈夫かな?という疑念があります。4ストのバイクで走ったことがありませんし、最近のバイクもよく知りません。本当に困っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 小柄で非力でも、乗りやすい大型バイクは?

    最近、教習所に通って大型二輪免許を取得しました。 私は、身長155センチです。 教習車はおなじみのCB750で、シート高79.5センチ、乾燥重量215Kg(実際は約230Kg)でした。教習時は、足つきは、片足のつま先だけで、引き起こしにもすごく苦しみました。 念願かなって大型免許を取りましたのでなんとか、400ccより大きいバイク(できればオンロードタイプ)に乗りたいのです。 新車もしくは、ここ3~4年の間に発売されたバイクの中で、車重が軽く(200Kg未満)、シートも低く、あまり前傾姿勢にならないですむバイクを探しています。 それとも、ひとりで引き起こせないくらい車重は重くても、両足のつくアメリカンにすべきでしょうか。 足つきが良くて転びにくいバイクと、車重が軽くて転んだ時自分でおこせるのと、どちらを選択すべきでしょう(T_T) 用途は、通勤とツーリングの予定です。(峠は攻めません。) どなたか、アドバイスをお願いします。

  • バイク選び F650GSか Versysか……

    次の愛車候補をどうするか悩んでいます。 候補はタイトルの通り、BMWのF650GSか カワサキのVersysです。 どちらも新車で考えています。 来年乗り換えようと思いますが、どちらが良いか迷っています。 身長178cmで、体重67km 年齢20台です。 現在、W650に乗っているのですが、 ・高速を使う事が増えた。Wだと長時間の高速巡航が少し厳しい。 ・バンク角が少ない。 ・長時間乗っていると足が窮屈 と言う理由で乗り換え検討中です。 現在の使用用途は、週末の日帰りツーリング、連休にキャンプツーリングです。 キャンプツーリングでは、地方のメジャー級林道を走ってみたりしています。(剣山スーパー林道など) あと、山の中のタイトコーナーで細い道を走るのが好きで、W並に軽快に走れるバイクが良いです。 まとめると、ツアラーだけど下道最高!と言うバイクが欲しいのです。 ツアラーとして定評のあるF650GS オフロードが走れる設計で、何でも出来そう。BMWの優越感? BMWモトラッドで買います。 ワインディング最高!なVersys 国内メーカーの信頼性、値段、維持費、あの強烈な見た目 ちなみにこのクラスの他のバイクも調べましたが、消去法でこの二台になりました。 V-stromは気になるものの、もっさりしてそうなイメージが…… 信頼できて、維持費が安ければF650GSは良さげですが、外車と言う事がネックです。 車検に10何万、一年点検に10万近くかかるとか、工賃が何かと高いとか……。 アドヴァイスくださいm(__)m

  • 原付二種の購入

    先日、バイクの購入というタイトルで質問したものです。 その後、お世話になっているショップで相談しました。 海外モデルなどはリコールでも自腹を切らないといけなかったりリスクがあるよなどとアドバイスをもらい結局、中古でCRM80か新車でAPE100かXR100Mまで車種を絞りました。 現在CRM50に四年程乗っています。ショップでは新車を薦められましたが、2stがあきらめ切れません(笑) というのも月一くらいで少ないのですが河原のMXコースに走りに行ったり林道ツーリングに行ったりします。最近はMTBも乗っているのでダートはMTBにシフトしてもイイとは思うのですが… 皆さんならどうされますか?ご意見お聞かせくださいm(_ _)m

  • FTRでの北海道ツーリングについて心配しています

    FTRでの北海道ツーリングは大変でしょうか? 私はカワサキのエストレアで3年前から毎年夏に1週間ほどソロツーリングに行っています。 今度FTR(スタンダード)に乗り換えを考えています。 来年夏にはまた北海道へ行きたいと思うのですが、高速走行や峠を攻めるといった点に重点を置かなければ、旅に支障はないでしょうか?多少のダートは走ると思いますが、技術が無いので険しい林道には行きません。エストレアに比べたらガソリンタンクの容量が少ないのでこまめに給油しないといけないのかなとも思います。 また、荷物もどの程度積めるのか心配です。知り合いの整備士さんには「キジマ」や「ラフ&ロード」からキャリアが出てると聞きました。実際にFTRや同クラスの車種で北海道ツーリングへ行かれた方の意見等もお聞きしたいです。当方30代女性、ライダー暦4年半です。皆様ご意見よろしくお願い致します。

  • 当方23歳女です。 

    当方23歳女です。  今仕事が暇で悩んでいます。。 前職ではアパレルで働いていたのですが、暇でする事がなく苦痛だったため前からやりたかった一般事務に転職しました。   事務の経験がなく、また一般事務は人気が高いためかなか仕事が決まらなかったのですが、ようやく今の職場にバイトとして雇ってもらえる事になりました。 従業員は私含めて三名で、米卸売業です。   私以外の二人は1日中配達に出回るので8時半から17時までほとんど一人です。 電話対応や掃除などをしているのですが…電話がならなければかなり暇です。  書類もなければ、パソコンを触る事もほとんどないので事務と言うよりは留守番みたいな感じで…。する事がないか聞いても、特にないみたいで…。  人間関係も良いし、何の経験もない私を雇ってくれたのでやめたくはないのですが、暇なのがキツいです。   一般事務で同じような感じの方いらっしゃいますか?? また、もし米卸売業の事務で働いている方いたら意見お聞かせ下さい。  最後まで読んで頂きありがとうございました。