• 締切済み

後輪を外さなくても大丈夫な輪行袋

ikuzeciaの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

私、ツーリングが趣味で全走が基本ですが 輪行もします。 輪行すれば遠くまでツーリング楽しめますし 行動範囲が広くなります。 後輪を外さない物はTIOGAのコクーンが定番ですが 前後輪外すタイプに比べて相当大きくなります。 私は丈夫なうえ一番コンパクトに自転車をたためると言われている オーストリッチの前後輪を外し縦置タイプの物を使ってますが それでも大きな荷物となり肩身が狭いです。 やはり電車と言う公共交通手段を使う限り極力迷惑になら 無い様に前後輪外すタイプにするべきです。 後輪を外さなくとも良いタイプを選択する人は後輪を外したり 入れたりするのが苦手であるとか、出来ないと言う人が 多いと思いますが私はそのような人が輪行ツーリングするのは 失格だと思います。 少し練習すれば後輪の出し入れは簡単ですし、パンク修理も 苦にならなくなります。 また、少し練習すれば収納するのもそんなに時間がかからなくなります。  電車においては電車会社の好意により、無料で自転車という 大きな荷物を持ち込むことが許可されていると思ってください。 バスは許可されてない所が多いです。 だからこそ、自転車愛好家はこれからもこの制度が続くように 他の乗客に迷惑がかからないよう出来るだけコンパクトに収納して 持ち運ぶべきだと考えてます。 大きな荷物を持ち込み他の乗客からクレームが出るようなら この制度も廃止されるかも知れません。 だから私は輪行するときは他の乗客に迷惑のかからないよう そして他の自転車愛好家にも迷惑のかからないよう コンパクトに収納し、 自転車を持ち込む時間、時期も考えて輪行します。

noname#188214
質問者

お礼

なるほど、コクーンが定番ですか。 火野正平も前に使っていたらしいですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 輪行袋について

    前輪だけ外すタイプを探しています。 ジャイアントの輪行バッグを買ったのですが、サドルが出る。ファスナーがついていないからはみ出るなどあって電車に乗せてくれませんでさした。 そこで リンプロジェクト火野正平さんモデルか、オーストリッチか、コクーンを考えています。が、コクーンはサドルが出ている写真があたので悩んでいます。全てが隠れてないと乗れないんですよね? コクーンは安いです。 オーストリッチは惹かれますが、リンプロジェクトのほうがオシャレです。悩んでいます。ご意見とアドバイス宜しくお願い致します。

  • 輪行袋って大きくてもかまわない気しません?

    私、輪行は一回しか経験ありませんが、タイオガのコクーンで。 そう、後輪を外さなくても収納できるやつ。 NHKの「こころ旅」で火野正平が使ってたやつ。 私の場合は山間を走るローカル線でしたので、乗客は3人でした。 車掌さんが「どこでも好きなとこに置いてください」と笑顔で(笑) 輪行を考える人なら、邪魔にならないようにと気を遣いますよね。 通勤通学時間帯を外すのは当然でしょうし、 例えば山手線に自転車を持ち込む人なんてまずいないでしょう。 乗客に迷惑が及びそうな区間は自走しますよね。 そう考えると、前後輪外して収納するタイプより、 後輪を外さなくてもいいタイプの方が使い勝手が良いと思うのですが・・・。 *高速バスや飛行機での輪行はコンパクトに収納できるタイプが良いと思います。  また、ロードバイクに乗る人なら、携帯性という意味でコンパクトなものを選ぶでしょうね。  でも、曲がりなりにもロードに乗るなら輪行なんてせず現地まで走れよとも思いますが。

  • 火野正平さんのこころ旅に出た人

    火野正平さんのこころ旅を見ていて思ったのですが、よく、火野正平さんが通行人と会話するときがあります。あれは、後ろのスタッフが、後でテレビに映す旨の同意を取っていると解釈しているのですが、どうでしょうか?

  • 輪行はサイクリングに含まれるのですか?

    自転車旅行の中で、輪行の全体に占める割合が低ければ、 輪行も自転車旅行の一部に含めてもよいかとは思います。 でも、極端な例ですが、新幹線で5時間、自転車は30分とかだと、 それは自転車旅行ではなく、現地でサイクリングをしたという方が正解な気が。 で、さらに、天候不順とかで、目的地で一度も自転車に乗れずに帰ってきたような場合。 それはサイクリングをしてきたと言えるのでしょうか? ほとんどの人は、サイクリングに行ったけれども、サイクリングができなかったと言いそうな気が。 火野正平の「こころ旅」で、視聴者から「また輪行かよ」というFAXが届いたことがありました。 火野正平は「また輪行だよ」と苦笑いしていましたが、 自走していない後ろめたさのようなものがあったのかな。 輪行は、サイクリングを楽しむ目的地までの移動手段で、 輪行そのものはサイクリングには含まれないような気がするのですが、どう思います? すみません、どうでもいい質問で。 「人によって考え方はそれぞれ」という答えで十分といえば十分なのですが(笑)

  • 「匹夫も渡る石狩川」火野正平君の一言?

    NHK、火野正平君の「こころ旅」を見ております。彼が北海道の石狩川を通る時に、「匹夫も渡る石狩川」(たぶん、聞き間違いでなければ、こう言っていたと思います)と呟きました。 これは「匹夫」を使った彼一流のシャレ?だと理解したのですが、間違いありませんでしょうか?ご存知の方、お教えください。

  • NHKこころ旅のロケ

    火野正平さんのこころ旅をよく見ていて、ふと思ったのですが、1週間に4箇所訪れています。次週まであの大人数を現地に留めておくとは思えないので、恐らく、まとめてロケして、東京に戻っていると思うのですが、スタッフの交通費、宿泊費など、相当費用がかかっていると思います。いったい、どのようなルーティンで現地を回っていると思われるでしょうか? それと、Bカメなどのロケ車も、休暇を取る場合、北海道なら北海道から東京まで戻って来なければいけないので、想像以上に手間がかかっているとも思うのですが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 川越線

    こんにちは。 JR川越線は、なぜ単線なのですか。 わりと、乗車率は高いと思うのですが。 地方のローカル線ではないのに、朝の出勤や帰宅はラッシュにはならないですか?

  • 輪行袋の畳み方???

    26インチ折り畳み自転車の輪行袋を購入しました 一回拡げて使用したら畳めなくなりました 購入した時にはコンパクトになっていましたが、どう頑張っても小さくなりません 魔法を使って畳んだとしか思えません 生憎と私はマグル・・・・・お分かりにならない方はハリーポッターをご覧ください・・・・・の生まれですので魔法は使えません どうしたら良いのでしょうか??? 困ってしまって ワンわんワンわん! わんワンわぁワァ~わぁ~ン~ん~!!!

  • 輪行袋って決まっているのですか。

    ホームセンターへ行ったら取っ手付き汎用のナイロン袋で1メートル角程度のモノが千円で売ってたのですが、これを輪行袋として利用出来るのでしょうか。 自分の26インチ折りたたみ式シティバイクを入れるにはピッタリの大きさなのですが。

  • 輪行袋について

    JEEP WRANGLER SE (JE-206G)を購入したのですがこれが入る輪行袋を探しています。 何かおすすめはありますか?