• 締切済み

リカバリ領域を認識できなくなった

noname#190400の回答

noname#190400
noname#190400
回答No.4

僕は、素人同然ですが、、、、 一度価格ドットコムを見て来ました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003879/#tab これなんですが、リカバリーディスクが作りにくいと書かれてます。 参考に成るか解らないですが、、、 でも、ウィンドウズ8にはリカバリー領域が有ると聞いた気がしますが、、、 あまりに、幼稚な回答でしたらすいません。 ヒントに成ればいいのですが、、、

tak278
質問者

お礼

参考URLありがとうございます。 そのリカバリ領域がおかしなことになってしまいまして・・・。 自業自得なんですが。

関連するQ&A

  • dynabookのリカバリ領域を誤って削除

    dynabook EX EX/33H PAEX33HLPのパーティションを変更する際に、誤ってリカバリ領域を削除してしまいました。 まだリカバリディスクを作成するまえだったので急いでパーティション復元ツールでなんとか復元したところ パーティションを認識するようになり、リカバリに必要なファイルは元に戻りました。 ただ、マイコンピュータでは見えないはずのリカバリ領域が見えてしまっていたので ドライブ文字とパスを削除して見えないようにしても、MBRが変わってしまっているせいか 「TOSHIBA Recovery Disk Creator」でリカバリディスクを作成しようとすると 「リカバリツールの領域を認識できません」 というふうに表示され、起動すらできません。 なんとかリカバリディスクを作成する方法はないでしょうか? リカバリディスクが作成できれば、MBRを初期化することでリカバリ領域の設定も工場出荷時に戻すことができるとおもうのですが。 もしくは、リカバリ領域のファイルからMBSを初期化することはできるのでしょうか? 何か方法がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • Lenovo リカバリしても工場出荷時に戻らない

    Lenovo Ideapad Z580が不調で、Onekey recoveryを使って、工場出荷時にリカバリしました。 ところが、500GのHDDの内、Cドライブが420G、Dドライブが25.4Gにパーティション分けされています。OSはCドライブにあります。 リカバリ以前は、Cドライブが数十Gで、残りがDドライブでした。 このまま使えないことはないのですが、Dドライブ容量が小さすぎますし、使いにくいです。なにより、なぜ、工場出荷時に戻らなかったのか気になります。HDDや、リカバリ用の隠しパーティションが壊れてるのでしょうか。 原因や対処法をお教え下さい。 Onekeyを使ってバックアップを取ったことは、一度もありません。リカバリディスクを一度作っただけです。

  • イメージファイルのリカバリ

     Dell Inspiron 530 というPCです。 購入当初のCディスクを二つのパーティションに分割したいのですが、 分割した場合に、購入当初のDディスク(CとDは同一のドライブ) に保存してある工場出荷時のイメージファイルは従来どおりの手順で、分割後のパーティションにリカバリできますか?

  • FMV Win8.1 リカバリーディスク作成

    FMVデスクトップPCエスプリモ(Windows 8.1)ですが、OSの管理ツールを使用してパーティションを変更したためリカバリー領域が存在するにもかかわらずアクセス不可となり、リカバリーディスクの作成が不可となりました。 回復ドライブの作成もできません。 リカバリーディスク 5250円をメーカーから購入すれば済む話ですが、今のところ他のトラブルもなく同じ価格でHDD 1TBを購入しクローンを作れるので、どうしたものかと迷っています。 しかしリカバリーディスクが作れればベストなので、ネットで調べました。 リカバリー領域のパーティションタイプIDを元に戻せばアクセスできることがあると書いてあったので、サポートセンターに問い合わせたのですが、IDは公開できないとのことで断念しました。 OBUNTUを使用してリカバリー領域にあるファイルをコピーし、リカバリーディスクを作成した記事を見つけやってみました。 その結果、アプリやドライバについてはDVDに焼くことができました。 肝心のリカバリーディスクですが、RecoveryImage>Rec_Imageに、Install.wimとWinre.wimが、sourcesにboot.wimがあり、これらは必要なのではと思うのですが、 (1)他にどんなファイルが必要なのか (2)wimファイルのままで焼いて起動するのか (3)Install.wimは8.6GBもありDVDに焼けない。wimを見ることのできる7-ZIPなどでもなぜか展開できないので分割できるかどうかわからない (4)Microsoftにwimファイルを分割するソフトがあるようが、それで分割してもいいのか などわからず困っています。 メーカーのリカバリーディスクは、アプリやドライバも含めてCDで5枚とのことなので全部で4GBもありませんが内容は教えてもらえないので、容量の違いは何なのかわかりません。 どうすればリカバリーディスクができるのかわかる方がおられたら是非教えてください。

  • HP dc5700SFFのリカバリについて

    HP dc5700SFFのリカバリについて HP dc5700SFFを使用しています。 残念ながら先日HDDがクラッシュしてしまい、自分でHDDの交換をしました。 当然OSも含め再セットアップになるわけですが、事前にHP Backup & Recovery Managerを使ってリカバリディスクを作っていたのでそれは問題ありません。 ただ「Restore Plus CD」を使ってリカバリするとパーティションは切れないし、要りもしないソフトを勝手に入れられ、挙句に勝手にEドライブにリカバリパーティションまで作成されるというとてつもなくありがた迷惑極まりないことになります(前に一度やったことがあるので…)。 なんとか「Restore Plus CD」を使用せずに再セットアップしたいのですが、OSのディスクからブートしようとすると「Restore Plus CDを入れなさい」と起こられる始末…。 なにかいい方法は無いでしょうか…。 個人的にCドライブとDドライブにパーティションを分割したいと思っています。

  • Thinkpad、パーティションを維持してリカバリ?

    Thinkpadのリカバリについてのご質問です。 作った起動ディスクを使った従来のリカバリではいつも工場出荷時の状態に(Cドライブ一本)戻していましたが、あらためて起動ディスクの中の「概要」の「リカバリの概説」の項を読んでみるとあらかじめ(ローレベルフォーマット+FDISKなどで?)パーティションを切っておいて、そのCドライブにOSをインストール出来るように受け取れる文章があります。 しかし気をつけてリカバリを進めても、工場出荷時に戻す以外の選択肢が取れません。 どうすれば切ったパーティションを維持したままThinkpad G41(XPSP2) の再インストールが出来るかご存知の方お教え下さい。

  • リカバリーディスクの空き領域

    リカバリーディスクの空き領域 ハイドディスクドライブに「C」「D」と[ RECOVERY(E) }が在り[RECOVERY(E)}の9,99GBの領域が385MBになっています このままでいいものなのか又領域を広げるべきか、広げるなら何を削除し何を削除したらいけないのか?お願いします

  • リカバリの方法がわかりません。お助けください

    デルのパソコンの調子が良くないので、リカバリしようと思い、工場出荷時の状態に戻そうとしたら、購入時の設定時にハードディスクのパーテーションを変更してしまってたようで戻せなくなってしまっています。工場出荷時の状態に戻したいとなれば、発送修理になってしまうのでしょうか? リカバリディスクを作成して、リカバリをしようとしても「ドライバ情報がありません」との表示でできません。言葉足らずで伝わりにくいかもしれませんが、お助けください。機械は、studioXPS8000、osはウインドウズ7です。

  • G580をリカバリーしたい

    ノートパソコンのG580を利用しています。2013年3月の購入です。 Windows10の無償アップグレードを利用しようと考えているのですが、その前に現行機をリカバリしたいと考えています。 (Windowso10にアップグレードした後で、できるだけシンプルでクリーンな状態のバックアップを取りたいため) 購入時に「リカバリーディスク2枚とシステム修復ディスク1枚」をDVDで作製してありましたので、「OneKey Recovery 」を行おうとしたのですが、シャットダウン後novoボタンを押しても「OneKey Recovery partition has damaged」と案内が出て、通常通りWindowsが起動してしまいます。 OneKey Recovery 8.0をlenovoからダウンロードしてインストールを試みたところ、以前のOneKey Recovery 8.0を検知し、削除後インストールする流れになり、インストールは正常に完了しました。 ただ、その後リカバリーしようとしても先程と同様の症状になり、OneKey Recovery 8.0が起動できません。 ちなみに、F12キー→ ブートマネージャー から工場出荷状態に戻すという方法をとろうかと思ったのですが、F12キー連打してもWindowsが通常起動してしまいます アラートの文章が「partition has damaged」ということで、思い当たるのが、購入直後に、「EaseUS Partition Master」というフリーソフトで、パーティション作成をしていることです。「ドライブ内のデータを破壊することなくパーティションの作成・削除・サイズ変更などが可能」という謳い文句でしたので安心していたのですが…。 (ただ、上述のように、以前の「OneKey Recovery 8.0」を認識したと言うことはファイル自体は損なわれずにあるのかもしれません) このPCは、メインのデスクトップ機に万が一何かあった場合の補助目的で用意していたものなので、インストールしたソフトも4~5つ程度、ごくたまに仕事用のソフトを起動させる以外には使っていませんでした。年1回ほどアンチウイルスソフト(ウイルスバスタークラウド)とWindows updateを手動で行う時に有線でネットに繋ぐ以外はオフライン状態でした。(関係あるかどうかは分かりませんが、lenovoの Solution Centerはインストールしていません) このような状況なので、システムに不具合が出るような可能性として思い当たるのは、上述のパーティション作成くらいです。 ※PC購入直後にパーティションを切った状態で試しにリカバリーしてみたことがあり、その時には正常にリカバリーできました。もし、パーティションを作製したことがまずいのであれば、その当時も異常が出ていなければおかしいのでは?とも思います。 このような状況ですが 「OneKey Recovery 8.0を起動」もしくは、「F12からのブートマネージャー起動」で、リカバリーディスクを用いてクリーンな状態にするにはどうしたらよいでしょうか? ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 富士通FMV win8→8.1→8後のリカバリ

    富士通FMV LIFEBOOK AH45/Kについておたずねします。 OSは一度win8から8.1にupdateされたのですが、 現在「回復」→「PCをリフレッシュする」で一応win8に戻っています。 富士通公式の下記1(リカバリ)ではなくリフレッシュしてしまったので「一応」win8です。 これを工場出荷時の状態に戻したいのですが、どういう手順を踏めばいいのでしょうか? win8から8.1になる前にリカバリディスクは作られておらず、 HDDに回復パーテーションはありますが後述のような状態です。 富士通の公式サイトに次のようなものがあるのですが、  1.Cドライブのみリカバリ(Windows 8.1 → Windows 8 用)     http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9010-3424#tejun2    修復モジュール     http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1016893  2.購入時の状態に戻す方法を教えてください。(2012年冬モデル~2013年6月発表モデル)     http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=6309-9566#tejun2      1は今PCリフレッシュでwin8になっているので使えるかどうか? 2で「Cドライブのみリカバリのガイド」はあるが「ハードディスク全体をリカバリ」は? リカバリディスクがないとできないのか? 現在ディスク構成は前から順に   回復パーテーション(768MB)   回復パーテーションOEM(768MB)   EFIシステム(260MB)   Cドライブ   回復パーテーション(466MB)   Dドライブ   回復パーテーション(20.00GB) コマンドプロンプトでReAgentc /infoをした結果は   windows REの状態:Enabled   windows REの場所:¥¥?¥GLOBALROOT¥device¥harddisk0¥partutuin1¥Recovery¥WindowsRE   ブート構成データ(BCD):62eab596-9809-11ez-b54c-9ca8c84ef9d7   回復イメージの場所:¥¥?¥GLOBALROOT¥device¥harddisk0¥partutuin8¥Recovery¥WindowsImage¥Rec_Image   回復イメージ インデックス:2   カスタム イメージの場所:   カスタム イメージ インデックス:0 正しい手順を踏んでwin8.1に上げ直すために工場出荷時のwin8に戻したいのですが、 どなたかやり方を教えていただけませんでしょうか。 正規ルートで購入された親戚のPCですが、ユーザー登録を間違えてしているようで 富士通のサポートを受けることもリカバリディスクを買うこともできない状況です。 どうか助けてください!