• ベストアンサー

なぜボールを先に言うようになったのですか?

duke3tyanの回答

  • ベストアンサー
  • duke3tyan
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.3

国際ルールにあわせたのだと思います。 ソフトボールは昔から、こうなっています。

関連するQ&A

  • 日本ではSBOなのに、海外ではBSO

    オリンピックの野球やソフトボールの中継を見てると、画面に表示されてるカウント表を見て「おっ、ツーナッシングか」と思った途端、いちばん左が「B」になってて「なんだ、ツーボールなのか…」と思ってしまったことがあります。つまり左から「SBO」(ストライク・ボール・アウト)だと思ってたら、じつは「BSO」(ボール・ストライク・アウト)の順に表示されてたということです。 これは日本での「SBO」表示に見慣れてしまってることで僕もこういった錯覚をおこしてしまったと思うんですが、そういえばメジャーリーグの球場も「BSO」と表示されてるというのを何かで見たか聞いたかしたことがあるんですけど、すなわち国際大会では「BSO」が「一般的」ということなんでしょうね。 でも何故、日本では「SBO」になってしまったんでしょうか、また「SBO」で表示されるのは日本だけなんでしょうか? そこらへんのところがよくわからないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 野球のストライク・ボールのカウントについて

    最近テレビのプロ野球の中継を見ると、 球のカウントがボール・ストライク・アウトの順に 表示されています。以前はストライク・ボール・アウトの順でしたが、 なぜボール・ストライク・アウトの順になったのでしょうか? また、「ツースリー」と言えば、2ストライク、3ボールのことでしたが、 表示が変わったことにより、「ツースリー」とは言わなくなったのでしょうか? ご回答、宜しくおねがいします。

  • 近年の高校野球(甲子園)についての質問

    大人になってから夏の高校野球に関心が薄れて見なくなっていたのですが、今年たまたまテレビで観戦しました。 すると、以前とは異なっていることがある気がして、気になっています。 ・以前は、SBOの順で表示されていたように思うのですが、今はBSOの順になっています。なぜボールを一番上に表示するようになったのでしょうか? ・以前は、一回戦で東日本同士、西日本同士の学校が当たらないように組み合わせ抽選が行われていたように思うのですが、今は違うようです。いつ頃から、なぜそうなったのでしょうか? ご存じの方、教えてくださいm(_ _)m

  • 日本の野球のボールカウントの順は、SBOですが、アメリカではBSOです

    日本の野球のボールカウントの順は、SBOですが、アメリカではBSOです。 この順番の違いは何故発生したのでしょうか? もともと日本の野球はアメリカから導入されたスポーツなのに、疑問です。 今後は日本もBSOに変更される様ですが。

  • TVのBSOの表示について

    TVのBSOの表示について 今年から、SBOからBSOに変わったようですが、テレビの表示はチャンネルによってバラバラの表示になっています。統一はしないのでしょうか?

  • ストライク、ボールの表示が・・・・

    こんばんは。 pokapokatenkiです。素朴な疑問です。 今、テレビで日本シリーズを見てて気付いたのですが、テレビの画面に表示される、ストライク、ボール、アウトの表示が、いつの間にやら、上からボール、ストライク、アウトとされているんです。 レギュラーシーズンからこんな表示でしたでしょうか。それともこれで固定されてかつての上からストライク、ボール、アウトの表示ではなくなったのでしょうか。

  • 日本の野球のボールとストライクの表示について

    日本の野球では、「ツースリー」というと ツーストライクスリーボールということになりますよね? テレビや球場の表示でも、 S B O となっていて、それぞれストライクカウント、ボールカウント、 アウトカウントを表示しているようです。 しかし、たまに大リーグのテレビ中継を見ると、 大リーグのテレビ表示では B S O で、ボールカウント、ストライクカウント、アウトカウントの順に なっています。 日本で最初に大リーグ中継が行なわれ始めた頃は、アナウンサーが 「ボールとストライクの表示が日本とは違います」といったような 注意をしていた記憶があるのですが、それがなぜ、どうしてなのか という説明はありませんでした。 で、大リーグだけかと思ったら、こないだのオリンピックでも、 その通りだったと思います。ということは、野球の国際標準は B S O なのでしょう。 たいていのことはなんでも大リーグに準じてきた日本の野球だけが どうしてボールカウントとストライクカウントの表示が異なるの でしょうか? また、アメリカでは「ツースリー」「ワンツー」などという 言い方は通用しないのでしょうか?

  • 高校野球のストライク・ボールのコール順(BSO)

    ちょっと前だと思うんですが 高校野球ではストライク・ボールのコール順を 国際ルールに合わせて 1ボール・2ストライクのようにMLBと同じようにしたと記憶しています 最近、(去年くらい?)また元の日本方式 つまり2ストライク1ボールのように戻っていますが これは何か理由があって どこかで正式に「戻そう」ということになったのでしょうか?

  • ストライクからボールになるフォーク

    よくテレビの野球解説などで「次はストライクからボールになるフォークで空振りですね」などと言ってるのを聞きますが、その投球と言うのは見逃せばボールですよね。前述の言葉は正確には「次は途中まではストライクに見えるけど、実はボール球のフォーク」と言うことですよね。 くだらないプチ疑問ですが、ご賛同の回答お願いします。

  • バウンドしたボールを打つのは?

    僕は野球(バファローズ)が大好きで、よくテレビを見るのですが、分からないことがあります。 ピッチャーが投げたボールが、キャッチャーにとどく前に地面にあたって、たまたまストライクゾーンに入ったとします。バットを振らなければボールですが、バッターは打てると思ってバットを振りました。 それが、ヒットもしくはホームランになった場合、無効になるのでしょうか?教えて下さい。