• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無車検車との物損事故)

無車検車との物損事故 過失割合は裁判所の判断次第?

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.5

NO4です >だとすれば被害者だと思っている友人は、実は加害者であるということになりますか? その通りで、事故に関しては「加害者」ということになります。 相手は、違法行為である「無保険車両運行」「無車検車両運行」で刑事罰が与えられます。 これに関しては、相談者の友人へは何の関わりもありません。 車検・自賠責の有無に関係なく、事故の形態で判断されます。 ですから、民事上の責任は相談者の友人側にあると判断ができます。

12051112
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手が自信ありありなのはそれを知ってのことでしょうね。

関連するQ&A

  • 交通事故(物損事故)について

    本日 信号のある交差点で私が左折(青信号)、相手が右折(青信号)で 横断歩道を越えたところで 私の車の右角と相手の車の左後部ドアから後ろにかけての こすり傷になった物損事故を起こしました。 相手はスピードを出して右折してきたと思います。 片側4車線・左折後(立体交差の入り口がある)3車線の交差点です このような物損事故の過失割合は どのようななっているのでしょうか。 過失割合というのは 相手の車の側面の前と後ろでは差があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人身事故と物損事故について

    先日、大雨の為、信号を見誤り、交差点に入ってしまい、交差点を走ってる車とぶつかってしまいました。相手の方に怪我はなく車が一部破損し、私は救急車で運ばれ、全治二週間の鞭打ちと判断されました。過失割合は私の方が大きいのですが、保険屋さんに相談したところ、人身事故にした方がいいと言われ、警察からは私の方が悪いので、物損事故にしたがいいと言われ、人身にすると、罰金や点数が引かれると脅し?を受けました。どっちにしたらいいのでしょうか?警察の対応があまりよくない感じを受けてます。

  • 自動車:自動車の交差点内での物損事故の過失割合についての疑問

    例えば、T字交差点(同幅員、信号、ミラー、一時停止、優先等なし)で、 Aは直進車、Bは右左折車で、出会い頭事故が発生したとします。 この場合、基本となる過失割合は、A:B=30:70です。 修正要素(あくまで目安ですが)は  Aの著しい過失 A:+10 B:-10  Aの重過失 A:+20 B:-20  Bの明らかな先入 A:+10 B:-10  Bの著しい過失 A:-10 B:+10  Bの重過失 A:-20 B:+20 ですよねー。 したがって、判例からみると、 Aは最大 A:B=0:100 逆にBは、最大 A:B=70:30 になる可能性がありますよねー? そこで、疑問なのですが、交差点内の事故で、0:100に なることは、まずないと聞いたことがあるのですが、 Bに、著しい過失と、重過失がある場合は0:100に なるんじゃないでしょうか? また、示談交渉で、±20%は交渉で変わることがあるが、 それ以上(±30%以上)となると、交渉では難しい(裁判でないと難しい)。 とも聞いたことがあるのですが、これも±30%以上ともなると、 保険会社が示談ではあまり認めないとか、何か理由があるんでしょうか?

  • 車を貸したときの物損事故の当事者は誰でしょうか

    私の友人Aが車を知人Bに貸したところ、Bが運転中、駐車場で物損事故を起こしてしまいました。過失割合は、8:2でBの方が過失が多いそうです。過失割合に争いはありません。 この場合、私の友人Aには、車の所有者として、この物損事故について法的責任が発生するのでしょうか?仮に発生するとしたら、AとBと相手方の法律関係はどのようになるのでしょうか? 運行供用者という言葉が自賠責法で定義されているようですので、物損では、車の所有者の法的責任が発生するのかどうか疑問に思い、質問いたしました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 物損事故についてお伺いします

     恐れ入ります、物損事故についてお尋ねしたく投稿させて頂きました。  自動車同士の事故なのですが、駐車場内にて追突事故を起こしました。  状況としましては、A(私)が左折する為少し車両が前に出た状態で停止し左右確認中、右から直進車B(相手)がAの右バンパーに追突したものです。  Bは人を迎えにきていた為、キョロキョロしていた為、前方は全く見ていなかったと言っています。  道幅はそれほど変らず、Bは前方を見ていればAにぶつからずに走れていた幅だと思います。  保険屋さんに連絡をし、再度明日連絡がある予定なのですが、初めての事故で不安になり、過失割合がどれほどになるのか気になって仕方ありません。  どなたかおおよそで過失割合について教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。      

  • 物損事故の小額訴訟等について教えてください

    過日、左折できない交差点を左折してきた車にぶつけられた事故(物損)にあいました。 当方が、相手が加入しているJA共済と話をしているのですが、相手が過失割合に納得がいかず話しが進みません。 JA共済も話が進まないので、先日リサーチ会社に調査を依頼しました。 リサーチ会社の結果は<100(相手):0(当方)>でした。 当然、相手はこの結果にも納得いかず、「裁判の結果ならしたがう」とか「80:20までしか譲れない」と言っているそうです。 車の修理代は、相手約33万円、当方約40万円です。 当方に非がないので、保険は使いたくない(等級が下がり保険料が上がる、弁護士費用をつけていない)ので、小額訴訟をおこそうかと思っています。 相手当方の修理代を合計すると約73万となるのですが、小額訴訟をおこせるでしょうか?小額訴訟をおこす場合の注意点などあれば教えてください。 また、このような事故の場合、小額訴訟のほかに別に良い方法はあるでしょうか? ご教授、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故で

    交差点で事故が起きました。過失割合は、まだ決まってないのですが仮に過失割合がA君が8、Bさんが2としてA君が2週間以上の怪我を診断された場合。Bさんは、ゴールド免許だった時、違反になりゴールド免許は取り消しになるのでしょうか?

  • 車対車の物損事故 過失割合について

    車対車の物損事故 過失割合について 信号のない十字路交差点で、 自車側:相互通行可 平坦 中央線無し 車道幅6m 車道両側に1.5m の歩道あり 相手側の左方 標識類:速度制限30km 相手側:一方通行 下坂 車道幅5.5m 停止線あり 標識類:一旦停止 一方通行 制限速度30km ↓事故状況↓ 双方直進で交差点に侵入し接触 自車側が20km以下で走行し交差点 手前で減速、ブレーキから足を離し 惰性で交差点内に鼻先を出したところ 一旦停止なしで交差点内に相手車が 侵入し相手車の左前後ドアの境目に 自車のバンパー真ん中が接触、 相手車はすぐに止まらず自車の バンパー右を巻き込みながら自車が 直進方向から45度斜めに向いて停止 接触直前の印象として相手車が 自車の鼻先に突然、結構なスピードで 交差点に侵入して来た、突っ込んで 来られたといった感じです。 事故直後「そちらが一旦停止ですよね」 と確認すると「すいません、ぼうっと 走ってたもんで。。。」と言って いましたが、警察官をこちらが呼ぶと こられた警察官に対しては「一旦停止を して、ちょろちょろっと出たときに ぶつかった」と虚偽発言され、 後日、相手保険会社からは 『こちらは一旦停止して交差点に侵入 したときにぶつかってこられた』と 当方の保険担当から話がありました。 当日、事故直後も 「携帯を忘れて来たから、警察を 呼べない」と発言があり、さらに 警察官が来られた際に連絡先として 携帯番号を聞かれると、 「携帯を忘れて今は持ってない」などと 聞かれてもいない内容の発言があり 個人的に、憶測でしかありませんが 携帯を使用しながら運転操作し、 一旦停止、左右確認、減速を怠った のではと思っております。 こちらは交差点前に減速、左右確認も 行い、車がなかったため交差点に鼻先を 出したのですが、この事故の過失割合は どのようになりますでしょうか? 事故車両や、事故現場をみればどちらが 過失割合が高いかわかるようなものだと 思うのですが、当方の保険担当者、 自車を修理に持ち込んだディーラーの 整備士の発言が腹立たしい対応、内容で 仕方ありません。 現状は相手保険会社担当のペースに なっているようで。。。 後半は質問から脱線し長文になりまして 申し訳ございません。 事故状況から判断する、過失割合を ご回答下さい。

  • 人身事故を起こしてしまいました。

    こんばんは。 交差点で右直の人身事故を起こしてしまいました。自分が直進ですが、黄色で交差点に進入してしまったので、7(自分)対3(相手)の過失割合となっております。過失割合の記載の仕方が逆なのかもしれませんが、自分の方が悪いです。 幸い、相手方の怪我も一週間ということで大事に至らなかったのが救いでした。 事故後に誠心誠意、相手方へ対応したのが受け入れてもらえたのか、相手方が警察へ物損事故への切り替えをお願いしてくれたのですが、事故当日に救急車で運ばれて診断書も提出したので受け入れられないと言われたそうです。 これはどう足掻いても無理なものは無理でしょうか? また、今後、今回の事故はどのような流れで処理されていくのでしょうか?罰金や点数等どのような形になるのか教えてください。

  • 物損事故をおこしました。

    片側2車線の右側を走行中交差点に差し掛かりました。 その時、反対車線の右折車線から原付のバイクが一旦停止することなく私の走行している車線に入してきました。私は、そのバイクを避けるべく左へハンドルを切りました。そして、交差点の左側にある街路灯にぶつかり停車しました。原付バイク及びその運転手(70才以上のおばあさん) にけがはありません。原付バイクの交差点での右折は、右折車線は使用できないときいてます。このような場合、相手に過失を問えるものなのか、そうであればその過失割合について教えてください。