• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:輪行袋って大きくてもかまわない気しません?)

輪行袋の使い勝手は?

このQ&Aのポイント
  • 輪行袋の大きさに関して、気にしなくても良いと感じる人もいます。
  • 輪行袋の選び方や使い勝手について、輪行を経験した私の意見をまとめました。
  • 高速バスや飛行機での輪行はコンパクトな収納が重要ですが、ロードバイクに乗る人は携帯性を重視する傾向があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.6

1回しかしてない人間に意見言う資格無し。 そもそも輪行、つまり列車内に折りたたんで帆布製の袋に入れた自転車を持ち込めるようにした先人の苦労を知るべし。 今が普通と思うな。 鉄道会社には輪行させる義務は無い。 モラルが地に落ち、他の乗客への傷害事件などトラブルが起こればすぐに持ち込み禁止になる。 トーシロはすぐに自転車止めて(飽きて?落ちこぼれて?)この世界から去ればそれで済むが、マニアにとってはたまったもんじゃない。 これから自転車を趣味にし、輪行をしようとする人間にも迷惑なこと甚だし。 >輪行を考える人なら、邪魔にならないようにと気を遣いますよね。 末尾の「~よね。」と同意を求めることがおかしい。 気を遣わん人間がたくさんいるのよ。 バカでかい輪行袋を市販していれば、 「売っているものを使ってどこが悪い!」 と開き直るしネ。 >例えば山手線に自転車を持ち込む人なんてまずいないでしょう。 >乗客に迷惑が及びそうな区間は自走しますよね。 俺は使うよ。 新幹線の朝6時台に乗るには使わんとネ。 でも乗車率や乗車位置には気を遣うよ。 乗客が多いようなら1本や2本は見送るしネ。 次発だと意外に空いていたりする。 でも朝6時台だと山の手も京浜東北もそんなに混んではいない。 >でも、曲がりなりにもロードに乗るなら輪行なんてせず現地まで走れよとも思いますが。 車種で輪行システムを区別(差別)するくらいなら、まだまだ素人だね。 邪魔だから列車内に乗ってこないでね。 (自転車無しならいいよ) 俺は輪行を始めて40年弱かな? 当初は会員制の優待システムみたいなもんだったけど、入門者でも気を遣ったもんだ。 たとえばさ、「周囲に気を遣わない傍若無人率」は今も昔も同じだと思う(根拠は無い)。 今は自転車乗りが増殖しているから、バカの総数で言えば昔の比ではない。 傍若無人率からくる傍若無人絶対数は、昔と比較にならんほど多い。 こいつらが一般乗客へ粗相をし鉄道会社へクレーム上げられたらすぐに禁止になるよ。 ちなみに俺は旅行用車(ちまたではランドナーなどと呼ばれている)がメインだが、もちろんフォーク抜きだ。 フォークを抜く前提で各部品の納まりを考え、ビルダーへオーダーしている。 前後輪でフレームを挟み込むので、かなりコンパクトになる。 輪行の場合は分解組み立ての手間を省くのは二の次で、いかにコンパクトに畳むかがキモ。 袋の状態を見れば、年季がすぐにわかるよ。 デモンタブルにすれば、タンデムだってコンパクトに輪行できる。 意見言いたきゃ、とりあえず100回輪行してから出直しな。

noname#199325
質問者

お礼

>そもそも輪行、つまり列車内に折りたたんで帆布製の袋に入れた自転車を持ち込めるようにした先人の苦労を知るべし。 そもそもその先人の主張が間違いと知るべし。 3辺合計で250cmの趣味の道具を手回り品として認めさせたって、どこまで厚顔無恥なのか。 それでも最初の頃はまだ有料だっただけかわいげもあったと思います。 それを野田聖子あたりでしょうかね?が、モラルを地に落としましたね。 おかげで自転車を列車内に持ち込むことを権利だと勘違いしている輩が続出なようで。 ばかでかい趣味の道具を列車内に持ち込もうなんて、どれだけ他人の迷惑考えない行為でしょう。 ちょっとばかし周囲に気を遣えば持ち込みを許してもらえるなんて何を甘ったれてるんでしょう。 本来なら高い輸送費払ってでも別送にすべき代物ですよ。 自転車運びたきゃ業者に頼むか、てめえの自家用車で運べや!と私は思いますです。 それが嫌なら現地まで漕いで行け、と。 勉強させてもらうつもりで1回はやってみましたが、まず2度とやらないでしょう。 でも、例えば山手線内に自転車を持ち込んでる人を見ても、文句までは言いません、私。 そういう人が一般の人よりモラルが欠如していることは否めませんが、 改札を抜けてきたということは、最低限のルールは守っているということですから。 ただ、自分の首を自分で絞めてることを気の毒には思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#199325
質問者

補足

質問締め切ろうとしてふと気づいたのですが・・・。 細かいところ突っ込んで申し訳ない。 >新幹線の朝6時台に乗るには使わんとネ。 >でも乗車率や乗車位置には気を遣うよ。 > 乗客が多いようなら1本や2本は見送るしネ。 > 次発だと意外に空いていたりする。 >でも朝6時台だと山の手も京浜東北もそんなに混んではいない。 あなたは、新幹線の6時台に乗ろうとしてる、と。 山手線は半周約30分だから、あなたの乗車駅は新宿あたり? いや、話に京浜東北が出てきてるから、田端から東京寄りの人かな? 新宿あるいは田端から東京までなんて、わずかな距離じゃありませんか。 輪行でなければ移動できない理由は全くないように思いますが。 そうそう、学生時代、電車にサーフボードを持ち込む人をよく見かけました。 でも最近見かけることははまずありません。 それだけ、サーファーのモラルが向上したのかもしれません。 でも、自転車乗りのモラルは40年変わっていないのかも。 他者に迷惑をかけないよう、楽しい旅をお続けください。

その他の回答 (5)

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.5

計画的に輪行する場合はそれですみますが、「出先で(タイヤバーストやシフター破損などの)トラブルがおきて自力で戻れなくなった」場合の保険としての使い方もあります。 そうすると混雑している路線、混雑する時間帯を避けられない事もあります。

noname#199325
質問者

お礼

例えばね、計画的にパンクする人はいないでしょう? そのために修理キットを常備するんですよね。 でも、修理キットでなおせない故障の場合。 例えば車やオートバイなら、そんな時どうするでしょう? コンパクトにまとめようがコクーンみたいな袋を使おうが、 邪魔になる場面で使えば邪魔なことには変わりないんですよ。 ご回答ありがとうございました。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

ぼくもそう思います。 でも気を使えない人がいるんでしょうねぇ。 >ロードに乗るなら輪行なんてせず現地まで走れよ うーん、、、 関西から北海道まで400キロのブルベに参加した時はさすがにフェリー使いましたねぇ。

noname#199325
質問者

お礼

そうですよねえ。 コンパクトにまとめないとマナー違反とかいう声を耳にしますが、 どんなにコンパクトにしたってものが大きいんですから、迷惑な状況では迷惑ですよね。 大きさより状況を考えろって話。 ご回答ありがとうございました。

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.3

〉後輪を外さなくてもいいタイプの方が使い勝手が良いと思う  輪行経験が1回だと気付かないでしょうが、片側ホイールを外しただけでは取り扱いに余計な注意が要るものです。なにしろ外寸が大きいから。  もう少し回を重ねれば気付けるでしょうね (^_^)v

noname#199325
質問者

お礼

たとえば「こころ旅」の火野正平はずっとコクーンタイプを使っています。 相当な数の輪行を重ねて、それでも前後輪はずすタイプは選ばないということは、 きっと回を重ねて気づくことがあったのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

前後輪外すタイプの輪行袋ですと,タクシーの後部座席(トランクは,LPボンベが入っていますから使用できません。)にも使用できます。バスは,ほとんどの場合拒否されますが,タクシーを利用できますから,JRの規定の輪行袋である,前後輪外すタイプが,列車とタクシー利用できて万能です。

noname#199325
質問者

お礼

>JRの規定の輪行袋である,前後輪外すタイプが 前輪だけ外すタイプも規定上は問題なさそうですね。 私の車はマークIIですが、前輪を外すだけで後部座席に問題なく積めます。 ペダルもスタンドもキャリアもつけたままで乗せることができます。 タクシーならなおのことノープレブレムじゃないでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

単純に使い勝手だけを論じるなら、コクーンのようなタイプが良いのは間違いありません。 前後輪外してエンド金具つけて・・・なんて旅先でやるのは面倒ですし。 ただ、現在JRで前輪のみ外すタイプの輪行袋を使うのは、少々リスクを伴います。 1年ほど前に話題になりましたが、JRは輪行袋に関する規定を厳格化しています。 縦横高さ3辺の和が250cm以内であり、袋の外側へのいかなるパーツの露出も不可とされています。 コクーンの場合、自転車を入れる前の時点で合計250cmになっている為、拒否される可能性が高くなります。 しかも、輪行の可否はJRの駅員や車掌の裁量(例え規定サイズ内でも駅員車掌がNoと言えばそこで終了)です。 ローカル線では大目に見てもらえても、乗客のいる路線(大都市に限らず、地方の路線であっても)ではあっさり拒否される可能性ゼロでは無いため、いくら利便性が高くても使うのは躊躇いますね。 輪行拒否というリスクを少しでも減らすという意味では、面倒でも前後輪外すタイプにしておいた方が無難でしょうか。

noname#199325
質問者

お礼

>輪行拒否というリスクを少しでも減らすという意味では、面倒でも前後輪外すタイプにしておいた方が無難でしょうか。 なるほど、厳密に採寸するわけではなく、駅員さんの気分でNGとなる場合もあるのですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう